タグ

2011年5月10日のブックマーク (18件)

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - ファイルサーバの構築(Samba)

    ■ sambaの設定 ここでの設定は、ファイルサーバでの設定とします。 sambaでプリントサーバを構築することも可能ですが、当サイトでのプリントサーバはプリントサーバの構築(cups)で構築します。 ■ sambaサーバへアクセスするユーザーの設定 ユーザ"linux"をsambaアクセスユーザにする # pdbedit -a linux sambaアクセスのパスワードを入力する new password: 確認の為、上記で入力したsambaアクセスのパスワードを入力する retype new password: 参考 sambaアクセスユーザのパスワード変更 # smbpasswd linux sambaアクセスユーザの削除 # pdbedit -x linux設定ファイルの編集 # vi /etc/samba/smb.conf # This is the main Samba con

  • Windowsファイルサーバー構築(Samba) - CentOSで自宅サーバー構築

    LinuxサーバーをWindowsのファイルサーバーにする。ここでは、Sambaを導入して以下のようなフォルダを作成する。 ユーザー専用のフォルダ 全ユーザーで読み書き可能なフォルダ 特定ユーザーのみ読み書き可能なフォルダ 特定グループのみ読み書き可能なフォルダ 特定ユーザー以外は参照専用のフォルダ --新規にユーザーを作成する場合はここから-- [root@centos ~]# useradd centos ← Linuxへユーザー新規登録(例としてcentosとする) [root@centos ~]# passwd centos ← パスワード設定 Changing password for user centos. New password: ← パスワード応答 Retype new password: ← パスワード応答(確認) passwd: all authentication

  • UbuntuTips/Others/FileHierarchy - Ubuntu Japanese Wiki

    はじめに 凡例 ディレクトリ名/ ファイル名 hogehoge* hogehogeで始まるシステムによって違う名前を持つもの -> ファイル名 ファイル名へのシンボリックリンク ディレクトリ構造 / ルートディレクトリ(Root Directory)です。 /bin/ システム管理者と一般ユーザーの両方が使う基的なコマンドがあります。 /boot/ 起動時に必要なカーネルやブートローダの Grub が入っています。 System.map-* abi-* config-* - カーネルが構築されたときの設定 initrd.img-* - 初期RAMディスクファイル memtest86+.bin - メモリテストをするためのツールです。 vmlinuz-* - カーネル体 vmcoreinfo-* 対象とするGrubのバージョン - Grub Legacy grub/Grub(ブートローダ

    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    ディレクトリ構造
  • nowMap at Life is a Gamble

    nowMap MindMap + GTD 企画書をマインドマップで提出する。 そんな企業もあるそうだ。 そのマインドマップとGTDを同時に行う。 それが今回紹介するnowMap。 このnowMap、以前『Moleskine @ GTD』で翻訳させてもらった、『PigPog』で説明されていたものだ。ちなみにオリジナルnowMapはこちらから。 必要な2つのアイテム ブロックロディア No.19 (切り取った紙がA4になるブロックロディアシリーズ最大ノート) BIC 4色ボールペン Moleskineといい、ロディアといい、私は四角の罫が入っているノートが好きだ。枠は完全に無視する質だが、枠があると何かと便利だ。今回もロディアからブロックロデイアシリーズの最大ノートを購入し、nowMapで使用することにした。 ペンの方はなんでもよかったが、オレンジ色がロディアと調和するあのBICのペン

    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    ディレクトリ構造
  • Linuxのディレクトリ構造の一覧

    Windowsから移行した場合などの新規利用者にとても難しいと思えてしまうLinuxのディレクトリ構造。そのディレクトリの一覧です。 Windowsの場合、デフォルトの場合はほとんどのインストールしたファイルは”Program Files”に格納されますが、Linuxの場合設定ファイルは「/etc」、バイナリファイルは「/bin」、「/usr/bin」、「/usr/local/bin」などディレクトリ構成が違います。 詳細は、以下から。 / - 最も基のルートディレクトリ。全てのファイル、ディレクトリがこの中に含まれます。 /bin - 実行ファイルが入っているディレクトリ。例えば、cat、cp、ls、more、tarなど。 /boot - Linuxのカーネルやブートマネージャーなどが含まれる /dev - Linuxで使用するデバイスのファイルが入っているディレクトリ。 /etc -

    Linuxのディレクトリ構造の一覧
    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    ディレクトリ構造
  • rsync

    rsync のウェブページへようこそrsync は、サイズがすぐ大きくなるファイルの転送に適したオープンソースのユーティリティです。rsync は GNU General Public License に基づき、自由に利用することができます。 rsync 2.5.4rsync の最新バージョンは 2.5.4 です。 このバージョンの変更点は以下の通りです: rsync 2.5.4 (13 March 2002) "Imitation lizard skin" BUG FIXES: * Additional fix for zlib double-free bug. (Martin Pool, Andrew Tridgell) (CVE CAN-2002-0059) ENHANCEMENTS: * Merge in changes from zlib 1.1.3 to zlib 1.1.4.

