タグ

webと出版に関するcinefukのブックマーク (8)

  • 主張:インターネットアーカイブ敗訴、図書館の未来を守れ

    図書館はこれまで、知識にアクセスする機会をすべての人に平等に与えるという重要な使命を果たしてきた。だが、図書館によるデジタル化を認めない判決を米国の控訴裁判所が下したことで、危機的な状況にある。 by MIT Technology Review Editors2024.09.18 7 この記事の3つのポイント 図書館のデジタル貸出を制限する判決が米国で下された 判決は「制御されたデジタル貸出(CDL)」をフェアユースとして認めない内容 図書館電子書籍のエコシステムに閉じ込め、危機的状況に陥れる可能性 summarized by Claude 3 私は1980年代から90年代にかけて育った。私の世代やその前の世代にとって、公共図書館はあらゆる町で平等を実現する力となっており、アメリカンドリームを目指して前進するすべての人を助ける存在だった。私が育ったヴァージニア州シャンティリーでは、コンピ

    主張:インターネットアーカイブ敗訴、図書館の未来を守れ
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/18
    「米国第2巡回控訴裁判所の下した判決は、図書館によるデジタル貸出を制限するという、出版社アシェット(Hachette)を支持し、非営利法人インターネットアーカイブ(Internet Archive)にとって不利な判決である」
  • 書籍「いちばんやさしいWeb3の教本」は本当に酷い内容だし、Web3界隈の人は一致団結して間違いを指摘して、インプレスは回収して内容修正するべき

    2022年7月26日追記:インプレスの「いちばんやさしいWeb3の教」回収判断についてという記事を書きましたので、こちらもあわせてご覧ください。 著者の方には申し訳ないのですが、下記のツイートで存在を知った「いちばんやさしいweb3の教」という書籍が当に酷い内容です(内容が気になる人は、2022年7月31日までインプレスのサイトで1、2章が無料公開されていますので、ぜひご覧ください) 。 Web3の説明ではだいたいGAFAがディスられるけど、「TCP/IP、SMTP、HTTPはGoogleAmazonに独占されてる」というのはさすがに理不尽すぎる pic.twitter.com/amgEU3Gmpg — catnose (@catnose99) July 19, 2022 #いちやさWeb3 実在する技術用語をやさしく噛み砕いているようで実際のところ意味不明なワードサラダなので悪質

    書籍「いちばんやさしいWeb3の教本」は本当に酷い内容だし、Web3界隈の人は一致団結して間違いを指摘して、インプレスは回収して内容修正するべき
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/23
    「#いちやさWeb3 実在する技術用語をやさしく噛み砕いているようで実際のところ意味不明なワードサラダなので悪質な本」「もしかするとWeb3界におけるソーカル事件を狙ったものなのでは?と思ったりもしましたが」
  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE

    ブロッキング議論は、憲法問題にまで発展し、宍戸常寿先生や森亮二先生といったきちんとした人まで巻き込んで大論争になりましたが、実のところ、突き詰めれば「出版社は(差し止められるだけの)権利を持っていない」けど「海賊版サイトを差し止めたい」という実務問題です。 クラウドフレア社が「削除請求に応じない」「仮処分が出ても守らない(であろう)」と川上量生さんが言っていたのは、単にアメリカでの請求において当の権利者は漫画家であり、出版社ではないという実務上の問題に過ぎません。 事実、今回山口貴士弁護士がカリフォルニア州で行った裁判においては、中川譲さんがきちんと連携を取り、権利者が現地弁護士事務所を起用して証拠開示手続きを行って、きちんと下手人の開示にまで漕ぎ着けています。山口先生の手配が適切で、実務面でもきちんと処理を行えば、クラウドフレア社は開示する 海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/10
    なるほど、権利者(漫画家)本人からの申し立てでなければ訴訟を維持できない>「クラウドフレア社はもともとちゃんと削除してくれる業者」「米ディズニー等と違い、日本の出版社は実際には権利者ではありません」
  • サイト遮断で「監視進む」 総務省職員の発言に会議混乱:朝日新聞デジタル

