「マイコンピュータフォルダにあるCドライブやDドライブ。なぜAとBがないのか知っていますか?」と、11月18日金曜日にNECパーソナルコンピューターが公式Twitterでクイズを出しました。ヒントは掲載されたフロッピーディスクの画像。これ自体が若い人には分からないかもしれませんが、昔はそういう磁気記録媒体があったのです。 ヒントのフロッピーディスク。ちなみに最大容量は1.44メガバイトと、現在からすると高画質の写真1枚を入れるのも難しいメディア(画像はNECパーソナルコンピュータのTwitterより) PCのドライブレター(ドライブやパーティションを識別するための文字)に関するこのクイズ。「分かった人はリプライで回答、正解の発表は月曜日に」とツイートされた結果、土日に回答が殺到しました。正解をざっくりと言うと、「FDD(フロッピーディスクドライブ)2基(A・Bドライブ)だけで稼働していた昔
fossBytesに11月19日(米国時間)に掲載された記事「Microsoft Replaces Command Prompt With PowerShell As Windows 10 Default Shell」が、Windows 10のデフォルトシェルがコマンドプロンプトからPowerShellに変更されると伝えた。Windows 10 Insider Build 14971ですでに入れ替えが実施されたと説明がある。 Windows 10 Insider Build 14971では、これ以外にもMicrosoft EdgeでEPUB電子ブックを読む機能や新しいPaint 3Dアプリケーションの導入などが実施されている。 今後、Microsoftがコマンドプロンプトをどこまでサポートするかは不明。コマンドプロンプトはこれまで長期に渡ってデフォルトのシェルとして使われてきたことから、今
大手電機メーカー「富士通」は、パソコン事業を中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」と統合する方向で最終調整を進めていることが明らかになりました。かつて躍進を続けた日本メーカーのひとつがまた事業縮小に踏み切ります。 富士通は、福島県伊達市と島根県出雲市に工場があり、「FMV」のブランドで主に国内向けに事業を手がけています。 一方、レノボは、2005年にアメリカのIBMのパソコン事業を買収したあと、2011年にはNECとも事業を統合し、世界最大手のパソコンメーカーに成長しました。 富士通とレノボによる今回の事業統合は、レノボやNECのブランドの事業とは切り離す形で行う方針で、開発や部品の調達、それに生産などを共同で行うことで収益力を強化する狙いがあるものと見られます。 また、富士通の国内の2つの工場については、事業統合後も維持する方向で検討を進める一方、FMVのブランドを維持するかどうかは
トライゼット 西川善司 大画面映像機器評論家兼テクニカルジャーナリスト。元電機メーカー系ソフトウェアエンジニア。最近ではグラフィックスプロセッサやゲームグラフィックス、映像機器などに関連した記事を執筆。各誌の連載として「西川善司の大画面☆マニア」(AV Watch)、「西川善司の「S660で楽しむ、ドラレコマニア」」(Car Watch)、「ゲームのムズカシイ話」(週刊ファミ通)など多数。ブログはこちら。 時代は変わった。 以前は「PCでゲームをプレイする」というと、洋ゲー・マニアが連想されたが、今や状況は変わってきている。プレイステーション 4(以下PS4)、Xbox Oneといった家庭用ゲーム機向けのファーストパーティ作品以外は、PS4、Xbox One版のリリースとほぼ同時にWindows(以下、WIN)版も発売されるようになってきたのだ。 今年の作品で言うと、PS4向けに発売された
パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末をまとめておく。 環境(自作PC) 故障したSSD : Intel 335 Series SSDSC2CT240A4 使用開始日 2013年5月6日(3年と約3か月) 容量240GBのうち、約180GB程度を使用 システムドライブとしてOSとアプリケーションのみを格納 ほぼ毎日プライベートで使用。起動時間は平日で3~6時間、休日はほぼ丸一日。(廃人である) SSDが故障して何が起こったか Windowsは正常に起動するものの、数分~数時間でフリーズすることがある。 完璧なフリーズで、画面上の一切が反応しなくなる。タスクマネージャを呼び出すことも出
sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored 7台のパソコンやゲーム機を1つのディスプレーにつなげられる ついに4K対応! PCに差すとHDMIがワイヤレスになる「SP Cast Pocket 4K」が便利過ぎるので語りたい sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド本命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT
こんにちは。ヨッピーです。 普段は主にインターネットで風俗の話などをしております。 さて、「PC DEPOT」(以下PCデポ)という神奈川県を基盤に、主に首都圏でパソコン販売事業などを展開する小売店が、80歳を超える高齢者に対して月額15,000円弱という高額のサポート代を含む契約を結び、親族がその解除を求めたところ、契約解除料として20万円もの大金を請求するという事案が発生し、インターネットは元より、テレビ番組でも報道されるなど大きな話題を呼んでおります。 当初、20万円の解約料を請求されたのは事実です。これが20万円の根拠のようです。フォロワーさんから教えていただきましたが、解約料に消費税はないみたいです。 何から何まで悪質です。 出典:ケンヂさんのTwitterより 騒動の発端となった、契約者の息子である「ケンヂ」さんのツイート。 契約解除料108,000円のレシート※若干画像の明る
米Microsoftが、Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードのプロセスを改善する。オペレーティングシステム担当エグゼクティブ バイスプレジデントのテリー・マイヤーソン氏が6月28日(現地時間)、米ZDNetをはじめとする米メディアに声明文を送った。 次回のWindows Updateから、表示するポップ画面のボタンを、「今すぐアップグレード」「時刻を指定」「無料アップグレードを辞退する(Decline free offer)」ボタンに変更する(現在は「今すぐアップグレード」「今夜アップグレード」「時刻を指定」の3択で、キャンセルボタンはなかった)。 また、数週間前から右上の赤い[×]をクリックするとアップグレードを承諾したことになっていたが、変更後は従来の意味であるポップ画面の非表示に戻る。その場合はアップグレードをキャンセルしたことにはならず、数日後に
「展示機で長時間遊ぶ小中学生いますけど注意します?」 「しなくていい。昔秋葉原の展示機で88や98の信長やM&MやA列車やりまくって『PCすげぇ、ファミコ○とか目じゃねえ』と思ったのが俺の原点だから止める訳ない」 展示機で長時間遊んでる生徒さんいてもどうか暖かい目でお願いします
更新:2017/11/22 Windows10の無料アップグレード開始から約9ヶ月。いよいよ無償アップグレードが出来る期限が迫ってきました。 Windows10は、これまでのWindowsでは最も速いペースでインストールベースが増えており、3月末の時点ですでに世界で2億7000万台以上のPCで稼働。また、4月時点で国内市販PCの9割が搭載しているという。さらに国内の法人でも8割以上ですでに検証が進められているとのことだ。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755368.htmlinternet.watch.impress.co.jp 多くのPCでインストールをされているようですが、アプリケーションや周辺機器の互換性の懸念でアップグレードをしていないユーザーがまだまだ多いらしい。しかも無償アップグレードの期限が7/2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く