タグ

経営に関するcoperのブックマーク (27)

  • 上げ底の印象が悪いのは確かにわかるが、セブンイレブンの大幅減益は海外店舗が原因なので憶測でそれらを結びつける投稿には気をつけた方が良い

    ドラシー @dra_sea_jp セブンイレブンの大幅減益ニュースで勘違いしている人多いけど、減益が大きいのは海外店舗が原因だからね 「底上げ」や「セルフレジ」の印象が良くないのはわかるし、国内の利益も減少してるのは事実だけど、大幅減益の原因ではない みんなも憶測で発信されているSNSの投稿には十分気をつけよう! pic.x.com/dQLsOxvg0l ピンフスキー @hideyosino セブンの決算読んでみるとセブン苦戦の実情は「日のコンビニのセブン離れ」「ヨーカドーの負担」なんて大したことなくて、10倍近い規模でやってる「海外のコンビニ事業」での利益がゴリっと減ってる方がメインの理由なんすよね どうも北米セブンはガソリンの売り上げがメインだけどそこがキツいぽい pic.x.com/gglSduxYlH

    上げ底の印象が悪いのは確かにわかるが、セブンイレブンの大幅減益は海外店舗が原因なので憶測でそれらを結びつける投稿には気をつけた方が良い
    coper
    coper 2024/10/14
    貼ってある7&iの中間決算短信のセグメント業績もまともに読んでいないまとめ。ファミマとローソンの増益・既存店売上増・平均日販増に対して、7&iの国内コンビニは減益・既存店売上減・平均日販減なんだけど。
  • とある博物館の売店を運営することになった話 - icoro

    1. 事の発端 それは昨年2023年の秋頃。いつものように新潟県立歴史博物館開催の企画展の内覧会に行ったところ、とある学芸員さんに「ちょっと話が……」と別室(堂兼フリースペース)に通されました。「え、私たちなんかやっちゃいました……?(心当たりがありすぎる)」とビビっていたら「売店を運営しない?」という予想外の話が飛び出てきたのでした。 ちなみに歴博(新潟県立歴史博物館)の売店は昨年2023年3月26日で閉店しています。 ミュージアムショップ「柏屋」閉店のお知らせ(3/26までの営業) | 新潟県立歴史博物館公式サイト http://nbz.or.jp/?p=28796 このときの話は 売店の運営期間は4月20日から6月9日までの春の企画展期間だけ。(でも、やる気があるならそのあとも入ってもらってかまわない。) 販売する商品は委託販売の形で提供される。それとは別に自分たちで仕入れたものを

    coper
    coper 2024/08/03
    一言で言って「制約が創造を生む」という感じ。正直に言って持続できるかな、でも持続して欲しい。
  • 品質保証部門の陳腐化。そして陳腐化した品質保証は品質を悪化させる - 千里霧中

    ※品質保証のエンジニアである筆者が自省・戒めのために書いた記事になります 品質管理(Quality Control)、品質マネジメントは国内では製造業を中心に発展し、プロダクトの競争力向上に貢献してきました。 JTCと呼ばれる旧来からのメーカーでは、その実績・年功の蓄積に応じて、独立性を保った品質管理・品質保証部門が権威を獲得し、今でもソフトウェア開発に強い影響力を保持するようになっています。筆者は複数のメーカーを転職コンサルで巡って来ましたが、例えば品質保証部門が承認しないとマイルストーンで開発がブロックされる、プロダクトがリリースできないといった権限を持つ体制が、今なお普遍的に見受けられます。 この品質保証部門が権力を持ち、品質ゲートの門番として振る舞う体制は、今であっても、ある面で恩恵を提供しています。例えば次のようなものです: 法規制対応、標準化対応、その他公的なガバナンス要求へ

    品質保証部門の陳腐化。そして陳腐化した品質保証は品質を悪化させる - 千里霧中
    coper
    coper 2024/01/12
    品質*保証*なので3線モデルの第3線の人たちのこと?この人たちは現実のビジネスに忖度してはいけないし、多分その能力もない。ビジネスの前線とこれらの人たちの間に立つ第2線の専門家を厚くするのがカギ。
  • 経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~ | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

