タグ

イギリスに関するbuhikunのブックマーク (33)

  • 英最高裁、首相による議会閉会は違法と歴史的判断 - BBCニュース

    英最高裁は24日午前、ボリス・ジョンソン英首相が5週間にわたり議会を閉会したのは、違法だと判断を示した。ジョン・バーコウ下院議長はこの「明確」な判決を受けて、25日午前11時半に下院の議事を続行すると表明した。野党からは首相の辞任を求める声が相次いでいるが、ジョンソン首相は司法判断を尊重すると述べた。 ジョンソン首相は女王の裁可を得て、5週間におよぶ議会閉会を決定し、9月10日から議会審議を停止させていた。これについて最高裁は、政府の行動を問いただすという議会来の職務遂行を首相が妨げたことは違法だと、判事11人の全員一致で判断した。最高裁判断によると、首相の議会閉会は無効で、議会はただちに再開できることになる。

    英最高裁、首相による議会閉会は違法と歴史的判断 - BBCニュース
    buhikun
    buhikun 2019/09/25
    なにげに最高裁長官が女性(本邦は判事15名中1名)。
  • ☕petty_bonitas🍰 on Twitter: "今日はお昼にイギリス人と会ったので「UKって階級社会と言われるけど本当?お金が無い人はケンブリッジやオックスフォードに進学出来ないの?」と聞いてみた。彼は「そこまでじゃないけどね」と興味深い話をしてくれた(-_-)"

    今日はお昼にイギリス人と会ったので「UKって階級社会と言われるけど当?お金が無い人はケンブリッジやオックスフォードに進学出来ないの?」と聞いてみた。彼は「そこまでじゃないけどね」と興味深い話をしてくれた(-_-)

    ☕petty_bonitas🍰 on Twitter: "今日はお昼にイギリス人と会ったので「UKって階級社会と言われるけど本当?お金が無い人はケンブリッジやオックスフォードに進学出来ないの?」と聞いてみた。彼は「そこまでじゃないけどね」と興味深い話をしてくれた(-_-)"
    buhikun
    buhikun 2019/09/19
    中島みゆき「♪キツネカレーを食うなら~ ララ気をつけてお行きよ~ キツネカレーはすてきさ~ ただ生きて帰れたら~」\(-_-;)オイオイ
  • 「ワム!」のジョージ・マイケルさん死去 | NHKニュース

    イギリスの公共放送BBCは、1980年代にポップデュオ「ワム!」として活躍し「ラスト・クリスマス」などの世界的ヒット曲で知られるイギリスの人気歌手ジョージ・マイケルさんが亡くなったと伝えました。53歳でした。ジョージ・マイケルさんはクリスマスの25日、自宅で亡くなっているのが見つかったということですが、死因は明らかになっていません。

    buhikun
    buhikun 2016/12/26
    ワムと言えば有蓋貨車(JR貨物並みの感想(^(00)^;;
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    buhikun
    buhikun 2016/11/24
    口入れ屋が猖獗を極める世の中/愛知県は突出して好況と見られるが、いつコヴェントリーやデトロイト、ラスト・ベルトになってもおかしくない(政治的に民進党ベルト地帯のようだが、河村や大村を輩出している)。
  • 「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass

    “EU離脱のしるしとしてBBC ONEは、その日の放送終了時に「God Save the Queen」を放送するべき”と英国の保守政治家から要求された英BBCが、その要求の返礼としてイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズ(Sex Pistols)の同名曲を放送、その行動が“パンクだ”と話題に。 この要求は、英国のEU離脱に賛成した政治家のひとりである保守党アンドリュー・ロージンデル庶民院議員が発議したもの。BBCはかつてイギリス国歌を毎日の放送終了時に放送していた伝統があり、今回それを英国のEU離脱と女王陛下の90歳の誕生日を祝うために復活させようということのようです。 それに対して、BBC Twoで放送されているニュース解説番組『Newsnight』が「私たちはBBC ONEではありませんし、まだ一日の終わりでもありませんが、喜んでその提案にお応えします」として「God Save th