  • rsync

    Welcome to the rsync web pages rsync is an open source utility that provides fast incremental file transfer. rsync is freely available under the GNU General Public License and is currently being maintained by Andrew Tridgell. A full changelog of all the releases, including upcoming releases, is in the NEWS file. Rsync version 3.3.0 released April 6th, 2024 Rsync version 3.3.0 has been released. Th

  • Firefox 4 正式版入れてみた

    昨日の夜ですが、Firefox 4 の正式版がリリースされましたので入れてみたところ、まぁ予想通りですがアドオン関連で色々と大変な感じになりましたのでご報告まで。今回は別プロファイルを作成してそちらでインストールしました。なので、Firefox 3系と 4系を共存させる方法も参考までに書いておきます。 色々と大変な時期ですが Blog はなるべく通常モードで。さて、昨日の夜ですが、Firefox 4 の正式版がリリースされましたので入れてみたところ、まぁ予想通りですがアドオン関連で色々と大変な感じになりましたのでご報告まで。 ちなみに、ベータ版で 1回試しインストールをした後は、正式版のリリースまで特に試したりしていなかったので Firefox 4 は今回の正式版がほぼ初体験でした。さすがに現在のメイン環境をいきなりアップデートするのは冒険すぎるってことで、今回は別プロファイルを作成してそ

    Firefox 4 正式版入れてみた
  • virshの使い方 - 何もしたくありません

    virshってのでlibvirtdで制御しているVMの操作をすることができるのだけど、いまいち使い方がわからないので、ちょっと試してみることに。 https://help.ubuntu.com/community/KVM/Managing を参考に。 virshの起動 どのハイパーバイザに接続するかで、qemu:///systemを指定する。 でも、デフォルトがqemu:///systemらしいので、通常はvirshのみで起動しても問題なさそう。 kiyotaka@snow:~$ virsh --connect qemu:///system Connecting to uri: qemu:///system Welcome to virsh, the virtualization interactive terminal. Type: 'help' for help with comman

    virshの使い方 - 何もしたくありません
  • virshの使い方 - 理想未来ってなんやねん

    CentOS 5.4でKVMの続き。 KVMでWindows XPを動かしたりと横道にそれてしまいましたが、道に戻ります。 virshの使い方をメモしておきます。 コマンド virshのコマンド構文の概要は下記の通りです。 virsh <サブコマンド> [引数]サブコマンドはvirsh helpで確認できます。 ドメインの一覧 listは定義されているドメインの一覧を表示します。 virsh list [--inactive] [--all]オプションは下記の通りです。 --inactive 停止状態のドメインの一覧を表示 --all 停止状態および動作中のドメインの一覧を表示 オプションを指定しないで実行すると、動作中のドメインを表示します。 ドメインの登録 defineはXML ファイルからドメインを登録します。 virsh define <ファイル名><ファイル名>に XML ドメ

    virshの使い方 - 理想未来ってなんやねん
  • virsh のメモ

    KVM の仮想マシンを virsh コマンドで管理するための自分用メモです。 このページの先頭へ 前提条件 新しいマシンの準備 virshコマンド その他 KVM を運用しているホスト名を srv とします。 KVM 上で動作している仮想マシンのドメイン名を vpc とします。 vmc のイメージファイルは /vm/vpc.img とし、/vm は nfs で共有することとします。 (srvが 他の nfs を /vm にマウント、または /vm がsrv のローカルならば srv の nfsd で /vm を nfs で公開します。) 新しいマシンを準備 新しいマシンを newsrv とします。 CPU は 仮想化に対応するもので srv と同じメーカーのもの。 (intel または AMD に統一します。) libvirt のバージョンは srv と同じにします。 ("# yum gr

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
  • rpm のファイル名にあるi386とかi686とは

