タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

労働に関するasriteのブックマーク (136)

  • 職場は楽しくあらねばならない。驚きの米国職場体験 « The Wisdom of Crowds – JP

    この記事は「楽しい職場、米国の日と全く異なる労働観」について紹介します。多くの日人にとってはきっとeye opening(目が見開かれる)で、jaw dropping(顎が落ちる)な驚きの内容ですので、是非読んでください。この記事の内容を教えて、体験させてくれたのはNoah。Noahは当に楽しそうに働いている米国人です。彼についてはすでに記事を書いているのでこの記事について読む前に是非そちらの記事も読んでみて下さい New Yorkで最も幸せな住人の1人、Noah。 仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。日々の仕事には繁閑があります。でも、多くの日企業の場合だと暇そうにしていると「評価が下がる」し、悪い場合には「叱責される」のはないでしょうか。だから多くの日人はたとえ忙しくなくても、忙しい振りをしている人が多いと私は思います。

    asrite
    asrite 2010/05/06
    仕事中に堂々と遊んで良いのか・・・すごいなあ / アメリカにはアメリカの悪さもあるんだろうけど、単純に見習いたいor見習うべきところがいくつもあるよね
  • “イチロー”を評価しない、会社の不条理 「毎日、同じことを繰り返す」職人は認めてもらえないのか?:日経ビジネスオンライン

    今回は、現代の組織では評価されることが難しい、続ける力と繰り返す力、について考えてみようと思う。 先日、大手電気機器メーカーのA氏から1通のメールが届いた。 「皆さん、とうとう会社を去ることになりました。これで生産ラインの平均年齢がグっと下がり、生産ラインに携わる人数も減ってしまいます。うちの会社の技術は工場で生まれました。色々な機能をオートメーション化できたのも、工場で働く人たちがいたからです。でも、目に見えない力や、数字に反映されない労働力は評価されません。それに対してどうすることもできない自分の力のなさに、辟易しています」 A氏と出会ったのは今からちょうど1年前。リーマンショックから半年が経ち、派遣ギリが世間で問題になっていた頃だった。当時、労働組合の委員長を務めていたA氏は、次のような“お家事情”を話してくれた。 「うちの会社に派遣社員はいないので、世の中で問題になっているようなこ

    “イチロー”を評価しない、会社の不条理 「毎日、同じことを繰り返す」職人は認めてもらえないのか?:日経ビジネスオンライン
    asrite
    asrite 2010/04/08
    「無駄を省く」とは相反するものだなあ。うまく折り合いをつけるにはどうすればいいんだろう。
  • <パワハラ>「告発で解雇」、元派遣女性がカシオなど提訴へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    派遣労働者として約6年間、正社員同様の仕事をしてきたのに、上司のパワーハラスメント(パワハラ)を告発した結果、不当な雇い止めにあったとして、埼玉県の女性(33)が近く、カシオ計算機(東京都渋谷区)やグループ会社を相手取り、解雇が無効との確認や慰謝料約360万円の賠償などを求めて東京地裁に提訴する。 女性は03年12月、カシオ計算機のグループ会社に派遣され、電子辞書の動作チェックや出荷作業などを担当した。派遣期間は延長され続けたが、09年4月に「ライブに行こう」という上司の誘いを断ると、「これで忠誠心が分かる」と言われたり、上司のコップ洗いやゴミ捨てなどの雑用を強いられるようになったという。派遣元の担当者にパワハラ被害について相談したところ、8月に派遣先から「担当業務の縮小」を理由に雇い止めを通告され、9月に辞めさせられたとしている。 女性は、労働者派遣法の派遣可能期間(原則1年、最長3

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    男性が選ぶ!シンプルに顔が好きな40代俳優ランキング!岡田准一、オダギリジョーを抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    asrite
    asrite 2010/04/04
    やっぱり自ら進んでサビ残や飲みニケーションなどをしたいわけじゃないんだね。
  • asahi.com(朝日新聞社):卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案 - 社会