    「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass
    buhikun
    buhikun 2016/11/07
    70年代に井上ひさしが「NHKのエンディングジングルは、4割君が代、2割インターナショナル、残り4割は砂嵐にしたらええ」と言うとったのう(遠い目
  • ウィンブルドンの奇跡 772位、街のコーチが初戦突破 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    世界ランキングは772位。テニスのウィンブルドン選手権で、主にレッスンプロをしてきた無名の英国選手が起こした奇跡が、地元メディアの注目を集めている。マーカス・ウィリス。今季これまでシングルスで稼いだ賞金はわずか292ドル(約3万円)の25歳が、一念発起した大舞台で花開いた。 ウィリスは予備予選から6試合を勝ち上がって戦に出場すると、27日の1回戦では同54位のリカルダス・ベランキス(リトアニア)にストレート勝ち。17番コートは立ち見客ができる大盛況だった。勝利後に用意されたのは一番大きな記者会見場で、「自分でも何が起きたかわからない」と目を丸くした。 ロンドンのテニスクラブで老若男女に教えるコーチが業だ。度重なるけがもあり、今夏にはプロ選手の道をあきらめ、米国でコーチ業をする計画もあった。だが、新しく出来た恋人に説得され、思いとどまった。家族や友人が見守る中で勝利を決め、真っ先に「恩人

    ウィンブルドンの奇跡 772位、街のコーチが初戦突破 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2016/06/29
    Euro2016の決勝もウエールズvsアイスランドになるかも知れんしな← #ない
  • 「デマ」時代の民主主義

    イギリスの国民投票の結果を受けて、世界中が混乱している。為替相場も株式市場も投票の行方に左右され、欧州各国もその結果を受けて右往左往している。その詳細は既にあちこちで議論されているので、ここで繰り返すつもりはない。 ただ、イギリスのEU離脱の衝撃の影で大変気になることが一つある。それは、国民投票の結果が出てから24時間も経たないうちに、勝利した離脱派が、自ら主張した内容が虚偽であることを認めたということである。 ガーディアン紙はLeave campaign rows back on key immigration and NHS pledgesという記事で、離脱派のリーダーであったイギリス独立党(UKIP)のファラージュ党首は「EUに供出している3億5千万ポンドがNHS(国民保険制度)に支払われる」というのは間違いであることを認め、離脱派で保守党の欧州議会議員であるハナンは「離脱に投票した

    buhikun
    buhikun 2016/06/27
    「デマはネットガー!SNSガー!」←ダウト。反証:中曽根「この顔が嘘をつく顔に見えますか?」(憮然
  • イギリスの国民投票後の世界はどうなるかを考えてみました

    大変久しぶりにブログ記事を書きます。これまで国連で仕事をしていた際には対外的な発信がなかなかできなかったこと、また、一度文章を日常的に書くことを止めてしまうと、なかなか書こうという意欲がわいてこないということもあり、しばらく放置してしまいました。 しかし、日のイギリスにおけるEU離脱を巡る国民投票は久しぶりにブログに書くだけのまとまった思考と考察が必要な問題であり、ツイッターなどでの短文では言い尽くせないこともあるので、思いつくままにコメントしたいと思います。 第一に、今回の国民投票は必ずしも法的拘束力があるものではなく、最終的な決定は議会でなされなければならない、ということを確認しておきたいと思います。イギリスには「議会主権」という概念があり、全ての国家的な決定は議会で行うことになっています。とはいえ、今回の国民投票の結果を無視することはできず、いかに残留派が議会内には多いとはいえ、離

    buhikun
    buhikun 2016/06/24
    エゲレスの古いことわざに「英国議会は、男を女に、女を男にする以外何でも出来る」いうのがある(今は手術すればできる)。
  • 英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース

    イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱の賛否を問う国民投票でイギリスの公共放送BBCは、離脱の票が多数を占めることが確実になったと伝えました。

    英国民投票 EU離脱多数が確実 英BBC | NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2016/06/24
    「♪Non no no Non Non no no Non...今日は わたしの~ 独立 記念日です~♪」ってあんた石野真子か!(爆
  • イギリス伝統の「チーズ転がし祭り」 | NHKニュース