    漫画などの海賊版サイト対策のあり方を議論している政府の検討会議で24日、特定のサイトを見ることができないようにするため政府が打ち出したサイトブロッキング(接続遮断)について、総務省の職員が「ネット社会のあり方が監視の方向に進む」と否定的な発言をした。これに対し、一部の第三者委員が反発。会議を主催する事務局が「政府一丸となって対策をまとめたい」と弁明に追われた。 政府は4月に「漫画村」など海賊版3サイトを名指しし、接続遮断を容認する方針を表明した。遮断するためにはネットの利用者がどんなサイトを見ているのかすべてチェックする必要があるため、憲法で定められた通信の秘密を侵害するという意見がある。一方で、遮断以外に有効な対策はないとして立法化を目指す意見もあって激しく対立しており、検討会議の議論の行方に注目が集まっている。 24日に開かれた政府の知的財産戦略部の検討会議の5回目の会合には、出版社

    サイト遮断で「監視進む」 総務省職員の発言に会議混乱:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/25
    カドカワの社長が検閲を望み、それに対し行政側が懸念を示す。立場が逆転している
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/25
    kawangoはweb業界の代表ではなくなった、という事だけはわかった。角川は出版社の中でも若い方と思っていたが、こうして「物わかりの悪い古い業界」を代表していくことになるのだなあ
  • NTTグループが23日月曜にも傘下ISPに対し独自のブロッキング案を発表・実施か(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    cinefuk
    cinefuk 2018/04/23
    良くも悪くも、かわんご氏が出版業界で大きな実績を残す事になった
  • 海賊版リーチサイト「はるか夢の址」運営者ら9人逮捕

    不正アップロードされた漫画や雑誌をダウンロードできるリンクをまとめた「リーチサイト」を巡り、大阪府警など9府県警の合同捜査部は10月31日、著作権法違反の疑いで、リーチサイト「はるか夢の址」を運営していた元大学院生(22)ら9人を逮捕した。 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、同サイトは日最大級のリーチサイト。捜査を受けて7月に閉鎖されたが、ACCSの調査では、6月までの1年間で同サイトを通じてダウンロードされたと推定されるデータをもとに算定した被害額は約731億円に上るという。管理する「紅籍会」のメンバーなど関与者は相当数に上るとみられ、捜査は継続されるという。 ACCSによると、9人は共謀して漫画作品を不正にアップロードした疑い(公衆送信権の侵害)で逮捕された。 リーチサイトは作品データへのリンクを掲載し、アクセスを集めることで広告収入得ているものとみられ、サイ

    海賊版リーチサイト「はるか夢の址」運営者ら9人逮捕
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    海外anime動画まとめサイトも同じ理屈だから、今後どうなるかな「作品データへのリンクを掲載し、アクセスを集めることで広告収入得ているものとみられ、サイト自体には不正アップロードされたデータを持たないため」
  • “本の中身”ネットで無料公開「HALLOM」誕生 宝島社やマガジンハウスら29社参加 その勝算は

    書籍の一部内容をネットで無料で読める――そんなWebメディア「HALLOM」(ハロム)が4月3日にオープンした。スタート時点で、SBクリエイティブ、宝島社、マガジンハウスなど20社超の出版社が参画。それらの出版コンテンツをWeb閲覧に最適化した記事として公開する、“業界初”のサイトとして取り組んでいく。 「ネット上のコンテンツの信頼性が問われている今、ユーザーも安心して読める情報がほしいはず」。そう話すのは、HALLOMの開発・運営を手掛ける電子書籍ベンチャー、スマートゲートの後藤康宏社長。新サイトに込めた狙いと“勝算”は……。 出版29社が参画 「の中身をタダで読ませる」サイトの狙い HALLOMは、紙や電子書籍で出版されたコンテンツの一部内容をWeb記事として公開するサイト。主に20~30代女性をターゲットに「美容」「ライフタイル」「ファッション」「体の悩み」「恋愛」などのテーマで記

    “本の中身”ネットで無料公開「HALLOM」誕生 宝島社やマガジンハウスら29社参加 その勝算は
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/03
    WELQ/MERYなどの一連の騒動を受けて現在、女性向けテーマを扱う複数のキュレーションサイトが運営を停止している。「気が付けば(競合が減って)逆にブルーオーシャンになっている」
  • 1