タグ

PCに関するauientのブックマーク (19)

  • 「パソコン買って」と言われたら。“調査”の作法が自然と身につく我が家のルール | レバテックラボ(レバテックLAB)

    しんざき システムエンジニアPM、ケーナ奏者、三児の父。南米民族音楽の演奏が趣味仕事育児・演奏活動の傍ら、レトロゲーム雑記ブログ「不倒城」を20年程運営している。 X:@shinzaki ブログ:「不倒城」 こんにちは、しんざきと申します。長男と双子の長女次女、3人の育児をしながらIT企業で管理職をしている45歳です。主にDBの監査ログを威嚇する仕事で生計を立てています。よろしくお願いします。 先にまとめてしまうと、この記事で書きたいことは以下のようなことです。 よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 keyboard_arrow_down 子どもにもIT知識のベースがあったほうがよい? keyboard_arrow_down 長男のパソコン導入プロジェクトの話 keyboard_arrow_down セキュリティ

    「パソコン買って」と言われたら。“調査”の作法が自然と身につく我が家のルール | レバテックラボ(レバテックLAB)
  • 【特集】 メモリ16GBの10万円切りモバイルノート5選。将来性○なAI対応機もある

    【特集】 メモリ16GBの10万円切りモバイルノート5選。将来性○なAI対応機もある
    auient
    auient 2024/11/29
  • 穴に鉛筆、中から砂…「予測不能」な小学生にも NECが新PC発売 | 毎日新聞

    鉛筆が入り込まないように開口部を高く設計した「NECクロームブックY4」=東京都港区で2024年10月3日、安藤龍朗撮影 NECは3日、学校向けノートパソコンの新機種「NECクロームブックY4」を発売した。床に落とす、鉛筆を突っ込む、砂場に埋める――。そんな小学生にありがちな機器トラブルにも耐えられるよう、頑丈で壊れにくく改良した。 教育現場に配備された端末を巡っては、思わぬ故障も続出。企画したNECパーソナルコンピュータ商品企画グループの石井宏幸グループマネージャーは「壊れたパソコンを分解したら砂が出てきたことがあって、『どうも砂場に埋めたらしい』と聞きました」と語る。精密機器に対する大人の常識は、小学生には通用しないと痛感したという。 NECによると、教育現場で発生した故障の原因の大半は「落下」だという。2021年4月~23年8月、NECパーソナルコンピュータの工場で扱った修理約1万2

    穴に鉛筆、中から砂…「予測不能」な小学生にも NECが新PC発売 | 毎日新聞
    auient
    auient 2024/10/04
    これはこれで貴重な知見だと思うので、知識集積していいものを作ってもらいたい
  • Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴

    www.howtogeek.com 「オペレーティングシステムは、『パーソナル』コンピュータのもっともパーソナルな部分で、かつては Windows ユーザとして、自分がマイクロソフトからコンピュータを借りてるような感覚はなかったのだが、最近では自分のものだという感覚がまったく消えてしまった。私には Windows がかつてないほど安っぽく、商業的に感じるし、それは良いユーザ体験の秘訣とは思えんね」という文章で始まる記事だが、これ分かるわー。 その後、「Windows のオフライン黄金時代」として Windows 3.1 の話から始まるのにのけぞるが、要は今の Windows は常にオンラインであるのを要求するのとともに自分のコンピュータ体験が「パーソナル」でなくなっていると嘆いているわけだ。 で、その最新版と言えるのが、Windows 11 でスタートメニューに表示される広告である。今では

    Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴
  • EXCEL使える人が効率化しても、わからない人に数字直入れで破壊される問題→「全ロック」「いっそ見せない」うまくいった対策色々

    アルマ🍤🍤 @lellot01 SUM関数がトレンドになってるけど、エクセルできる人間が業務効率化の為にエクセルでこことここだけを入力したら全て自動的に出るよ、という表を作るとするだろ。んで、担当者に渡す。すると、何故か全て数式が消えて直接数字が入っている状態になっているということがよくある。 アルマ🍤🍤 @lellot01 こことここだけ入力してくださいとかいてあるにもかかわらずだ。そして「数字を入力しても入ってる数字が違うんですけど!あなた何やったの!?」って逆切れされる。見ると数式が全部潰れていて「なんで直入力したんですか?」って聞いても「直入力して何が悪いの?」って答えられる。これ何て現象?

