ドットインストール代表のライフハックブログ
Yahoo! Japan社がGoogle社の検索エンジンを使う契約にサインし、Microsoft社の検索エンジンBingからGoogle社の検索エンジンGoogleに乗り換える形となった。Google Japan社もまた、自社ブログで両者のパートナーシップを公認した。 今後同社の検索サービスにはGoogle社の検索エンジンと検索連動型広告配信システムが使用される事になる。Yahoo! Japan社は今後検索データをGoogle社に提供する。 もともと米Yahoo!社の検索エンジンは自社製のYahoo! Search Technology(YST)だった。Yahoo! Japanも同じものを使っていた。 しかし米Yahoo!社はYSTの開発を終了し、2009年7月、検索エンジンをYSTからBingに乗り換えた。この時Yahoo! Japan社も一緒にYSTからBingに乗り換えるとみられてい
※注:米Yahoo! Inc.の話になります。Yahoo! JAPANも影響を受けるだろうとは思いますが最終的にどうなるかはこの記事を書いている時点では分かりません。 米Yahoo!と米Microsoftが検索事業で業務提携し、米Yahoo!は検索システムにBingを採用することになりました。 すでに移行テストが始まっています。 しかし日本ではYahoo! JAPANがBingではなくGoogleとの提携を発表し、すっかりどうでもよくなった気がしないでもありません。(笑) とはいえ、YST(Yahoo! Search Technology)がなくなることに変わりはなく いくつか気にかかる点が残されたままです。 そのうちのひとつが、Yahoo! Site Explorerの運命です。 幅広くとらえたら、link:コマンドの存続と言ってもいいでしょう。 米Yahoo!は公式ブログで、Yahoo
米Wall Street JournalのブログAllThings Digitalは独自情報として、Yahoo!JapanがGoogleの検索エンジンを採用する可能性があると報じた。 複数の消息筋の情報として伝えたもので、午後3時10分からの決算発表の際に発表されるもよう。 日本では検索市場の56%をYahoo!Japan、31%をGoogleが占めており、Yahoo!がGoogleの検索エンジンを採用すれば、日本の検索市場をGoogleが事実上独占することになる。 米国のYahoo!はMicrosoftのBingを検索エンジンとして採用している。 蛇足:オレはこう思う 米国のYahoo!がBingを採用したことで、Yahoo!独自の検索技術を改良維持していく全コストをYahoo!Japan一社で負担しなければいけなくなった。とてもそんなことはできないので、どこかの検索技術を採用するしかな
Use Enter / Space to view and traverse through the list of languages
Get kitchen tested recipes & food ideas right into your inbox!
ユーザビリティの中でも特に狭義の「テキストリンク色」を変えただけで、恐るべきビジネスインパクトが現れたという事例です。 実際に成果の変化が起こったのは、マイクロソフトが鋭意売り出し中の検索エンジン「Bing」です。 テキストリンクを、入念にテストし、8000万ドルの売り上げ増 マイクロソフトは従来、「Live Search」という形でもう少し明るい青(水色に近い)を採用していました。 Bingよりも、明るいというかすこし緑に近い感じの色がベースになっていますね。 ちょっと比べてみました。 (※Live Searchは画像検索からキャプチャを取っています) こう見ると確かに色はかなり変化しています。 CNETの記事によると、マイクロソフトはBingを作る過程でかなりの数の色をテストしたようです。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、
あまり大きな話題を(個人的に) 見かけないBingですが、この Bingの地図サービス、Bing Map で公開されているBing Map Apps が、かなり凄かったので一部の機能 をご紹介します。 有名な話だったらごめんなさい。 Bing Map Appsは現在のところ、英語版Bingのみになりますが、将来を期待できそうな機能でした。 前述しましたが、Bing Map Appsは現在のところ英語版のみです。使用するにはSilverlightが必要。Map Appsは上記画像のように再度メニュー下部のMap Appsをクリックすると以下のようにメニューが表示されます。 では、いくつかの機能をご紹介します。※まだユーザー側で追加等が出来ない機能もあります。 Streetside Photos Googleストリートビューと同様の機能のStreetsideですが、以下のように、Streets
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く