    大学生の就職のあり方について議論している日学術会議の分科会は、新卒でなければ正社員になりにくい現状に「卒業後、最低3年間は(企業の)門戸が開かれるべきだ」とする報告書案をまとめた。最終報告書は近く、文部科学省に提出される。同会議は、今の就職活動が、学生の教育研究に影響しているとして、新しい採用方法の提案などで大学教育の質についての検討にもつなげたい考えだ。  日学術会議は、国内の人文社会・自然科学者の代表機関で、文科省の依頼を受けて話し合っている。報告書をもとに同省は議論に入る。  今回、就職にかんする報告書案をつくったのは「大学と職業との接続検討分科会」で、就職活動早期化で、大学4年間で学ぶ時間を確保できにくくなっている弊害などが出ていることから、対策を考えてきた。  日の企業は、大企業を中心に、新卒者を採用する傾向が強い。中途採用はあるものの枠は狭く、希望の企業に採用されなかった

    asrite
    asrite 2010/03/31
    その場しのぎではあるけど、いい案だと思う。そしてはやいところ、企業の「新卒指向」が崩されて欲しい。
  • 必要なのは「日本企業」ではなく「日本人を雇ってくれる企業」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    読んでいて心が痛くなってきた。 「正社員採用、10年度なし」47.5% 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww 若者たちの阿鼻叫喚が聞こえる。�なぜ自分たちがこんな目に遭わなければならないのか、と。生まれてからこの方いい事など何もないと。彼らは私が歩んできた人生よりよほどつらい道をたどっているのかもしれない。私に偉そうなことを言う資格はないのかもしれない。 私は1989年4月に東京の大学に入った。バブルが頂点に達していた当時、日経済はこの世の春を謳歌していた。東京の大学生には割のよいアルバイトがそれこそ掃いて捨てるほどあった。当時の大学生のカップルたちは、そうやって稼いだカネで、クリスマスイブは高級レストランで事をしたり、高級ホテルに泊まったりした。日経済が歴史的絶頂期にあるときに、経済学を学ぶことができるとは、なんてすばらしいのだろう、と思った。自分の人生が未来に向かって

    必要なのは「日本企業」ではなく「日本人を雇ってくれる企業」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    asrite
    asrite 2010/03/06
    海外へ脱出すべく外国語を勉強せよ・・・と聞こえた。 / 中国や韓国の企業が日本に「進出」するのをよしとしない人たちがいるのは何だかなあ。
  • 大変申し訳ありませんが、今度の金曜日にお休みをいただいてもよろしいでしょうかw? ニートの海外就職日記

    今回は「労道w」の話でも書こうかと思ったんだけど、黙って見過ごすわけにはいかない社畜御用記事wを見つけたので、そっちを採り上げたい。J-CAST 会社ウォッチの、上司も知らない「ビジネス敬語」の使い方、というシリーズ連載なんだけど、俺らとは逆の意味での啓蒙活動wがハンパないぞ。特にお勧めは、<ビジネス敬語3>個人的な理由で有給休暇を取りたいときは?だな。って言うか、そもそもタイトルからして意味不明なんだが。有給使うのは全部個人的な理由からだろ? それとも病気の時以外は使うなとかww? 働く人に年次有給休暇を与えることは、法律に定められた使用者の義務です。だからといって、周りの人たちへの気づかいもなしに、休んで当然のような態度でいると、休みの間に気持ちよくフォローをしてもらえなくなります。 洋子さんは、仲のよい学生時代の友人と、飛び石連休の時期に長期間の旅行に行くことになりました。しかし、そ

    asrite
    asrite 2010/03/05
    ここから飛べるJ-CASTの記事がおもしろい。 / 旧友の記事の下部に「部下を定時に帰す仕事術」の本が載ってて吹いた。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asrite
    asrite 2010/03/04
    一理ある。私だったらそれでもやっぱり「成長のために」という考え方をすると思うかな。
  • 有給休暇を請求する際、理由を求めんなよwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:リーマン板より「有給休暇を請求する際、理由を求めんなよ 3」 3 名無しさん@明日があるさ :2008/06/16(月) 20:40:21 0 有給なんて使える雰囲気じゃない 慶弔休暇を取っても、土日に出ろって回りに言われる… 有給なんて就職して10年一度も使ってないんだよ。 3 :2008/06/16(月) 22:18:34 0 昔有給を使って職場の人間に嫌味言われて、辞めてった奴いたしね… 一部上場企業なんだが、残業はちょっとしか出ないし 人が全然足りなくて忙しいんだよ 8 3 :2008/06/18(水) 20:38:37 0

