続行するには、cookieを有効にしてください ログイン Eメールまたは携帯電話番号 Eメールアドレスまたは携帯電話番号を入力 次へ進む 続行することで、 Amazonの利用規約およびプライバシー規約に同意するものとみなされます。 お困りですか? パスワードを忘れた場合 その他のログインに関する問題 Amazonの新しいお客様ですか? Amazonアカウントを作成 利用規約 プライバシー規約 ヘルプ © 1996-2020, Amazon.com, Inc. or its affiliates
ネットで本を探すとき、真っ先に利用しがちなのがAmazon.co.jpです。でも、ほかにも書籍を検索できるWebサイトはたくさんあります。思いついた文章を入力するだけで検索できたり、絵本や美術書などの目的に特化していたりと便利な使い方ができるサイトも。はてなブックマークで見つけた、7つの書籍検索サイトを紹介します。 ■ とにかく見つける! 図書館蔵書検索サイト 最初に紹介するのは、図書館の蔵書を検索するサイトです。「貸し出し状況を確認できる」「絶版本を見つけやすい」などの特徴があります。 ▽ カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト はてなブックマークニュースでも何度か紹介している「カーリル」は、全国5,000館以上の図書館や図書室の蔵書を検索できるサイトです。図書館での貸し出し状況も確認できます。さらに「カーリルアカデミア」では、700館以上の大学図書館の蔵書も併せて検索できます。
5月24日(月)、総合オンラインストア「Amazon.co.jp」内に、新たなコンテンツが生まれました。その名前は「MATOGROSSO(マトグロッソ)」。Amazonの文学・評論ページか和書ストアに設けられた入り口からのみアクセスできる、新しいスタイルのWeb文芸誌です。 ▽Amazon CAPTCHA <閲覧は、サイト内右側にある「マトグロッソ」バナーをクリック> 快適な“オンライン読書”を目指して作られたこちらのプロジェクト。物語が生まれ育まれていく森をイメージして、ポルトガル語で“深い森”を意味する「マトグロッソ」を名付けたのは、思想家・文筆家の内田樹さん。シンプルで読みやすく、しかしどこか味のあるサイトデザインを手がけたのは、アートディレクター・川上俊さんが代表を務める「artless」と、豪華な顔ぶれ。 また執筆陣も、『夜は短し歩けよ乙女』『四畳半神話大系』などで知られる森見登
自分の蔵書を登録して公開・紹介することのできるサイトはいくつかある。しかし、その大半がAmazon.co.jpなどのデータを利用しているため、「Amazon.co.jp」で売っていない本やCD(たとえばISBNもついていない古い本や、中国で買ってきた本やCDなど)は登録できず、あたかも存在していないかのように扱われてしまうのが不満だった。 そこでもう一度じっくり探してみたところ、「メディアマーカー」というサイトがあった。 →メディアマーカー これは、アマゾンのデータをベースにして本を登録できるだけではなく、「独自メディア登録」でアマゾンに登録されていない本やCDなども登録することができるようになっている。 わたしがほしかったのは、こんなサイトだ。 そこで実際に使ってみたところ、非常によい。今は持っている本やCDを片っ端から登録しようとしているところである。 ■いろいろな本棚サービス ネット
2012年02月17日22:08 by tkfire85 そろそろ本を読まなきゃ、と思った人が知っておくべき3つの最強読書術まとめ カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 最近の人は読書をしないらしい。確かに、電車を見ても殆どの人が携帯電話やスマートフォンをいじっている。先日、Twitterでこんな質問を受けた。「どうやって読書をすればいいんですか?」あまりに率直な質問に困惑したが、以外と読書術に困っている人って多いらしいです。そこで今回は、僕が今までの読書経験の中で培った読書術を紹介してみょうと思います。小説や趣味で読むライトノベルなどは除外して考えます。 ●1.読書と目的と投資 タイトルの整合性を考えろ! 本を買う上で一番重視するのがタイトルですね。タイトルを見て「あっ面白そう!」と手に取る人が多いと思います。この時に大事なのが、タイトルとの整合性がある。つまり、タイトルと本文がどれだ
私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊の本に出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。この本の中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的本の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.本を吸収する(本の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 私が最も影響を受けたのが、「本を吸収する」方法でした。今でこそ、書評をブログに書いてアウトプットすることによって吸収作業を行っていますが、以前は「読書カード」を作ってそれに記録をとることによって内容の咀嚼をしていました。 読書カード 読書カードとは、つまりは本1冊につての“まとめのメモ書き”です。著者いわく「そのカード1枚で、本の全体像、覚えておきたい事がわかる」もので、「原則1冊1枚で凝縮技術の練習をする」ためのものです。当時は、書籍に関するデータをカードにまとめるという習慣
アメトーーク!「読書芸人」書き起こし カテゴリ: 芸人 読書 こんばんは。ご存知、みよしです。 今回は2月2日のアメトーーク「読書芸人」書き起こしです。 予告&ムービー、又吉&若林のストライクブックを経て、いよいよ本編! 読書芸人の更新予告 :http://blog.livedoor.jp/scd_nom/archives/6615301.html 収録前風景の書き起こし:http://blog.livedoor.jp/scd_nom/archives/6664832.html ストライクブック :http://blog.livedoor.jp/scd_nom/archives/6660996.html 追記 番組で又吉さんが購入した本について書かれたページを見つけました。 【記憶に残る3冊】本への愛着がありありと浮かんでくる タレント 又吉直樹さん+(1/5ページ) - MSN産経
『デッド・ゾーン』スティーヴン・キング デッド・ゾーン〈上〉 (新潮文庫)5 :無名草子さん:08/11/26 19:58 ID:? キングのデッド・ゾーン上下巻 キングは映画が受け付けないから食わず嫌いしてたけど これは何気なく読んだら上の後半から止まらなくなり睡眠とらずに会社に行った 覚えがある。Amazon.co.jp で詳細を見る 『疾走』重松 清 疾走 上 (角川文庫)8 :無名草子さん:08/11/27 23:31 ID:? 重松清「疾走」 328 名前:無名草子さん :2011/02/23(水) 20:19:18.30 ざっと見て 重松清の疾走ってのが3回も書き込まれてた。 今度読んでみる。Amazon.co.jp で詳細を見る 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く