※注:米Yahoo! Inc.の話になります。Yahoo! JAPANも影響を受けるだろうとは思いますが最終的にどうなるかはこの記事を書いている時点では分かりません。 米Yahoo!と米Microsoftが検索事業で業務提携し、米Yahoo!は検索システムにBingを採用することになりました。 すでに移行テストが始まっています。 しかし日本ではYahoo! JAPANがBingではなくGoogleとの提携を発表し、すっかりどうでもよくなった気がしないでもありません。(笑) とはいえ、YST(Yahoo! Search Technology)がなくなることに変わりはなく いくつか気にかかる点が残されたままです。 そのうちのひとつが、Yahoo! Site Explorerの運命です。 幅広くとらえたら、link:コマンドの存続と言ってもいいでしょう。 米Yahoo!は公式ブログで、Yahoo
8月18日早朝、日経新聞はウノウ買収に続き、またもや米国企業による日本ベンチャーの買収をスクープ報道した。 Grouponが買収したのは、わずか1ヶ月前にサービス開始したばかりの「クーポッド」だ。クーポッドのサービス開始時に発表されたリリース文の要約は以下のとおりだ。 平成22年6月28日 株式会社クーポッド 株式会社パクレゼルヴ(本社:東京都港区、代表取締役:廣田朋也)及び、インフィニティ・ベンチャーズLLP(所在地:東京都世田谷区)の共同支援による新会社、株式会社クーポッド(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:瀬戸恵介)は、新たな共同購入型クーポンサイト“Q:pod(クーポッド)”を本日よりリリース致します。クーポンは7月2日より販売開始致します。 本サイトは、モバイル(携帯電話)・インターネットでのコンテンツ事業、ダイレクトセールス事業を主軸とし、特にダイレクトセールスでは大手通信
このたび、新しい自動入札機能として拡張 CPC(クリック単価)をリリースすることになりました。この機能は、上限クリック単価を使用しているキャンペーンでの投資収益率(ROI)を向上させる目的で導入されたものです。拡張 CPC を使用すると、広告の表示の機会が得られるたびに推定コンバージョン率が算出され、上限クリック単価が自動的に調整されます。この推定コンバージョン率の算出には、キャンペーンの過去のコンバージョン トラッキング データが使用されます。この機能により、全体的なコンバージョン単価を引き上げることなくコンバージョン数を増やし、また、上限クリック単価の管理に費やす時間も削減できます。 拡張 CPC の仕組みを説明するために、次のような例を見てみましょう。たとえば、模型飛行機のキットの販売にあたり、「模型飛行機」「模型飛行機 キット」「模型飛行機 作り方」というキーワードを設定したキャン
Every fall, I explain to a fresh batch of Ph.D. students what a Ph.D. is. It's hard to describe it in words. So, I use pictures. Read below for the illustrated guide to a Ph.D. Update: Print version, slides and translations, CC licensing terms. Update: I wrote a follow-up to this 5 years later -- HOWTO: Get tenure.
シリーズ3個目ですが、「基礎知識」というより、「日本人が間違えやすいもの」かも。ということで、今日は ai 。「アイ」じゃなくて「エイ」です。おなじみClear Speechによれば、このスペルの言葉の95%で「エイ」となるそうでございます。 たとえばraintrainafraidfail言われてみれば確かに「エイ」ですよね?+++余談ながら、ソニーのVAIOは、英語圏の人的には発音がちょっと難しい名前だったりします。まず、そもそも母音(A/I/O)が三つ続けてある、というのが難しい。(そういう言葉は英語にはめったにありません。)さらに、VAIのところの「アイ」はよくある発音なのでいいとして、「IO」のところの「イオ」のハードル高し。(古き懐かしDisneylandのMichael Jacksonの3D映画、Captain EOも「イ」と「オ」ですが、それぞれ別の音として発音。)さらに「A
グーグルアナリティクスは指標やディメンションの定義、計算根拠がはっきり明かされていない(というか説明が不十分)なものがあります。そのため、「あれ、なんかこの数字おかしい…」といった事態に陥ること、ありますよね。 例えばこんなのはいかがでしょう。 セッション数(訪問数)> ユニークユーザー数 であるはずだ、と思っていませんか? でも、Google Analyticsは、 セッション数(訪問数)< ユニークユーザー数 なデータも表示している…。 なぜでしょうか? セッション数とページ別セッション数の関係 Web Analytics TV #5で説明されていますが、 グーグルアナリティクスでは、 最初にアクセスしたページに,セッション数(Number of Visits)を紐づける仕組みになっている。 つまり。 仮にAさんが、 page01.html→page02.html→pag
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く