    2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した。同期間(1-10月)で最多だった2009年(109件)を大幅に上回る。経営のプロである「コンサル会社」の倒産の増加は何を示唆するのか――。 倒産は過去最多ペース 2023年1-10月の経営コンサルタント業の倒産は116件で、2022年同期(78件)の約1.5倍に急増し、過去最多を更新した。116件のうち、90件(構成比77.5%)が「販売不振」で、全体の約9割の104件(同89.6%)は負債1億円未満の小規模事業者だ。 年間では、2023年の116件はすでに過去2番目の水準となり、このままのペースで推移すると、2009年の128件を抜いて、2023年は過去最多の記録を塗り替えそうだ。 コンサル会社は、国内外のシンクタンクなどの政策系と戦略系、士業などの専門系など、多様化している。ここに、中小企業診断士やファイナンシ

    経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~ | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    coper
    coper 2023/12/02
    クライアント企業にプロにフィーを払う余裕がなくなった。そういうこと。>コンサル会社の倒産急増
  • 「物言う株主」と対立のセブン&アイ コンビニとスーパーの「二刀流」を選んだ理由

    「5年」対「15年」。「短期」対「長期」。当然、選ぶ戦略は異なる。短期では正しくても、長期では間違いとなることもある。今回の株主総会は、時間軸が異なる両者の主張のぶつかり合いだった。 悪印象のアクティビスト 株主至上主義の米国でも、バリューアクトのような「物言う株主(アクティビスト)」を批判的に見る人は少なくない。 2016年の大統領候補だったヒラリー・クリントン氏は、アクティビストを「短期利益を目当てに、相手にダメージを与え責任を取らず逃げる(ひき逃げ)アクティビスト」と表現するなど手厳しい。 トランプ前大統領は、「コロナウイルス支援法(CARES)」において、アクティビストを利する「自社株買い(※)」を制限し、「自社株買いは望まない。何の役にも立たないからだ」と述べたという(ロイター通信の報道) 【自社株買い 企業が、過去に発行した自社の株式を、株主から買い戻すこと。発行価格ではなく市

    「物言う株主」と対立のセブン&アイ コンビニとスーパーの「二刀流」を選んだ理由
    coper
    coper 2023/07/02
    プラント建設や研究開発を行うならば15年くらいを長期と言うだろうが、小売の場合「15年後に儲かっていればよい」とはいかない。イトーヨーカドーの構造改革を20年続けて成果が出ないことの言い訳か。
  • https://twitter.com/JeyEnglish/status/1551369539987730433

    https://twitter.com/JeyEnglish/status/1551369539987730433
    coper
    coper 2022/07/26
    賃金上昇に合わせて生産性を高めようとする動きもあるので、賃金と生産性の関係はそう単純ではない。
  • オンキヨーが破産してDENONやMarantzが生き残った理由|@DIME アットダイム

    オンキヨーホームエンターテイメントが5月13日に大阪地方裁判所から破産手続き開始決定を受けました。負債総額は31億円です。 オンキヨーといえば、日を代表するオーディオメーカー。現在のパナソニックである松下電器産業の技術者が独立して立ち上げた会社で、音質やデザイン性には定評がありました。小型かつ高級仕様のINTECシリーズは「ハイコンポ」と呼ばれてオーディオブームをけん引したモデルの1つです。 オンキヨーはなぜ倒産したのか。それは「迷走したから」の一言に尽きます。 オーディオ機器が売れなくなったのは当か? オンキヨーの倒産についてよく語られるのが、消費者の音楽の聴き方の変化に対応できなかったというもの。確かに、プリアンプとパワーアンプ、巨大なスピーカーの前にソファを置き、音楽を聴くというスタイルは古くなりました。スマートフォンやPC音楽配信サービスを入れ、どこでも気軽に音楽を楽しむスタ

    オンキヨーが破産してDENONやMarantzが生き残った理由|@DIME アットダイム
    coper
    coper 2022/05/30
    廉価品市場の泥沼にハマっていたケンウッドの2002年再生劇の再来にはならなかったオンキヨー。/ 2020.3期に販売代理店向け債権回収が困難化、遅れていた営業債務支払いがさらに遅れて取引条件見直。そして終了へ。
  • 「休暇は労働者の権利」と言ったら学生から「でも労働者の都合で休んだら経営者も困る」と返ってきた

    熊沢 透 @kumat1968 福島大学経済経営学類教授 。担当科目は労働経済、社会政策、経済政策、キャリア形成論、オリジナルな教養科目「暮らしと仕事と大学生」。主な研究分野は労働問題、特に技能養成、職業訓練。労災補償制度。暮らしと仕事の全般に関心。神戸と宝塚で生まれ育ち、東京で勉強して、現在は福島県福島市在住。両親の家はいま北伊勢にあります。 熊沢 透 @kumat1968 僕:「休暇は労働者の権利だからね!」 真面目な学生:「でも、労働者の都合で休んだら経営者も困ると思います」 ビジネスで成功した人の話ばかりを世間や教育界がありがたがっていると、「エリート」にはならないたくさんの若者の道は地獄にしか通じない。 他人の悲痛からも学んでくれないと。 2022-05-26 21:25:58

