くまぎ @kumagi 「COBOLじゃないとお金の計算は狂うからCOBOLにしか金融系は任せれない」というの、例えばPythonで金融の計算をすると具体的にどういう狂い方するんでしょう? Miura Hideki @miura1729 @kumagi 1円以下を扱うと、普通は浮動小数点数になるからそこで誤差が生じるけど、COBOLは10進演算で行うことと言語仕様で決まっているから大丈夫という話だと思います。固定小数点とかでライブラリ書けばいいんでしょうが、それも手間だし。
米Twitterは10月16日(現地時間)、タイムラインへのフォロー相手のツイート以外のコンテンツ表示を全ユーザー向けに開始したと発表した。 この機能はこれまで一部のユーザーの間でテストしていると報じられており、英語版のヘルプセンターでは8月から説明が掲載されていた。Twitterによるとテストの結果、「ほとんどのユーザーがフォローしていないユーザーのアカウントからのツイートがタイムラインに表示されるのを楽しんでいた」という。 日本語のヘルプの「タイムラインの内容」ページには、「さらに、おすすめのツイートやアカウントのほか、人気や関連性の高いコンテンツがあればタイムラインに追加されるため、フォローしていないアカウントのツイートが表示されることがあります。Twitterでは、さまざまなシグナル (人気度やネットワーク内の反応など) を利用して、タイムラインに表示するツイートを選択します。Tw
江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11本を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul
カテゴリー:本,電子書籍,青空文庫 | 投稿者:OKUBO YuAuthor: OKUBO Yu About: 青空文庫には高校生のとき参加して、今や翻訳家・翻訳研究者。しばらく青空文庫をお休みするつもりだったのにそうも言ってられなくなってしまっててんてこまいの日々。ここでは電子本のことをしゃべったり、物語を書き散らしたり、はたまた青空文庫批判をしてみたり、自由にやっていくつもり。See Authors Posts (55) | 投稿日:2014年5月22日 | 本が青空の棚から消えてなくなる、という事態は、単に図書が閉架になることでも、禁帯出になることでもない。 著作権法上、データベース上にアップロードしてアクセスだけ禁じる、という形で残すこともできない。また青空であることは館内がないということだから、まさに本を棚から消すことしかできないわけだ。 それは青空の棚の実務に携わる者からすれば
GMOメディアのブログサービス「teacup.ブログ“AutoPage”」がフィギュア(ガレージキット)関連ブログに「児童ポルノもしくはそれに類する疑いがある」として削除を通告していた件で、4月9日に抗議の署名1118人分が同社に提出されました。 この騒動は3月31日に、Autopageを利用したガレージキットサークルのブログに対して、運営元GMOメディアから「4月10日にブログを削除する」という一方的な通告が届いたことが発端。同社は削除理由を「児童ポルノまたはそれに類する疑いのある内容」があると外部機関から指摘があったためと説明していました。これに対し「現行法では実在する児童を用いない創作物は児童ポルノではない」と指摘する声が上がり、表現規制だといった批判が寄せられていました。経緯についてはTogetterの「ガレージキットは“児童ポルノ”? 『外部機関の通告あったのでブログ近日削除』の
バイドゥのAndroid用日本語入力ソフト(IME)「Shimeji」が入力内容を無断で外部に送信していたことが分かった。同社は「実装バグ」と説明するが、Twitterなどでは、文字入力を司るIMEに対しユーザーからの不安の声も上がっている。 Androidでは「Google日本語入力」などのIMEを端末にインストールする際、「アプリにパスワードやクレジットカードの収集を許可することになる」という警告文が表示される。Googleによると、これはIMEに対し注意を促すために搭載しているAndroid OSの機能だ。Google日本語入力を使って入力された文字などが外部に送信されることはないとしている。 AndroidにIMEをインストールしようとすると表示される警告文。これはATOKをインストールする際のものだが、ATOKは情報を収集していないことをアプリ内で明記している 「この入力方法を選
スマートフォン、本当に必要? 1 :名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 20:27:25.05 ID:nwRNruL60 スマートフォン、本当に必要? 私の携帯電話には大した機能がないかわり、落としても水にぬれても壊れたことがない。月の携帯電話料金は平均で大体4ドルぐらい。私は真っ先に携帯電話を導入した方だが、スマートフォンが自分の生活を改善するとは考えていない。 私以外にも、「賢くない」携帯電話とスマートフォンで大した違いのない人も多いだろう。 少なくとも、賢くない携帯電話にすれば費用を節約できるのは確かだ。 日本ではほとんどの携帯電話が高機能で、通信環境もほぼ3Gに移行しているため 事情は異なるが、確かに「スマートフォンでよかった」と思う場面はそれほどない気がする。 http://mobile.slashdot.jp/story/11/12/
2011年11月29日22:40 by tkfire85 任天堂にもソニーにも勝てない、GREEとモバゲーが抱える致命的欠陥。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 はてブでこんな記事が話題になっていた。はまちちゃんという、はてな界隈では有名な方が書いた記事。読んでなるほどと思った。課金ビジネスのあざとい商売、プロ野球参入で「出会い系」呼ばわりされるモバゲー。はてな界隈から見ると否定的な意見が結構あったりする。パチンコが3点方式と警察の天下りによって支えられている現状と比較すれば、両者とも上場企業の会社。それなりの透明性があるのだろう。破竹の勢いで成長するソーシャルゲーム市場。しかし、僕がこの業界に否定的だ。特に、GREEやモハゲーが主力とするモバイル事業に関しては…。 ・ソーシャルゲームがパチンコよりも優れている理由 - ぼくはまちちゃん!(Hatena) はっきり言うと、この業界は今
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く