千代田区長転売しまくってるやん! "区長になってから千代田区内に高級マンションを4つ購入。そのうち3つを転売。購入したマンションは大京、三菱地所、住友不動産、三井不動産といずれも豪華なものの。特に三井のマンションは、都市計画決定… https://t.co/0I51SlfzOH
彼氏好きすぎてヤバい、顔も中身も全部タイプすぎる 銀河一かっこいい 髭の生え方耳のつき方、寝てる時の口の形、耳の裏の香り、喋り方、色々なものに対する考え方、学生時代書いた文章、ご両親や友人との関係、広義で頭の先から爪先まで全てヤバい 隙あらばくっつきまくっているけどウェブコミック読むのに没頭したりガンプラ吟味してるところもたまらん 彼の1人空間をそっと見守るのもまたをかし 好きすぎて最早自分好かれてるかどうかどうでもいい 明日から接触禁止令出されても変わらず好き ネトストしてた頃は彼の周りの女性と自分を比べて毎日泣き狂って月2で私あなたに不釣り合いやから別れよう言ってたけどSNS全部やめてからいらんこと言わず好き好き言えてる 携帯は今も昔も見ない 騙されてるのならとことん騙されていようと思う 戦力外通告受けるまでは好きだと言いまくらせてほしい こんなに他人好きになれると思ってなかった まじ
【追記】 たくさんのアドバイスありがとう。 恥ずかしい話、体は元気だし日中は落ち着いてることも多いから、マジでどうするべきか迷ってたんだ…。 明日にでも呼吸器科か耳鼻科に行ってみる。ありがとうありがとう。 【追記終わり】 先週からずっと続いている。 喉の痛みも発熱も倦怠感もなく、ただ咳だけが続く。 寝ているときにの方が酷く、日中はわりとマシ。時々ひどく咳き込むけど、それ以外は空咳が少々出るぐらい。そろそろ2週間になる。 普段だったら、ちょっと鬱陶しい風邪をひいたかなぁと思うだけで、なるべく無理をしない範囲で大人しく生活しておこう…程度のものなんだけど、今のご時世、新型コロナウイルスの影響で気が気ではない。 行動を控えろと言われても、最低限の買い物にもいかないといけないし、生活もある。いい加減仕事も休めない。休んでいる間の保証なんてない。 医者に行っても、特に検査もなくただの軽い風邪だと言わ
ミケ太郎 @bokumike ・フライパンに牛乳を入れて、中火くらいでひたすらかき混ぜ続ける(縁についた乳成分はこそげ落として煮る) ・それをひたすら2時間くらい続ける。二の腕がぷるぷるする。 ・固まってきたら弱火でひたすら練る。疲れる。 (「乳大一斗煎 得蘇大一升」とあるので、出来上がり重量は材料の1/10くらい) 2020-03-01 17:12:44 ミケ太郎 @bokumike ・厳密に言うと、これは発酵させていないので蘇より酥に近いのかもしれない(でも便宜上「蘇」と呼びます) ・全体がもっちゃりしてきて元の牛乳の1/10くらいの重量になったら(今回は329gでかき混ぜの限界を感じて加熱ストップ。バットにラップ敷いて量った)ラップで包んで成形。 ・いま冷やしてる 2020-03-01 17:16:31
知人の家で料理をしていたところ「最近、鉄のフライパンで卵を焼くとくっつんだよね」という話が。ちょっと見せてもらいましょう。 こ、これは良くない状態です。このフライパンで調理をすれば焦げ付く事態が想像できます。その理由は表面に焦げなどの汚れが付着しているから。 そもそもなぜフライパンに食材がくっつくのか、を復習しておきましょう。フライパンの表面を顕微鏡でのぞくと、目に見えないヒビや突起があります。このでこぼこがフライパンに食材がこびりつく物理的な原因です。 タンパク質を加熱するとお互いに反応しあって、網状組織をつくるわけですが、この時、鍋の金属イオンとも反応します。例えば熱くしたフライパンに卵液を注ぐと、凝固したタンパク質がこの凸凹にしがみつきます。つまり「くっついてしまう」のです。 一般的な解決策は油を注ぐことです。油は温度が高いほど流動性が高くなり、隙間を埋めることができるので、注ぐ前に
新型コロナウイルスの感染が広がるイタリアでは、感染者が1日で新たに1000人以上増えて5000人を超え、死亡した人も200人を上回りました。連立政権の一角を占める民主党の党首も感染が確認されるなど、感染の拡大に歯止めがかかっていません。 また、死亡した人は36人増えて233人となり、中国に次いで多くなっています。 さらに、連立政権の一角を占める民主党のジンガレッティ党首も感染が確認されるなど、感染の拡大に歯止めがかかっていません。 イタリア政府は、これまでに国内のすべての学校を今月15日まで休校にしたほか、75億ユーロ(日本円で8900億円余り)を拠出して医療スタッフの増員や感染拡大で深刻な影響を受ける企業の支援などに充てるとしています。 また、2週間近くにわたって合わせて5万人余りが暮らす北部の11の自治体について、事実上、街を封鎖する措置をとっていますが、感染者が急増する事態を受けて、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く