タグ

Directoryに関するbigbroのブックマーク (10)

  • Mac買ったらまず3つのディレクトリを覚えよう - Liquidfuncの日記

    Windowsユーザが、Macを使い始めて最初につまづくのはディレクトリ構成じゃないでしょうか。 ディレクトリ構成がわけわかめな状態では、アプリケーションのインストールもどこがどうなっているのかさっぱりわからないです。するとこの「わからない」という不安は極度のストレスとなり、心身を蝕み、しいてはMac嫌悪となってWindowsと心中することを心に誓うことにもなりかねず、とても危険なことなのです! まぁ、少なくともストレスを感じるのはよくないですよね。 ルートディレクトリ /WindowsでいうとCドライブの直下。 ホームディレクトリ ~/Users/ユーザ名ログインユーザ用の個別ディレクトリ。書類や画像や動画はここへ保存する。各種設定ファイルも置かれる。上はチルダという名前の記号ですが、Macではホームディレクトリを表すので、「ホーム」と読みます。「~」は単なる省略記号で、実際のディレクト

    Mac買ったらまず3つのディレクトリを覚えよう - Liquidfuncの日記
    bigbro
    bigbro 2011/12/05
    ディレクトリ構造
  • Filesystem Hierarchy Standard

    Introduction This page is the home of the Filesystem Hierarchy Standard (FHS). The current version is 2.3. It was announced on January 29, 2004. The filesystem standard has been designed to be used by Unix distribution developers, package developers, and system implementors. However, it is primarily intended to be a reference and is not a tutorial on how to manage a Unix filesystem or directory hi

    bigbro
    bigbro 2011/12/05
    ディレクトリ構造
  • Filesystem Hierarchy Standard(FHS)の概要

    Filesystem Hierarchy Standard(FHS)の概要Red Hatは、多数のファイルやディレクトリの名前と場所を定義した共同制作ドキュメントであるFilesystem Hierarchy Standard(FHS)に従います。また、Red Hatは今後もこの規格に追従し、Red Hat Linux FHSがこの規格に準拠した状態を保ちます。最新のFHSドキュメントは、任意のFHS準拠ファイルシステムに対する正式のリファレンスであるものの、この標準に含まれない未定義または拡張可能の領域が多く残されています。このセクションでは、この規格の概要を示し、規格で取り扱われていないファイルシステムの部分について説明します。規格の全文は、以下の場所で参照できます。http://www.pathname.com/fhs規格に準拠することが多くのことを意味する中で、最も重要な2つのこと

    bigbro
    bigbro 2011/12/05
    ディレクトリ構造
  • Filesystem Hierarchy Standard - Wikipedia

    Filesystem Hierarchy Standard(ファイルシステム・ハイアラーキー・スタンダード、FHS、ファイルシステム階層標準)は、Linuxを含むUnix系オペレーティングシステム (OS) での主なディレクトリとその内容を定めたものである。大部分において、BSD系のディレクトリ階層を基にして拡張し定式化している。 主要ソフトウェアおよびハードウェアベンダーからなる非営利組織Linux Foundationが保守管理しており、HP、レッドハット、IBM、デルといったベンダーが参加している。 2020年11月)現在の最新版は3.0で、2015年6月3日に発表された[1]。 多くのLinuxディストリビューションはFHS準拠を方針として宣言し、FHSにしたがっている[2][3][4][5]。 もともと、UNIXやUnix系OSには、/etcや/binや/usrなどごく基的な部

  • Linuxのディレクトリ構成 -- Key:雑学事典 -- Key:雑学事典

    FHSとは 最終更新2006-09-23T22:46:00+09:00 この記事のURI参照https://www.7key.jp/nw/directory.html#fhs FHSとは【Filesystem Hierarchy Standard】の略で、ファイルシステム階層標準と訳されます。Linuxや他のUNIX系オペレーティングシステムにおいて主なディレクトリの構成とその内容を定めるものです。 FHS 2.3の推奨するディレクトリ構成 最終更新2006-09-23T22:46:00+09:00 この記事のURI参照https://www.7key.jp/nw/directory.html#fhs23 /ルートディレクトリ /bin(基コマンド) /boot(起動に必要なファイル) /dev(デバイスファイル) /etc(設定ファイル) /home(ユーザーのホームディレクトリ) /

    bigbro
    bigbro 2011/12/05
    ディレクトリ構造
  • UbuntuTips/Others/FileHierarchy - Ubuntu Japanese Wiki