    「休暇は労働者の権利」と言ったら学生から「でも労働者の都合で休んだら経営者も困る」と返ってきた
    coper
    coper 2022/05/28
    一応、現役の管理職。労働者が休暇を取る前提で管理するのが経営者・管理職の仕事だと教えてあげるべき。あと、経営者・管理職には労働者に休暇を取らせる義務があることも。
  • 岸田首相が見直し目指す四半期開示、廃止賛成ゼロ-金融審作業部会

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 岸田文雄首相が掲げる四半期開示の見直しについて、18日の金融審議会作業部会では短期主義を助長してはいないとの趣旨の発言が相次ぎ、廃止に賛成する委員はゼロだった。四半期報告書と決算短信の一化を求める意見も多数出た。 四半期開示の見直しは、岸田首相が掲げる「新しい資主義」の重要施策の一つ。企業に長期的な視点での経営を促すのが目的だ。鈴木俊一財務相兼金融担当相は1月18日の記者会見で、「金融審議会で今春をめどに報告書を取りまとめていただきたい」との考えを示している。 安倍政権下の2017年に公表した「未来投資戦略」も義務的開示の是非を検証することを明記したが、翌18年に公表された金融審議会の報告書では、資市場の競争力に影響を及ぼしかねないことなどから「現時点において四半期開示制度を

    岸田首相が見直し目指す四半期開示、廃止賛成ゼロ-金融審作業部会
    coper
    coper 2022/02/18
    長期的な視点での経営であっても、その進捗が半年ごとのレビューで十分だと思う投資家も企業経営者もほとんどいないだろう。「嫌なら上場するな」ということ。
  • トヨタ自動車、コンサルファームへの発注ぜんぶ止めると噂に : 市況かぶ全力2階建

    上場維持基準未達の地域新聞社、使い難そうな割引券を「優待利回り50%超!」とびっくりマークまでつけて煽る

    トヨタ自動車、コンサルファームへの発注ぜんぶ止めると噂に : 市況かぶ全力2階建
    coper
    coper 2020/06/30
    やってみて身の程を知れば良いかと。カイゼンは自力できても、transformationは外様を入れないと難しいよ。
  • レナウン、中華資本に梯子を外され追い込まれた末に倒産 : 市況かぶ全力2階建

    上場維持基準未達の地域新聞社、使い難そうな割引券を「優待利回り50%超!」とびっくりマークまでつけて煽る

    レナウン、中華資本に梯子を外され追い込まれた末に倒産 : 市況かぶ全力2階建
    coper
    coper 2020/05/16
    親会社の如意グループはレナウンを見限り、レナウンは如意グループを見限ったということか。兄弟会社から売掛金を回収できないという惨状から、両者の状況が何となく想像できる。https://bit.ly/2zKNAb2
  • 人手不足

    この手のニュースになると必ずそれ相応の賃金を払わないからだ、というブコメがつく。 それはそれで正しいのだけど、運送業、製造業など中小企業におけるこの人手はどうしようもないほど能力が足りない連中が多いんだよ。 はてなには自身が高学歴、職場の同僚が高学歴、高学歴で無くとも自身で何かを考えられる習慣がある人が多いと思う。 だから中小企業、通勤や外出時にはまず目にしない、目にしたとしても見向きすらしない、事務所や工場がどれほどの魑魅魍魎が跋扈してるか分からんよね。 遅刻欠勤などの勤務態度がよろしくない程度はどうでもいい。何度言っても、何度マニュアルを読ませても理解しない。日語が母国語ではないのか?という絶望的な理解力。真面目なところがある人もいるから余計にどうしていいか分からない。人に悪気はない、それをこちらも分かっている。ただ絶望的に頭が良くないのだ。 1ヶ月に1度しかないような作業なんて悲

    人手不足
    coper
    coper 2020/01/27
    人手不足の状況下では、少しくらい手間を覚悟して、今いる人を戦力化するというアプローチも必要。まあ、どうしようもない人もいるけどね。
  • 国産オーディオ御三家で、ケンウッドだけが生き残れた本当の理由

    2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 視野を広げるきっかけとなる書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、ダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、経営層・管理層の新たな発想のきっかけになる書籍を、SERENDIP編集部

