タグ

規制に関するaozora21のブックマーク (8)

  • 非実在青少年をめぐる議論について,思うこと - Danas je lep dan.

    オタクの端くれとしてこれまで何もアクティヴに発言してこなかったことへの忸怩たる思いを抱えつつ書いてみる。といってももう言われ尽くしたことばかりで周回遅れ極まりないけれどそこはまあ半分自己満足と思って生暖かい目でスルーしていただければ。 最初に俺のスタンスを書いておくと規制反対派です。これだけは譲れない。東京都はオタク文化の中心地です。そこであんな規制が通ってしまったらどうなるか。首都圏の中でも辺境に位置する茨城県だったらまあコミケ出張版が開けなくなるぐらいでたいした影響力はないかもしれないけれど,秋葉原や有明の位置する東京都でアレをやられるのは大変迷惑。そして何よりも権力が表現に「非道徳的」などの文句をつけて規制する前例を作ってはいけない。それこそメディア良化法の実現であり治安維持法の再来だ。 けれど一方で。女の側からの「陵辱表現とか小児性愛とかって怖い」という意見も出てきてた。 悪いけど

    aozora21
    aozora21 2010/04/03
    そうだよね…それは強い男が女を守るという図じゃなくて背の高い人が棚の上にある物を取るのが合理的みたいな感じだ。踏み台になることはないけど、少し屈んであたりを見回すと違う世界が見えるてこと。
  • 「どこで吸えばいいのか…」灰皿求め“漂流”する神奈川の喫煙者 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    全国初の受動喫煙防止条例施行を4月1日に控えた神奈川県では、オフィス街で屋外の灰皿設置場所を探す喫煙者の姿が目立っている。複数の飲店チェーンが前倒しで県内全席禁煙を実施する一方、条例の対象外の職場でも禁煙化が進んだとの指摘もある。受動喫煙対策の意識の高まりを背景に喫煙場所が減り、灰皿を求めて漂流する喫煙者たちの姿を追った。(寺田理恵、黒田悠希) 横浜市中区のオフィス街、関内地区。昼下がりのドラッグストアの人だかりは店舗前に置かれた灰皿目当ての喫煙者だ。男性会社員(36)は「会社も禁煙、昼場所も禁煙。灰皿を見ると、ほっとして吸いたくなる」と話す。 神奈川県では受動喫煙防止条例の施行で、官公庁や百貨店、銀行など公共性の高い施設が禁煙となる。飲店も小規模店を除き禁煙か分煙を選択する。県内では「マクドナルド」「ロイヤルホスト」といったチェーン店が前倒しで全席禁煙とし、昼時に喫煙できる場所は

    aozora21
    aozora21 2010/03/28
    規制するとどうなっていくのかよく分かる。
  • 性犯罪含め少年の犯罪被害が減少している件 - そこ、つっこみ処ですから

    少し先送りになった、東京都の非実在青少年についての条例改正案について、東京都小学校PTA協議会が、こんなことを書いてる。 http://ptatokyo.jugem.jp/?day=20100316 --> 報道によれば、昨年の児童ポルノ事件は全国で前年比約4割増の935件と 過去最多であり、小学生以下の被害者も約7割増の65人となるなどの 状況にあり、保護者の不安はこれまでになく高まっています。 <-- 書いてあることのうち、上記部分だけが、唯一の客観的な事実かな。 --> また、漫画やアニメであっても、幼い子どもが自分から性交を求め、 快楽を得ているかのようなもの、親子や姉弟・兄妹間の激しい性交が 愛情表現の一環であるかのように片付けられているものなど、 大人ですら良識のあるものなら目をふさぎたくなるようなものが、 何ら規制されることなく書店の店頭に置かれています。 <-- ここは、実

  • 表現の自由とか言っちゃう大人の人って、、、 - OAF

    コンビニにチョコビ買いにきたついでにコロコロ立ち読みしている小学生の目の高さに、少女を純粋に性的な対象物としてのみ表象するロリ絵が普通においてあるという光景を見るたびに、誰がこれを了解し、これを避けられない理由は何で、これを正当であるとする論理はいかに可能であったのかを軽く考えたりはする。 もっとも当人は(特に男子であれば)さして気にしないような気もする(女子が"少女であること"が現にそのように取り扱われ、日常に表立って配置され、またそれが当然であるらしいことをどう感じているかは知らない)。 そういった意味では、結局はこれは大人の都合だということはできる。例の条例案における青少年の健全な云々は、結局この都合の正当化のための理屈だろう。当に子供自身やその状況を代弁したものか? と問われれば厳密にはノーだ。 それこそが何か質的な問題であると考える人はいるらしいが、個人的にはむしろほとんど無

    表現の自由とか言っちゃう大人の人って、、、 - OAF
    aozora21
    aozora21 2010/03/21
    どちらもすべての人が、じゃないけど人任せなのかもなあ…/以前子どもを連れて新しくできた本屋さんに入店したらいわゆるその手の書店だったことがある。迂闊な私は入り口の張り紙に気づかなかったのだったorz
  • 非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ: ヘボログ

    ちっちゃな頃から理屈馬鹿 それ へぼちこへぼちこ~♪    と条例関連のエントリーを機に、名前とアイコンをツイッターのものと統一する事にしました。 さてまあ実に賑やかな都の青少年健全育成条例の改定案及び、「非実在青少年」 問題。(以下、と条例問題) 一応この件に関して、自分なりの考えを纏めておこうと言うことで、ここに一旦書き込みをします。 具体的な状況や、行動の提案などはここではしませんし、その辺りの必要な情報は他の所で確認しましょう。 傍聴の様子はこのあたり等々など。 [山ピロチのSF秘密基地BLOG]http://hirorin.otaden.jp/e92578.html [草冠に西]http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100319 そのほか [たけくまメモ]http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/pos

    非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ: ヘボログ
  • なにが問題なのだろう - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    aozora21
    aozora21 2010/03/18
    『規制推進派の人たちは、親や子どもを信頼していないねぇ。そこまで弱っちくないと思う』まったくだ。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Microsoft, OpenAI move to fend off genAI-aided hackers — for now

    IT news, careers, business technology, reviews
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-28 16:12 日ではバイクの規制が少ない・・・なぜなら、みんなが秩序を守っているからだ=中国メディア 中国のポータルサイトに、日を訪れてみたら街を行きかうバイクの数が思ったよりも多かったとし、その背景にはライダーが秩序を守って運転していることがあると考察する記・・・・

    aozora21
    aozora21 2010/03/14
    塩を使わないとは調味料に含まれるのもだったんだろうか…。塩を使わない調味料やソースってあるんだろうか@@それより砂糖を控えた方が…
  • 1