    EXCEL使える人が効率化しても、わからない人に数字直入れで破壊される問題→「全ロック」「いっそ見せない」うまくいった対策色々
    auient
    auient 2024/03/12
    これもUIデザインの問題だと考えられる。/ このガイドが役に立ちそう https://blog.katty.in/4143
  • デスク配線記

    作業机の配線の記録をまとめておきます。 現在の様子 2020 2020年は牧歌的な時代で、子供の頃から使っていた机の上に、必要な機器を乱雑に並べていました。当時はゲームの録画や配信をはじめた頃だったので、それ以前と比べると、キャプチャーボードやオーディオインターフェースが増えていっていました。 乱雑に積まれた機器達 2021 2021年には作業机を買い替えたり、はじめて自作PCを組んだりしました。この辺りでようやく、配線に真面目に向き合い始めました。この年には、天板下にクランプで取り付けられる、サンワサプライのケーブルトレーを導入しました。 電源ケーブルはカーペット下を通している あらゆる機器が詰め込まれたケーブルトレー 電源タップはマグネットシートで設置 PC裏にはゲーム2022 引越しを済ませ、生活が落ち着いてきた頃合いで、半年間、朝6時から12時まで毎日作業配信をやってみました。

    auient
    auient 2023/12/13
    「現代のPCケースは作業机の右奥への設置が想定されていることから、PCの更に右奥側にケーブルボックスを置き、モニターアームやマイクアームもその付近から生やし、机の右奥で配線をまとめるのが最適」
  • ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT

    ケーブルのない世界で生きたいと思って来ました。 あ、ケーブルが嫌いな理由はだいたいGo Andoさんの主張と一緒なので割愛します。神noteとも言われる記事を未読の方はぜひお読みください。 こんな記事を読んでしまったので自分もスッキリした仕事環境つくりたいなぁ → 1台のPCで職場でも自宅でも気分良く仕事できたら最高じゃ?(※勤め先は必要性が認められればリモートワークが可能です) → ケーブルの抜き差しを1だけでこなせたらこれ以上なく最高じゃ? → できました。 「ノウハウをnoteに記し、インターネット全体に奉仕するとよい」という啓示を受けたため共有しようと思います。 座り姿勢時 立ち姿勢時 前提の共有筆者はいわゆるWeb系のIT企業でホワイトワーカーな生き方をしていて、PCやスマホやその他デバイスをいじり倒すのは飯の種です。PC作業効率の向上は生産性の向上に直結します。 一般的な賃貸

    ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT
    auient
    auient 2019/12/02
    かっこいい
  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    auient
    auient 2018/05/31
    攻撃(物理)
  • EIZO、USB PDで60W給電対応の27型4K液晶「FlexScan EV2785」

    EIZO、USB PDで60W給電対応の27型4K液晶「FlexScan EV2785」
  • 変態キーボード端末を手に入れてしまった時に - 山下泰平の趣味の方法

    新しいキーボードを買うと入力速度が落ちる。変態キーボードならなおさらだと思う。最近だと GPD Pocket が流行ってるので、変態キーボードで苦悩している人も多いと思う。そんなわけで、変態キーボードに慣れる方法を紹介しておく。 すごい単純な方法で、下の3文を入力しまくるだけである。 ここはどこわたしはだれ ももくりさんねんかきはちねん おくのほそみちぼくのちかみち もともとはキーボードを3時間でマスターする法という書籍に記載されていたもので、こういう感じだった。 FだJださあ来いさあ来い ファジイで粋で最高だ ここはどこわたしはだれ 奥の細道ぼくの近道 最近の端末にあわせてちょっと変えてある。 コツは打ち間違えてもなおさないこと、とにかく適当でいいから入力していると指が配列を勝手に覚えてしまう。 この短文を考案したのは増田さんで、増田式学習法というものの一部である。増田式は私が知る限りだ