    国産オーディオ御三家で、ケンウッドだけが生き残れた本当の理由
    coper
    coper 2019/09/14
    ケンウッドが生き延びられたのは、事業選別もさることながら、財務が優秀だったから。2002年の第三者割当増資とDESを組み合わせた債務超過脱出、2007年のファンドと連携したJVCの経営統合には関心させられた。
  • 「富士通、ITコンサルタント集団設立」に思うこれからのITエンジニア像 - orangeitems’s diary

    富士通が新会社 富士通が新しい動きです。 jp.reuters.com [東京 8日 ロイター] - 富士通<6702.T>は、今年度下期中にITサービスのコンサルティングを手掛ける子会社を設立する。時田隆仁社長が8日、ラウンドテーブルで明らかにした。 当初は500人規模のコンサル集団としてスタートし、2022年度にはコンサル要員を2000人規模に拡大させる予定。同年度には年間で3000億円規模の売り上げを目指すという。 ちょうど今日、ITコンサルタントについての記事を読んだばかりですので興味を持ちました。 tech.nikkeibp.co.jp 思うところがあって、ITエンジニア人生を変えるかもしれない非常に重要なことについて今回は書いておこうと思います。 この記事は、ITコンサルタントとはどんな仕事なのかが詳しく書かれています。富士通はこの分野で新会社を作り挑戦するということになりま

    「富士通、ITコンサルタント集団設立」に思うこれからのITエンジニア像 - orangeitems’s diary
    coper
    coper 2019/08/09
    一応、同業者から。「ユーザーの経営サイドに切り込み」とは言うものの、実際、ITベンダーのコンサルタントにクライアントのマネジメントと会話できる人はほぼ皆無。
  • セブンペイの炎上は3年前に決まってたし、犯人もIRに書いてあったよ

    noteにも書きましたが、こっちにも書きます。 暇なのでセブンアイHDのIR資料を読んでいたら、面白いことに気付いてしまったので書きます。 結論から言うと、セブンペイの失敗の原因は2016年にあった! というお話です。 セブンアイHDのIR資料って、ずっと英語で書かれていたのに、2016年からいきなり日語になってるんです。 内容も、経営計画とか今後の事業展開とか海外展開とか株主向けっぽい内容から、2016年以降は「地域貢献」やら、やたら国内に向けた作りになってる。 これは2016年に何かが起きた。 そう思って調べてみたら、どうやら2016年5月、「セブンの乱」と言われるお家問題が起きていたようです。 これはどういう出来事だったかというと、25年会長を務めていた鈴木敏文氏が退任し、当時セブン-イレブン・ジャパン社長だった井阪隆一氏が社長に就任したんですね。 これがなぜお家問題かといいますと

    セブンペイの炎上は3年前に決まってたし、犯人もIRに書いてあったよ
    coper
    coper 2019/08/03
    鈴木ジュニアは「経営者」としても「システム畑の経営者」としても手腕に疑問を持たれていたために、あのお家騒動が起こった。鈴木ジュニアが残っていたとしても、セブンペイは炎上したと思う。
  • 日産 新しい経営体制づくり本格化へ | NHKニュース

    日産自動車は8日の臨時の株主総会でカルロス・ゴーン前会長がすべての役職から外れたことから、今後は役割を強化する社外取締役の人選など新しい経営体制づくりを格化させます。 これについて西川廣人社長は8日夜、記者団に対して「少なくとも大きな節目を越えた。私は、今ある使命に全力を尽くしていく」と述べ、経営トップを続投する形で新たな経営体制への移行を進める考えを示しました。 新しい経営体制について日産は第三者の専門家らがまとめた提言を踏まえて、取締役の過半数を社外取締役としたうえで、ゴーン前会長が長年務めた会長職を廃止する方針です。 取締役の人選は先月、新たに作った社外取締役などによる暫定の指名委員会を通じて進めることにしています。 一方で、法人としての日産も金融商品取引法違反の罪で起訴されていることなどから前会長の一連の不正を防げなかった経営陣の責任を明確化したうえで、どこまで体制の刷新を進めら