    急斜面を転がる重さ3キロ余りの円盤形のチーズを奪い合う、イギリス伝統の「チーズ転がし祭り」が開かれ、日など各国から集まった参加者が、大勢の見物客を楽しませました。 ことしも、イギリス各地のほか、日やフランスなどからも参加者が集まり、数千人の見物客が見守りました。 直径およそ30センチ、重さ3キロ余りの円盤形のチーズを急斜面の上から勢いよく転がすと、数十人の参加者らがチーズを追って一斉に駆け下りていきます。しかし、ほとんどの参加者はスピードと急な傾斜に体勢を保てず、チーズと同じように転がり落ちていき、けが人も出ていました。 その後、参加者の1人が斜面の下でチーズを奪い、高く掲げると、会場に集まった見物客が歓声を上げて祝福していました。 祭りに参加した日人の男性は「初めて参加しました。めちゃくちゃなイベントだと思いましたが、怖さはあまり感じませんでした。楽しかったです」と話していました。

    イギリス伝統の「チーズ転がし祭り」 | NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2016/05/31
    これって諏訪御柱祭の木落としとシチュエーションがほとんどいっしょだが、巨大な木材がないから死人が出ないだけかも(汗
  • 南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説

    遡ること300年 これは18世紀、イギリスが見た黄金の夢のお話 18世紀ヨーロッパ ヨーロッパ各国がおのおのの権力拡大のため積極的に領土拡大政策を採用。 その結果、ヨーロッパ中に戦火が広がっていた。 ヨーロッパ全土を巻き込み、熾烈を極めたスペイン継承戦争。 イギリスとフランスの間で植民地を奪い合ったアン女王戦争。 これらの戦争は 後にジョン・ローという「たった一人の天才」によって、 財政難をキッカケに国ごとミシシッピ計画へと導かれたフランスのみならず、 同時にイギリスをも財政的に窮地に陥れていた。 そのような状況の中、破産者や自殺者を多数生み、 のちに「バブル」経済の語源となる大事件がイギリスで起きたのであった バブルの語源となった世界3大バブルの一つ「南海泡沫事件」編 登場人物自己紹介タイム 登場人物その1:ジョン・ブラント 初めまして!ジョン・ブラントと申します。負けん気が強く、とにか

    南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説
    buhikun
    buhikun 2015/11/05
    松鶴家千とせ「昔南海は泡沫で、今ソフトバンクはバブル真っ盛りだった。わっかるかな~、わっかんねえだろうな~」\(-_-;)オイオイ
  • 英労働党に反緊縮派党首が誕生:次はスペイン総選挙だ(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こういう見出しを書いていることさえ数カ月前を思えば信じられないが、「マルクス主義の爺さん」と揶揄されたジェレミー・コービンが、下馬評どおりに労働党党首に選ばれた。第一ラウンドで59.1% という圧倒的な得票率は、トニー・ブレアが党首に選ばれた時よりも高いという。 党首発表の会場の後方に座っていた地べた党員は大喜び、前方に座っていた幹部議員たちは目が笑ってない、と、これほど党内の「上」と「下」で反応が違う党首発表もなかった。 しかし、第一ラウンドで59.1%という圧倒的な数字を鑑みれば、いますぐに労働党議員たちが画策してコービンを失脚させることはできないだろう。アンディ・バーナムを推していたブレア時代の副党首ジョン・プレスコットも、BBCニュース24のアナウンサーに会場でつかまると「これは素晴らしい日だ」「伝統的な労働党の価値観が勝利した」と答えていた。あれを見ていると、この人たちはこの勢い

    英労働党に反緊縮派党首が誕生:次はスペイン総選挙だ(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2015/09/13
    メルケルのEU帝国を倒すのは、ピケティを仰ぐ反緊縮連合かも知れない。今後注目。
  • 「左派のサッチャー」がスコットランドから誕生?(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SNPの二コラ・スタージョンいよいよ総選挙を来月に控えた英国で、4月2日に民放局ITVが各党首の討論番組を放映した。 「二大政党」の時代は終わったこと象徴するかのように、ディベートに招かれた党首の数は7人。保守党党首のデヴィッド・キャメロン首相、首相になるにはギークっぽ過ぎると不人気な労働党党首エド・ミリバンド、自由民主党党首で現副首相のくたびれきったニック・クレッグ、そして今をときめく(筈だった)右翼政党UKIPの党首ナイジェル・ファラージ。とここまでは全て男性であり、政策から鑑みれば(労働党を含めて)保守派だが、面白かったのがそれ以外の左派3党だ。みどりの党のナタリー・ベネット、プライド・カムリ(ウェールズ党)のリアーン・ウッド、そしてSNP(スコットランド国民党)のニコラ・スタージョンと、レフトのリーダーが全員女性なのである。 「2015年の政治を変えるのはワーキングクラスの女たちだ

