スタンフォードを超える「シリコンバレーの大学」? 一流テック企業の授業が受講できるオンライン学習サービス「UDACITY」とは UDACITYは、テクノロジー業界が作る「新しい形の大学」です。Web開発、フルスタックエンジニア、モバイル開発、データ・サイエンスに至るまで、今まさに業界で注目されるテーマについて、ここでしか学ぶことができない授業を提供しています。
最近お手伝いしている所のサービスについて色々ディスカッションする機会が増えて、時折議論が噛み合わないなぁと感じることがあったり、別件で、違う会社の人の話を聞いてても、些細な所でちょっとした違和感を感じるケースがあったりしました。 なんでそういう違和感を感じるのかイマイチ掴めてなかったのですが、自分は、常にサービスという言葉を常に意識して言葉に出してるのに対して、相手の方はプロダクトという言葉をおそらく無意識に使ってるからなのかなとなんとなく感じました。 ここでいうサービスとプロダクトの言葉の意味合い 言葉の定義としては、自分の中ではこんな意味で考えてます。 プロダクト思考 どういう機能がいいのかをまず考える サービス思考 誰が使うものなかを考える アプリとかサービスを出したらおしまいではないのでその後どうやったら使い続けてもらうのかを考える 使い続けてもらうからには当然売上も立たないといけ
長く続く素晴らしいブランドは信用に始まり信用に終わる。 最初に製品の初期プロトタイプの一つを見てから、私はUberのサービスの大ファンでした。けれども時間と共に、チームのリーダーシップについてだんだんと不信を抱いていったので、その企業への信用が減り始めていきました。Lyftから運転手を引き抜いて、惑わせる依頼(存在しない乗客は5,000人に達する)をしようとして、 Uberが請負業者に偽のLyftアカウントを作成するための電話とクレジットカードを与えた という8月からのニュースは限度を超えていました。少なくともそのブランドを信用できるまで、私はもうUberを使っていません。以下は理由と体験です。私は他の人がどのように感じているか気になります。 2009年に遡って、私はサンフランシスコの Sheba Lounge で数人の友人たちと過ごしていました。ロワーフィルモア通りにあるクラシックで伝説
iPhone 6 Plus のケース、結局Apple純正のが一番いいねってことに仲間内でなっているのでフラッと買いに行ってみたらエントリタイトルという話。EasyPay ってやつですね。 追記 -- これ2012年の10月からすでに出来たとのこと。 積極的に案内しはじめたのが最近なのかな?Apple Payへの布石かしら -- Apple Store の渋谷店に行ってみたら2階は修理待ちの人で大混雑。どうにかなるといいんですが店舗増やしたりしないんですかねぇと思いつつ純正ケースを物色。 おれ「これください」 店員さん「お支払いは現金ですか?カードですか?」 おれ「カードで」 店員さん「よければお客様のiPhoneで決済できるアプリをご案内してもよいですか?」 というわけで、必要なのは Apple Store というアプリ。ジーニアスバーの予約なんかも出来るアプリなのですでに落としていた。こ
新バージョン「SmartSearch」。ニュースアプリ「SmartNews」に似ている 画像:ヤフー ヤフーが19日、スマートフォン向け検索アプリ「SmartSearch」新バージョンを発表した。 デザインはニュースキュレーションアプリ「SmartNews」を思わせるパネル状に変更。利用者が検索するたびトップページに表示するコンテンツを変化させるなど、パーソナライズを強化した。 開発にあたったSmartSearch佐野岳人サービスマネージャーは今年3月にリリースした最初のバージョンを振り返り、「評価はいただいたが、日常での利用には至らなかった」と実情を明かした。 共感は得たが、定着はしなかった 3月当時のSmartSearchは「検索ウインドウが下にある」「横にスライドする」など、パソコン時代、検索で常識とされたルールをすべて逆転させたアプリだった。 検索ワードの書かれたパネルが並び、検索
ロケット開発にスマホ向けアプリの開発、注目のキュレーションメディア「アンテナ」のアドバイザーなど、常に社会をリードするプロジェクトを送り出す堀江貴文氏。同じく、Eコマースサイトに革命を起こすべく「Sumally」を進化させ続ける山本憲資氏。最先端でサービス開発を行う2人のモノゴトの見方とは? 9月22日に電通ホールで行われた対談の模様をお伝えする。 2010年代のモノの百科事典「Sumally」 山本:堀江さんとは、先日「HORIEMON.COM」の対談でご一緒しました。今日はその続編です。まずは自己紹介から。僕は新卒で2年ほど電通にお世話になり、その後コンデナストの 「GQ JAPAN」の雑誌編集者を経て、「Sumally(サマリー)」というサービスを立ち上げました。Sumallyは自分の好きなモノを通じて好きな人とつながるサービスで、ユーザーからは「物欲刺激SNS」とも言われています。
「Social Analytics」は今見ているサイトの人気度合いが確認できる拡張機能です。FacebookやTwitterでの言及数を元にどれくらい人気なのかを数値化してくれます。拡張機能のバッヂでその数値が確認できるので便利。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずSocial Analyticsへアクセスしましょう。拡張機能をGoogle Chromeにインストールしましょう。 このように拡張機能のバッヂに人気度合いの数値が表示され、クリックするとどのサービスでどれくらい言及されているかがひと目で分かります。ソーシャルサイトでの言及数をよく調べる方には重宝する拡張機能ですね。ぜひご活用ください。 Social Analytics (カメきち)