    ~.rpm というファイル。これらのファイルは rpm パッケージと呼ばれ、 Red Hat系のLinuxなどで、プログラムの配布形式として利用されています。 また、rpm パッケージと rpm コマンドを利用すれば、簡単にパッケージのアップデート、インストール、削除などができるようになります。 openssh~.rpmとか、httpd~.rpmとか、いろいろありますが、どのファイルをダウンロードすればいいのでしょうか? これらのファイルの命名規則、数字、単語の意味などをここで説明します。 Last Update : 2006年10月29日 rpm のファイル名にあるi386とかi686とは 項目 rpm パッケージの命名規則 「アーキテクチャ」の種類 1. rpm パッケージの命名規則 rpm パッケージのファイル名には一定の規則があり、以下の様な規則に従って名前が付けられます。 (パッ

  • CentOS 5.4でKVMを試してみた。 〜 コンソール編 〜 - 理想未来はどうなった?

    CentOS 5.4でKVMを試してみました。忘れても良いようにメモしておきます。 GUIで弄ると非常に簡単に使えますが、それだと仕事として使えないのでコンソールだけで試してみました。 インストール パッケージをインストールする。 yum install kvm kvm-qemu-img python-virtinst以下はGUIな人が好みで。 yum install virt-manager virt-viewerカーネルモジュールをロードする。 modprobe kvm modprobe kvm-intel 設定 ブリッジネットワークを使用する場合の設定。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0を以下ような内容で作成する。 DEVICE=br0 TYPE=Bridge BOOTPROTO=static IPADDR=192.168.1.10 N

    CentOS 5.4でKVMを試してみた。 〜 コンソール編 〜 - 理想未来はどうなった?
  • CentOS 5 - KVM - 仮想マシン作成#2 : Server World

    仮想マシン作成#1でテンプレートとしてとっておいた ディスクイメージと定義ファイルをコピーして新たな仮想マシンを作成します。

    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    テンプレートVMから新たなVMを作成
  • DHCPを使わないCentOSゲストの自動インストール - 理想未来ってなんやねん

    KVMの続き。 まずはおさらいですが、virt-installを使ったKickStartによるゲストOSのインストールは以下のようなコマンドで行えます。 virt-install \ --connect qemu:///system \ -n vm01 \ -r 512 \ --vcpus=2 \ -f /var/lib/libvirt/images/vm01.img \ -s 12 \ --nographics \ --os-type linux \ --os-variant=virtio26 \ --accelerate \ --network=bridge:br0 \ --hvm \ --location='http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/x86_64' \ --extra-args='ks=http://(ks-config-serv

    DHCPを使わないCentOSゲストの自動インストール - 理想未来ってなんやねん
  • Stray Penguin - Linux Memo (KVM-2)

    このサイトは、もともと作者の自分用メモとして書き始めたものです。書いてあることが全て正しいとは限りません。他の文献、オフィシャルなサイトも確認して、自己責任にて利用してください。 ゲストのインストール (qemu-kvm直接編) GUI ツール virt-manager (仮想マシンマネージャ) を使えば、いとも簡単にゲストがインストールできてしまう。しかし、最初からそれに頼り切っていては QEMU/KVM の仕組みが理解できないので面白くないし、コマンドラインに比べると virt-manager には幾つか制約があり応用が利かない。そこで、当節では敢えてコマンドラインにこだわる。方法としては、qemu-kvm を直接コールするやり方と、コマンドライン版のゲストインストールヘルパー virt-install を使うやり方とがある。現実的には virt-install がお勧めだが、KVM

    bigbro
    bigbro 2011/05/10
    qemu-kvm
  • Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み

    アナウンス後わずか2カ月でLinux Kernelにマージされたことで一躍注目を浴びることになった仮想化技術「KVM」。しかし、その具体的な仕組みや使用方法となると、意外と知られていないのではないでしょうか。この連載ではそんなKVMについて紹介します(編集部) KVMは、Linux Kernel自体をハイパーバイザとする仕組みで、正式名称を「Kernel-based Virtual Machine」といいます。KVMは現時点では、Intel VT-xやAMD-VといったCPUの仮想化支援機能を必要とし、完全仮想化によりOSの仮想化環境を提供します。 この記事では、「KVMの名前は聞いたことはあるが詳しくは知らない」という方、「興味はあるけど使い方がよく分からない」という方を想定し、全3回でKVMの概要と基的な使い方、今後の課題について紹介したいと思います。 OS仮想化技術のおさらい サー

    Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み