    日産 新しい経営体制づくり本格化へ | NHKニュース
    coper
    coper 2019/04/09
    ゴーン解任は理解できるが、今回の事件に関わっていないはずがない西川の留任は全く理解できない。日産では代表取締役の善管注意義務は不問なのか?
  • 仏紙フィガロ 「ゴーンは日産の経営を立て直したのに、日本人は恩知らずか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仏紙フィガロ 「ゴーンは日産の経営を立て直したのに、日人は恩知らずか?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]:2018/11/23(金) 12:05:52.17 ID:M2G0m3Tr0 今後、日産自動車と仏ルノー、ルノーの筆頭株主である仏政府の間では「ゴーン後」の経営の主導権を巡る駆け引きが始まる。突然の解任劇に一部の現地メディアには「日産によるクーデター」と批判的な見方もある。仏マクロン政権は低支持率に苦しんでおり、仏世論への配慮が今後の日仏連合の方向性に影響を与える可能性がある。 (中略) 焦点となる仏政府の出方を左右する要素が仏国内の世論の風向きだ。 中道右派メディアの仏紙フィガロは「日人は恩知らずか?」というセンセーショナルな見出しで、日産の経営を立て直したゴーン元会長の功績を強調。日産の西川社長らが逮捕を境に強くゴーン元会長を批判し始めたと指摘し、「急に何

    仏紙フィガロ 「ゴーンは日産の経営を立て直したのに、日本人は恩知らずか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    coper
    coper 2018/11/24
    ゴーンが来なければ日産は消滅していたと思うし、他の日産の取締役の不作為はどうするんだとは思うが、「それはそれ、これはこれ」という表現はフランス語にはないんだっけ?
  • システム屋に騙されるな、Excelで仕事をし続けよ | 日経 xTECH(クロステック)

    ExcelRPAを止めれば生産性が上がる、ご冗談でしょう」 知り合いのエンジニアが拙文を読み、むっとしてしまい、メールを送ってきた。 8月9日付欄に、ExcelRPAについて「いずれもシステムとは言い難い。ここでシステムとは、ある程度広範囲の部門にまたがる仕組みとそれを支える情報提供を指し、特定の人に頼らず、ほぼ自動で処理できるものとする」と書いた。この「Excelよりシステム」という主張が彼を刺激したらしい。 「システムの導入で効率が上がったなんて話は聞いたことが無い。CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)システムで顧客を管理でき、営業効率が上がったなんて話も聞いたことが無い」 相当な剣幕である。なぜCRMが突然出てくるのか。彼の勤務先がCRMを更新したが、とても使いにくいシステムになってしまい、仕事に支障を来たしているという。 なぜ使いにくいのか。彼がいる現場のこと

    システム屋に騙されるな、Excelで仕事をし続けよ | 日経 xTECH(クロステック)
    coper
    coper 2018/09/27
    端的に言うと「賢くテクノロジーに金を使え」。目先の出費に躊躇して時代錯誤なワークスタイルを温存する組織とバズワードに釣られて現実無視な変革にチャレンジする組織の両極端をどうにかしないと。
  • IT部門の苦悩(12):日本の経営環境ではITの効果が出ない

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (記事はBizauthが提供する「BA BLOG」からの転載です) 日IT部門が25年間以上、苦悩を続けているの前回までの通り。今回からは、なぜそうなってしまったか、産業的かつ社会的な背景を議論していきたい。 まず初めに見ていきたいのは、経営とITの関係が、欧米企業と日企業では相当違うという点だ。ここで言う「経営」とは、個別企業の経営者を示しているわけではない。日企業の典型的な経営者群を示している。 実は、典型的な日の経営者は、経済環境の制約によって、企業業績を上げる手段としてITを選択しずらいと筆者は考えている。経営者の置かれている環境や、日のビジネス慣習がITを使った企業業績向上を阻んでしまうのだ。 もちろん、日の企

    IT部門の苦悩(12):日本の経営環境ではITの効果が出ない
    coper
    coper 2018/08/13
    概ね同意。発想がインクリメンタルな「改善」に囚われていること。専門家やテクノロジーを使わずに、いま雇っている素人の「工夫と努力」に頼ること。この辺りが日本でよく見るダメ経営。
  • 日本郵政の“野村不動産HD買収”報道に驚きと心配とまた西室泰三かの声 : 市況かぶ全力2階建

    グローバルダイニング、米国子会社が客同士のペッパーランチ事件みたいな揉め事のとばっちりで614億円訴訟

    日本郵政の“野村不動産HD買収”報道に驚きと心配とまた西室泰三かの声 : 市況かぶ全力2階建
    coper
    coper 2017/05/13
    デューデリ、価格交渉、組織決定の妥当性の問題。既に取締役から外れて、これらのどれにも関わる立場にない西室の話は無意味。西室の残像で判断を誤るのは全て現経営陣の責任。