クラウドVPS(仮想専用サーバ)サービスやデータセンターサービスを提供しているアメリカのAtlantic.Netが、月額99セント(約110円)でSSDベースのVPSサービスを利用できるプランの提供を開始しました。 Atlantic.Net Launches $.99 Server "Go" Plan To Push the Advancement Of Startup Innovation by Atlantic.Net https://www.atlantic.net/about-us/press-releases/atlantic-net-launches-99-server-go-plan-to-push-the-advancement-of-startup-innovation/ Atlantic.Net Launches $0.99/Month SSD-Based Server
こんにちは。 9月が始まりましたので、8月中に話題になったWebサービスやアプリを14個ほどご紹介します。 Hyperlapse Instagramが提供する、タイムラプス(微速度動画)動画を撮影できるアプリです。 強力な手ぶれ補正が特徴的で、手で持ったまま撮影するとぶれてしまう移動中のタイムラプス動画もスムーズに撮影できます。 Instagramでシェアできる動画の長さは15秒までとなっています。 動画をみればわかりますが、飛行機や車からの景色を撮影し、コマ数を減らして長時間の映像を短縮して記録させているためスピード感のある映像に仕上がります。 FESS(フェス) FESSは、iPhone向け音楽共有アプリです。 複数人のiPhoneに入っている音楽を、1台のiPhoneで共有して音楽を楽しむというアイデア。 アプリを起動して、1人が新しい「FESS(親機)」を作り、他のiPhoneが「
クックパッドのユーザーファースト推進部 部長でデザイナーの池田拓司さん。多摩美術大学を卒業後、ニフティに入社。その後、はてな を経て2012年にクックパッドへ入社しました。 社内のメンバーから、「新規事業が増える中で、クックパッドらしさを守る“クックパッドの良心”」と表される池田さん。彼が言語化し、社内外に対して守り抜く「クックパッドらしさ」とは。 生活に近いサービスをつくりたい デザイナーとして新卒入社したニフティで3年間働いた後、まだ当時10名ほどだった はてなに転職した池田さん。より生活に近いサービスをつくりたいという思いで、7年間勤めた はてなからクックパッドに転職しました。 2014年4月に「デザイン部」は名前を変え「ユーザーファースト推進部」に。社長直轄の部署であるため、お客様の声が経営陣にも届きやすい体制が出来ています。現在はデザイナーを中心とする8人のメンバーで構成されるチ
2014年5月21日 Linuxにはリソースを制限するためにulimitという仕組みがあります。 ulimit コマンドに割り当てる資源を制限する http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230911/ CentOS5までは、ユーザー1人が起動できるプロセス数は無制限でした。 $ ulimit -u unlimited CentOS6では、1024が上限として設定されています。 $ ulimit -u 1024 そのため、Apacheなど多数のプロセス(スレッド)を生成するサービスでは、この上限に達してアプリケーションが動作しない場合があります。 この設定値を変更するには、/etc/security/limits.d/90-nproc.conf を変更し再起動します。以下の例では、1024から2048へ変更しています。 変更前
6月30日に行われる総務省の有識者会議にて、携帯各社販売の端末を、原則としてSIMロック解除に対応させる方針を固めると、時事通信社が報じました。 携帯各社がiPhone等の携帯端末を一括0円を数万円以上のキャッシュバックでばらまいていた、今年の3月頃、総務省の有識者会議で、SIMロック解除を立法措置で強制する案が挙がっていると日本経済新聞などが報じており、その方針のまま話が進んでいることを示していると言えそうです。予定通りいけば年内には具体策を年内にまとめる見通し。 総務省は2010年にもSIMロック解除の指針を出しましたが、(Android端末にSIMロック解除サービスを提供しているNTT docomoなどを除き、)移動体通信事業者はほとんど従っておらず、義務化は不可避な趨勢でした。 日本の商慣習では、通信各社の販路で端末販売が行われています。この商慣習により、資金力のある大手3社はキャ
東京・銀座の和食店、がんこ銀座四丁目店。街の喧騒から隔離されたくつろぎ空間は、商談の場としても人気が高い。ここが、過去数回にわたり科学的・工学的アプローチによる「おもてなし研究のフィールド」になった。顧客が望む十分な接客ができているのか。それをつかむため"仲居さん"にセンサーを付け、行動を分析。おもてなしのレベルを高め、夜間の注文件数を4割伸ばすことに成功した。サービス業では、顧客の評価に直結
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く