    asrite
    asrite 2010/02/26
    「悔しかったらお前も有給とれよ」って言える人間になりたい。
  • newsmanga.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    asrite
    asrite 2010/02/25
    すっごく居たたまれない。
  • 日本人たちよ、日本を幸せな発展途上国に戻そう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近のトヨタのリコールの問題、慢性的な家電メーカーの収益性の低さ、等々、日経済のエンジンである製造業は精彩を欠いている。かつて世界の工場と言われた日だが、その地位はいまや完全に中国に奪われてしまった。すでに日のすべての工場が潰れるより、おそらく中国の広東省1省が地上から消滅するほうが世界経済への打撃は大きいかもしれない。(いまだって日人が使う工業製品・雑貨はほとんどが中国製だ・・・日製などほとんど買わなくなってしまった) 国内工場への新規投資はほぼ停止状態であり、この効果は5年後10年後に効いてくるだろう。今日、日中で何人の若い工員たちが、明日の国内製造業を担うために訓練されているだろうか。技術の継承を前提にした正社員は大幅に減り、使い捨ての派遣・請負の工員ばかりになってしまったのではないか。この先、日の製造業は熟練労働者が不足し、高級品の生産さえできないような状態になってい

    日本人たちよ、日本を幸せな発展途上国に戻そう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    asrite
    asrite 2010/02/25
    ちょっと意図がつかみにくかった。私としては、確かにこれ以上の進歩はなくていいとも思うけど。
  • 死ぬ気で働くと本当に死ぬから - SKiCCO REPORT

    どこの老害の文章かと思ったらむちゃむちゃ若い人だった。洗脳されてるのか、それとも釣りか。 http://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51416731.html まあ俺もこの人くらいの年齢の頃は似たような考えだったよ。今つらいのは自分への投資だって。だからサビ残上等だったし自分が経営者になったつもりで考えて行動して仕事してたよ。休日らしい休日はなかったし、家にいてもいつ仕事場から呼び出されてもいいように24時間仕事モードだった。 それができるのは若さの特権だと思うし、それ自体はいい経験だとも思ってる。 が。 それを他人に押し付ける気はない。 そして、若い頃の苦労が「自分への投資」だなんて経営者が安くこき使うための口実だったとわかった今では、同じように働くことはできない。 22歳〜60歳までずーっと、仕事人生の7割ぐらいが終わります。 仕事がうまくい

    死ぬ気で働くと本当に死ぬから - SKiCCO REPORT
    asrite
    asrite 2010/02/25
    私も洗脳されて、社畜になりそうな気がしてきた。せめて、「自分の価値観を人に押し付けるのはやめる」ということは心がけておこう。
  • 長文日記

    asrite
    asrite 2010/02/25
    アメリカを例に取り、海外での労働問題を指摘。海外ニートさんは日本ダメと言うけれど、かといってアメリカにはアメリカなりの問題があるんですね。
  • Twitter / 勝田 周: 先日電撃オンラインに記事を寄稿したのですが、「原稿料 ...

    先日電撃オンラインに記事を寄稿したのですが、「原稿料はいくら?」と聞いたら「ほしいなら先に言ってよ」と返されたでござる。タダで取材に行って写真撮影して記事書くフリーライターがどこにいるの? アタマにきたので晒しage。こりゃあブラックだわw 20分前 via Tween

    asrite
    asrite 2010/02/24
    「金くれ」って先に言う奴なんかいるかよ。
  • 巨乳レストラン「フーターズ」の社長が皿洗いとして自社の店に潜入!

    「アンダーカバー・コップ」というと身分を隠して潜入捜査する警察官のことだが、米CBSテレビの『アンダーカバー・ボス』は、大企業のCEOが自社の末端の労働者として仕事の現場に潜入する番組。 たとえば全米のゴミ処理を独占するWM(ウェイスト・マネージメント)社のCEOがゴミ回収の仕事に就く。周囲は彼が社長だとは知らない。テレビカメラは撮り続けているが単なる取材だと言われている。だからゴミ回収車のドライバーが社のCEOを「このオッサン、いい歳して全然使い物にならないな!」と怒鳴りつけたりする。ボスは初めて社員の苦しみ、生活の厳しさを知り、待遇改善の必要を感じたりする。 先週の「アンダーカバー・ボス」はフーターズの社長コビー・ブルックスだった。フーターズは巨乳レストラン・チェーンだ。ウェイトレスはみな巨乳、それがピチピチのタンクトップとホットパンツでむちむちぷりんと客を迎える。女の子の乳と尻と太