    はじめに 凡例 ディレクトリ名/ ファイル名 hogehoge* hogehogeで始まるシステムによって違う名前を持つもの -> ファイル名 ファイル名へのシンボリックリンク ディレクトリ構造 / ルートディレクトリ(Root Directory)です。 /bin/ システム管理者と一般ユーザーの両方が使う基的なコマンドがあります。 /boot/ 起動時に必要なカーネルやブートローダの Grub が入っています。 System.map-* abi-* config-* - カーネルが構築されたときの設定 initrd.img-* - 初期RAMディスクファイル memtest86+.bin - メモリテストをするためのツールです。 vmlinuz-* - カーネル体 vmcoreinfo-* 対象とするGrubのバージョン - Grub Legacy grub/Grub(ブートローダ

    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    ディレクトリ構造
  • nowMap at Life is a Gamble

    nowMap MindMap + GTD 企画書をマインドマップで提出する。 そんな企業もあるそうだ。 そのマインドマップとGTDを同時に行う。 それが今回紹介するnowMap。 このnowMap、以前『Moleskine @ GTD』で翻訳させてもらった、『PigPog』で説明されていたものだ。ちなみにオリジナルnowMapはこちらから。 必要な2つのアイテム ブロックロディア No.19 (切り取った紙がA4になるブロックロディアシリーズ最大ノート) BIC 4色ボールペン Moleskineといい、ロディアといい、私は四角の罫が入っているノートが好きだ。枠は完全に無視する質だが、枠があると何かと便利だ。今回もロディアからブロックロデイアシリーズの最大ノートを購入し、nowMapで使用することにした。 ペンの方はなんでもよかったが、オレンジ色がロディアと調和するあのBICのペン

    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    ディレクトリ構造
  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
    bigbro
    bigbro 2010/07/20
    ディレクトリ構造
  • 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)

    ディレクトリを知ればLinuxが見えてくる Windowsを使っている人であれば、ディレクトリごとに役割や約束事があることはご存じでしょう。 アプリケーションをインストールする場合は、通常\Program Filesフォルダ下にサブフォルダを作ってファイルを保存します。Windows 2000であれば各ユーザー固有の設定は\Documents and Settingsフォルダ下にあり、\WINNTにはOS体のファイルが集められています。各ユーザーが作成したデータの保存先は、ユーザー用の[マイ ドキュメント]であり、ちょっと詳しい人ならこのアイコンの実体が\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsであること、好きなフォルダにマッピングし直せることも知っているでしょう。 しかし、WindowsからLinuxに移行した途端、いままでのセオリーはまったく

    各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)
    bigbro
    bigbro 2009/07/09
    ディレクトリ構造
  • Linuxのディレクトリ構造の一覧

    Windowsから移行した場合などの新規利用者にとても難しいと思えてしまうLinuxのディレクトリ構造。そのディレクトリの一覧です。 Windowsの場合、デフォルトの場合はほとんどのインストールしたファイルは”Program Files”に格納されますが、Linuxの場合設定ファイルは「/etc」、バイナリファイルは「/bin」、「/usr/bin」、「/usr/local/bin」などディレクトリ構成が違います。 詳細は、以下から。 / - 最も基のルートディレクトリ。全てのファイル、ディレクトリがこの中に含まれます。 /bin - 実行ファイルが入っているディレクトリ。例えば、cat、cp、ls、more、tarなど。 /boot - Linuxのカーネルやブートマネージャーなどが含まれる /dev - Linuxで使用するデバイスのファイルが入っているディレクトリ。 /etc -

    Linuxのディレクトリ構造の一覧
    bigbro
    bigbro 2009/07/09
    ディレクトリ階層
  • 1