    「左派のサッチャー」がスコットランドから誕生?(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2015/04/09
    スタージョン、ド直球。キレキレすぐる。英国保守系紙が、3Kが蓮舫辻元福島瑞穂にするような誹謗を始めてるあたりガチ/内地にも翁長さんに投票できればしたいナイチャーも多いはず。
  • 人気取りの政治と信念の政治(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『クイーン』(06)という映画でブレア元首相の役を演じたマイケル・シーンが、英国の国家医療制度NHSの解体と民営化に反対するマーチに参加して行ったスピーチが話題になっている。 「我々は自分が信じることのために立ち上がらなければならない。だが、何よりもまず先に、何かを信じろ」 マイケル・シーンは、NHSの父と呼ばれる政治家アナイリン・べヴァンの生涯について語りながら、現代の政治家たちにそう呼びかけた。 英国では2カ月後に総選挙が行われる。右翼政党UKIPが台頭していることから、選挙の争点として移民問題が早くからクローズアップされているが、その陰に隠れてしまっている一大争点として、国民の健康と命を預かるNHSをこれからどうするのかという問題がある。 NHSは無料の国家医療制度であり、1945年に発足した労働党政権が成し遂げた最大の改革だ。戦後の英国人たちは、チャーチル政権下で格差が広がり、貧困

    人気取りの政治と信念の政治(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2015/03/07
    ブレアから日本政治のポピュリズムを俯瞰/民衆が傷む「カイカク」を断行する「信念の政治家」が「人気取りの政治家」/あと神戸大二宮教授が比喩的に語る「グジャラート」(だんじりに轢かれて悦ぶインド民衆)。
  • トリクルアウトの経済:売られゆくロンドンとディケンズの魂(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年のクリスマスの英国の話題といえば、「クリスマス・キャロル」の舞台ロンドンで、ディケンズの精神を発揮しようとしたスクワッターたちの話だった。LOVE ACTIVISTSを名乗る若者たちが、長いこと空き家になっている元ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドのビルをクリスマスに占拠し、伝統的クリスマス・ランチ(七面鳥、野菜のトリミング、クリスマス・プディングなど)を作って路上生活者に提供しようとしたのである。ガーディアン紙が12月23日にこの話題を取り上げると、あっという間にネット上で話題になり、料や調理器具、現金の寄付が殺到して人たちも驚いたそうだ。 英国では2012年に居住用建物のスクワッティングは刑事犯罪になったが、商業用建物のスクワッティングはいぜんとして民事上の不法行為のままだ。よって不動産所有者は、スクワッターを追い出すために裁判所の命令を取りつけなければならない。アクティヴ

    トリクルアウトの経済:売られゆくロンドンとディケンズの魂(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/12/29
    Lib-Demをだまくらかして首班に座ったキャメロンも酷いが、押し上げたLib-Demも酷い/日本が範とすべき住宅政策が新自由主義的施策で瓦解していくのを見るのはつらすぎるorz
  • スコットランド独立を問う住民投票、今日始まる - kojitakenの日記

    スコットランド独立の可否を問う住民投票が間もなく始まる。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140918/k10014682281000.html スコットランド きょう住民投票 イギリスからの独立の賛否を問うスコットランドの住民投票は、直前の世論調査で賛成と反対がほぼきっ抗した状態のまま、日時間の18日午後から投票が始まる予定で、世界の政治経済に大きな影響力を持つイギリスが分裂する事態につながるのかどうか、有権者の判断に世界中の関心が集まっています。 イギリス北部のスコットランドの独立を巡る住民投票は、日時間の18日午後3時からスコットランドにある2600か所の投票所で始まります。 直前の世論調査では、独立に賛成が48%、反対が52%と反対がややリードしていますが、その差は僅かで、賛成派・反対派の双方は直前まで運動を繰り広げてきました。 このうち、独