    巨乳レストラン「フーターズ」の社長が皿洗いとして自社の店に潜入!
    asrite
    asrite 2010/02/19
    画像が無いのを確認して記事を閉じようとした。中身は良いけど釣られた気分。
  • 一般的な生活サイクル:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角文字列板より 198 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/10(水) 10:35:28 ID:gdIoM4yv0 199 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/10(水) 10:49:57 ID:gs654B5K0 仕事しすぎだろwwwww 200 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/10(水) 10:51:22 ID:pWZLUAPt0 >>199 お前はニートだから知らんかもしれんが 世の一般人はそれくらい当然だぞ

    asrite
    asrite 2010/02/17
    えっこれネタだよね?
  • asahi.com(朝日新聞社):過労で寝たきり、会社側に1億9500万円賠償命令 - 社会

    長時間の残業による過労がたたり寝たきりになったとして、鹿児島県鹿屋市の元レストラン店長松元洋人さん(35)と家族が、外店を経営する康正産業(鹿児島市)に損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、鹿児島地裁であった。山之内紀行裁判長は未払いの残業代や介護費として約1億9500万円の支払いを命じた。過労死弁護団全国連絡会議によると、全国の過労を巡る訴訟の中で最高額に匹敵する賠償額だという。  判決によると、松元さんは同市の和レストランで店長として勤務し、1カ月の残業は200時間に上っていた。04年11月、自宅で心室細動を起こし低酸素脳症を発症し、意識不明の寝たきり状態になった。  康正産業は鹿児島県を中心に和レストラン「ふぁみり庵」などを約50店舗を経営している。

    asrite
    asrite 2010/02/16
    逆に考えると、どうしてこうなるまで放っておいたんだ。
  • <化学物質過敏症>後遺症が初の労災認定 眼球運動障害で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    電気設備施工会社に勤め有機溶剤を吸った後、化学物質過敏症になった男性(40)=神奈川県茅ケ崎市=が、眼球運動の障害を後遺障害として、厚木労働基準監督署に労災認定されたことが分かった。化学物質過敏症の後遺症が労災認定されたのは初めてとみられる。眼球運動障害は化学物質過敏症に顕著な症状とされ、専門家は「今後、同様の症状のある患者の救済につながる可能性がある」と指摘している。【大島秀利】 男性は00年から取引先の会社で、半導体や液晶パネル部品を洗浄する設備の配線や加工作業に従事したところ、頭痛、めまい、吐き気が表れ、02年には手足のけいれんが止まらなくなった。運転時は他の車との距離感がつかめなくなった。 北里大学北里研究所病院(東京都)の検査で、動く指標を目で滑らかに追えない中枢性眼球運動障害と判明した。また、化学物質に対するテストで、配線作業で使用した有機溶剤含有の接着剤に過敏に反応するこ

    asrite
    asrite 2010/02/16
    今まで労災認定なかったのか・・・。
  • うまいなwwこれを気に就活のやる気なくす人いそうだなwww:アルファルファモザイク

    442 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 03:21:53 ID:SVYvHZ7O0 >>430 しかしこれ まるで韓国だな 日はまだここまでじゃない 地方に行けばまだある /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 04:33:51 ID:tO8IQQLE0 >>430 私の月収は53万っですって言われたらいかにフリーザが当時衝撃的なキャラだったか分かるな 430 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/03(水) 01:02:30 ID:OqSdLOiZP

    asrite
    asrite 2010/02/09
    これに海外ニートさんのブログなどで、「日本の酷さ」を知らしめればすごいことになりそう。
  • 動作が急に鈍くなった - 秀シリーズサポートフォーラム/秀丸エディタ&関連ソフトサポート会議室

    >F5を押せば「名前をつけて保存」とするよう設定していたのに、急に動作が遅くなりました。昨日までは円滑に動作していたのになぜ遅くなったのか?それと、CTRL + Nを押せば新規ファイルが次から次へと現れるのに、急に動作が鈍くなり作業が困難になってきています。至急、改善してください。 昨日まではスムースに行っていたのに、今日、急に鈍くなったのはなぜか? 秀丸エディタの設定を何か変更したという訳でないのでしたら,原因は秀丸エ ディタではなくて,パソコンそのものの方にあるんじゃないかと思います. -------------------------------------------------------------- 以下,もしもパソコンそのものが原因だと仮定して話をさせていただきます. -----------------------------------------------

    asrite
    asrite 2010/01/28
    お客様主義か・・・。もしかすると、この人もビジネスの場ではモンスターカスタマーに辟易してる身なのかもしれない。