    変態キーボード端末を手に入れてしまった時に - 山下泰平の趣味の方法
    auient
    auient 2017/10/04
    "ここはどこわたしはだれ / ももくりさんねんかきはちねん / おくのほそみちぼくのちかみち"
  • 長時間快適に作業できる監視環境をつくる - miyalog

    イケてる監視ツールとかではなく、パソコン体のおはなしをします。 こんにちは。とある通信会社の委託でネットワークの監視・保守をやっている作業員です(エンジニアじゃないよ)。24時間365日休むこと無く業務を行っていますが、16時間にもなる夜勤をこなすには、快適な作業環境が必要不可欠です。このエントリでは、2015年に行った監視業務用PC・ディスプレイの更改の実体験を通して得られた知見をご紹介したいと思います。 〜忙しい人向けサマリ〜 PCは遅くとも5年で買い替えた方がいい でも同時期に買った機械は同時期に壊れるので分散して買い替えたほうがいい 最近のミニPCは普通に使えるのでおすすめ 高効率電源ユニット(80 PLUS)にすると消費電力・発熱が大幅ダウン 液体電解コンデンサは低寿命なので、固体コンデンサを使ったPCを選ぼう システムドライブは絶対にSSDにしよう。マジ別世界 液晶は VA

    長時間快適に作業できる監視環境をつくる - miyalog
  • 【実録! 俺のバックアップ術】 職場にはUSB RAID HDD、自宅にはNASの二重体制。ソフトは無償のものを活用 ~PC Watch編集長 若杉編

    【実録! 俺のバックアップ術】 職場にはUSB RAID HDD、自宅にはNASの二重体制。ソフトは無償のものを活用 ~PC Watch編集長 若杉編
    auient
    auient 2016/11/30
    MacでTime Machineをまじえた運用例を聞いてみたい
  • 半導体メーカーのAMDはいかにして成り上がり没落していったのか

    PCCPU市場で圧倒的シェアを確保し続け絶対王者として君臨するIntelに対して、今や唯一のライバルであるAdvanced Micro Devices(AMD)は近年低迷を続け、最近では大手IT企業に買収されるのではないかという噂が出ては消える状態です。AMDがどのようにして生まれ、成長し、Intelに戦いを挑み、脅威を与える存在にまで上り詰め、そして打ち破れたのかについて、Hackadayが考察しています。 Echo of the Bunnymen: How AMD Won, Then Lost | Hackaday http://hackaday.com/2015/12/09/echo-of-the-bunnymen-how-amd-won-then-lost/ AMDは1969年にフェアチャイルドセミコンダクター出身のジェリー・サンダースらによって設立されました。ちなみに、フェアチ

    半導体メーカーのAMDはいかにして成り上がり没落していったのか
    auient
    auient 2015/12/12
    本題と関係ないけど、AMDのロゴがイカに見えるの軽い病気だな
  • BitTorrent、複数のPCをPtoPでファイル同期する「Sync 2.0」リリース。無料版とPro版

    複数のPCなどでファイル同期を行う方法として、DropBoxやOneDriveといったクラウドと連係するファイル同期ソフトウェアを使う方法がよく知られています。 BitTorrentが公開したファイル同期ソフトウェアの最新版「Sync 2.0」はDropBoxやOneDriveと同様にPC間でファイル同期を実現しますが、あいだにクラウドを挟むことなくPC間を直接ピア・ツー・ピアの技術で接続し、ファイル同期が行われるのが特長です。 クラウドを用いるファイル同期では、同期元のPCに保存したファイルはいったんクラウドに保存されます。同期先のPCはつねにオンラインでいる必要はなく、あとからクラウド上のファイルを同期することができます。 ピア・ツー・ピア型のファイル同期では、ファイルが同期元から同期先へと直接送られるため、同期するためには両方のPCが同時にオンラインである必要です。一方、クラウドを介