    スコットランド独立を問う住民投票、今日始まる - kojitakenの日記
    buhikun
    buhikun 2014/09/18
    スコットランド問題の論説は色々読んだがこれはどうか。核問題のみ論じているが、スコットランドの反目はサッチャリズムによるロンドン中心主義と格差に根ざすのでは。繰り返すが同意できない。
  • スコットランド独立反対予想、ブックメーカーが払戻金支払い

    9月16日、ブックメーカーはスコットランドの独立反対に賭けた顧客への払戻金支払いをすでに始めた。写真は英国旗と虹。スコットランドで3月撮影(2014年 ロイター/Suzanne Plunkett) [ロンドン 16日 ロイター] - スコットランド独立の是非を問う住民投票の賛否がきっ抗するなか、ブックメーカーのベットフェアは16日、独立反対に賭けた顧客への払戻金支払いをすでに始めたと明らかにした。

    スコットランド独立反対予想、ブックメーカーが払戻金支払い
    buhikun
    buhikun 2014/09/17
    NHKお得意の「8時打ち」ですね、わかりません(嘲/1着失格だったらどうすんの(謎
  • スコットランド狂想曲2:市民的ナショナリズムと民族的ナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    左派新聞ガーディアンが、まだ千々に乱れている。 12日社説の「ナショナリズムは社会の不平等性を正す答えにはならない」の宣言をもって、スコットランド独立反対のスタンスで落ち着いたと思っていたら、投票2日前になって、それに真向からカウンターをかけるような文章をばーんと出して来た。 ちょうど今、ビリー・ブラッグという人のことを調べて書いている最中なのだが、その記事を書いたのが他ならぬ彼なのだからこの妙なシンクロ具合は気になってしかたない。 以下、抄訳。 僕がフラストレーションをためている最大の理由は、イングランドの左派が、ナショナリズムというものは一種類ではないということに気付いていないということだ。様々な種類の社会主義についてデモやカンファレンスで簡潔に説明できる人々が、ナショナリストの違いということになるとどうもわかっていない。 最近、SNP(スコットランド国民党)とBNP(英国国民党)には

    スコットランド狂想曲2:市民的ナショナリズムと民族的ナショナリズム(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/09/17
    ナショナリズムを「排外主義」から見るか「民族自決権」と捉えるか。1968プラハの春とユーロコミュニズムを想起すべきだし、ソ連中国の党からの独立を追求した日本の共産党はある意味「民族主義的」。
  • 「独立は永遠の別れになる」 英首相 NHKニュース

    イギリスからの独立の賛否を問うスコットランドの住民投票が間近に迫るなか、キャメロン首相は15日、再びスコットランドを訪れ「もしイギリスを去ることになれば永遠の別れになる」と述べて、イギリスにとどまるよう強く求めました。 イギリス北部のスコットランドでは独立の賛否を問う住民投票が今月18日に行われますが、最新の世論調査では賛成と反対の割合がきっ抗しています。 イギリスのキャメロン首相は15日、再びスコットランドを訪問し、北海油田の開発拠点であるアバディーンで演説しました。この中でキャメロン首相は、「独立すれば同じ通貨を使えなくなり、軍も分断されることになる。国境もこれまでのように自由に行き来できなくなる」と警告しました。一方で、独立への反対が支持されれば、税制や財政、さらに社会福祉などでスコットランドにこれまでにない強い権限を移譲すると述べました。 そのうえでキャメロン首相は、「私たちは心の

    buhikun
    buhikun 2014/09/16
    小田和正「♪さよなら~さよなら~さよなら~ も~すぐそこは 白い冬~」\(-_-;)オイオイ
  • 激辛バーガー試食の記者2人、激痛 白目むき病院搬送 - MSN産経ニュース

    英南部ホーブで激辛ハンバーガーを取材した記者2人が、あまりの辛さに相次ぎ病院に運ばれた。英メディアが伝えた。 記者の1人は、ひとかじりすると腹に激痛、手にしびれ、足に震えが起き、白目をむき救急車へ。もう1人も間もなく後を追った。 18歳未満には販売せず、挑戦者には店側の責任を問わない誓約書に署名させるというこの商品。記者は読者に「やめとけ」と“辛口”コメントを残した。(共同)

    激辛バーガー試食の記者2人、激痛 白目むき病院搬送 - MSN産経ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/07/11
    さてはこの記者二人、タイガースの「辛いさん兄弟」やな!←(違います