    BitTorrent、複数のPCをPtoPでファイル同期する「Sync 2.0」リリース。無料版とPro版
    auient
    auient 2015/03/06
    「Sync 2.0」とはまたググラビリティの低い名前だ。/ 家庭内でNAS立てようかと思ってたが替わりになるかな?
  • MacのMailでGmailを使う時のおすすめの設定 - auientの日常

    わたしはMacのMail(Apple Mail)でGmailのメールアドレスを受信しており、メールのバックアップとしています。 おおむね快適に使えているのですが、1つだけ不満がありました。 Gmailのアカウントでメールを書いていると、書いている途中の(おそらく自動バックアップの)メールがGmail IMAPのゴミ箱に大量に保存されて、メールの検索するときにそれがひっかかってノイズのなるのです。 今日またその問題にぶちあたり、思いつきで「apple mail gmail ゴミ箱」でググったところ、簡単な設定変更で問題が解決しました。 [Mail] メニューから [環境設定]、[アカウント]、[メールボックスの特性] を順にクリックします。 下書き: [下書きメッセージをサーバに保存] > オンにしない 送信済みメッセージ: [送信したメッセージをサーバに保存] > オンにしない 迷惑メール

    MacのMailでGmailを使う時のおすすめの設定 - auientの日常
  • Re:やっぱりやめた (#2459078) | Linus Torvalds氏のSSDが故障、Linuxカーネルの開発作業に影響 | スラド

    SSDに換装しようかと思っていたところだった。壊れかたが瞬間に全滅っぽい。 復活の呪文 chkdsk /r がきかないなんて・・・ HDDでも瞬間に全滅することはありますし、SSDだってchkdsk /r が必要な壊れ方をすることも あります。 結局のところ、問題はHDDであるかSSDであるか、という話にはありません。 復旧のシナリオがあり、そのために必要な準備が適切に実行されているかという話なのです。 バックアップは取ってたよ!どこに取ってたかわかんないけど!とか バックアップは取ってたよ!戻すソフトそのPCにしか入ってなかったけど!とか バックアップは取ってたよ!どうやって戻せばいいかわかんないけど!とか こうすればリストアできるよ!って手順書通りに作業してみたら 実はバックアップを正しく取得できてなかったことが判明するとか こうすればリストアできるよ!ただし丸3日くらいかかるけど!と

    auient
    auient 2013/09/12
    ここに書いてあることは本当によくある
  • どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE

    誰でも1枚は持っていると思われる何の変哲もないパーカー(フードつきのスウェット)を、ノートパソコンを保護しながら持ち歩くキャリーケースに簡単に変身させる方法を紹介します。 ハサミも針も糸も使わず折り紙のようにたたむだけなので、パソコンを持って移動した先で肌寒いと感じた場合などには、そのままパーカーとして着用することもできます。 詳細は以下から。Just Undo It — Conceptual Devices まずはパーカーを前身ごろが上になるように平らな場所に広げ、ノートパソコンを胸のあたりに置いてください。パーカーはドローストリング(フードの開口部を調整するためのひも)が付いているタイプを使用します。 ノートパソコンを覆うようにおなかの部分をたたみます。 すそと両サイドをパソコンの下に折り込みます。 パソコンを包んだ部分にフードをかぶせしょう。 袖以外の部分はすべてフードの中に詰め込ん

    どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE
  • データ復旧.com【デジタルデータリカバリー】|復旧率96.2%のデータ復旧サービス

    PC(パソコン)やHDD(ハードディスク)が壊れていても、データ復旧(復元)を行えば、データの救出が出来る事がほとんどです。 私たちは、壊れた記憶媒体の中からデータを救出するサービスを行っています。 データ復旧(復元)の成功率は、障害発生後の作業内容・対処法などで、 大幅に変わってしまいます。 障害発生後にむやみに作業・通電を続けると、 データ障害が深刻化してしまい、複雑なデータ破損に至ってしまう場合もあります。 障害発生後の対処がデータ復旧の有無を決めると言っても過言ではありません。

    データ復旧.com【デジタルデータリカバリー】|復旧率96.2%のデータ復旧サービス
  • M+ FONTS

    EN JA

  • 1