「我が実家は霊感商法商品だらけです」 全国の現場幹部を対象に8月19日に行われた信者向け「ネット会議」のなかで、こう発言していたことが本誌報道で明らかになった、世界平和統一家庭連合(以下、旧統一教会)の田中富広会長(66)。これまでの会見では「過去も現在も霊感商法はしていない」と断言していただけに、矛盾とも言えるこの告白に対する信者の衝撃は大きかった。 「フライデーに『ネット会議』の詳細が報じられ、教団内部には動揺が走りました。完全に内部向けの会議が流出したのは、信徒の間にそれだけ教団トップへの不信感が募っているということでしょう。会議を見ることができなかった一般信徒たちからも、『会見でも霊感商法についてきちんと説明すべきだった』という声があがっています。ちなみに、記事掲載以降の『ネット会議』はすべて中止になりました」(教団関係者) だが、本誌が入手した「ネット会議」の音声データに残されて
tbcの略称で親しまれているTBS系列の東北放送。同社で過酷な労働環境などを理由として退職が相次ぎ、約半年で6人ものアナウンサーが辞めていることが、「週刊文春」の取材でわかった。 東北放送関係者が言う。 「社員数は約160人で筆頭株主は地元の河北新報社。同族経営で河北新報の一力雅彦社長とtbcの一力敦彦社長は兄弟です。今年2月には新社屋がグランドオープンしています」 約3割のアナが退職するという“異常事態” その東北放送で大問題が発生している。今年3月から8月までで計5人のアナウンサーが退職。9月末にも1人が辞め、半年間で6名ものアナウンサーが退職することになるのだ。 「県外出身の女子アナだけではなく、楽天の野球中継を担当していた男性アナ3人も含まれています」(同前) 19人のうち6人、約3割が退職するという“異常事態”。一体、なぜそんなに辞めるのか。別の東北放送社員が言う。 「とにかく忙
デジタル庁は9月26日、同庁が運用する事業者向け共通認証サービス「GビズID」のメール中継サーバーが不正アクセスを受け、「gbiz-id.go.jp」ドメインから迷惑メールが1万3000件送信される問題が発生したと発表した。 GビズIDヘルプデスクのメール中継サーバーが、海外からとみられる不正アクセスを受け、24日午後4時半から5時までに迷惑メールが送られたという。 同庁は異常を検知してすぐ問題の通信を遮断し、被害の拡大を防いだとしている。個人情報の流出は確認していない。 GビズIDは、法人・個人事業主向け共通認証システム。IT導入補助金やe-Gov、ISMAPポータルサイトといった行政システムに、1つのID・パスワードでログインできる。 関連記事 2日連続のe-Gov障害、原因は別だった KILLNETの関与は“言及しない” 河野太郎デジタル大臣はe-Govで6日と7日に発生した接続障害
出典:経済産業省(※クリックorタップすると拡大できます)トラック隊列走行システムの国際標準として、「ISO 4272」がこのほど発行された。経済産業省が発表した。日本が2019年4月に国際標準化機構に提案した基準だ。 ISO 4272の正式名称は、英語と日本語訳でそれぞれ以下の通りとなっている。 【英語】2022 Intelligent transport systems – Truck platooning systems (TPS) – Functional and operational requirements【日本語訳】2022 高度道路交通システム -トラック隊列走行システム(TPS)- 機能および運用要件▼日本提案の「トラック隊列走行システム」に関する国際標準が発行されました https://www.meti.go.jp/press/2022/09/20220921001/
寿命を延ばすのに必要な歩数は1日何歩? がんや心血管疾患などによる死亡リスクを下げる簡単な方法、それはウォーキングかもしれない。 1日最大1万歩までは2,000歩多いごとに、それらのリスクが8~11%の割合で低下するという関連があるという。 南デンマーク大学のBorja del Pozo Cruz氏らの研究の結果であり、詳細は「JAMA Internal Medicine」に2022年9月12日掲載された。 Cruz氏は、「1日1万歩でメリットが最大化するが、そこまで多い歩数を歩けない人でも、歩くことによりメリットを得られると考えられる」と語っている。 また、この研究の参加者の年齢が40~79歳であったことから、「ウォーキングを始めるのに遅すぎるということはなく、始めることが大切だ」としている。 ただし本研究は、毎日の歩数が心血管疾患やがんによる死亡、全死亡(あらゆる原因による死亡)のリス
台風15号の影響で大規模な断水が続く静岡市清水区に関して、著名人らがツイッターで、被害を伝える報道の量が少ないのではないかとの違和感を訴えている。 「『なんだかおかしい。情報規制入ってるんですか?』と聞かれた」 静岡県中西部地域では、台風15号による記録的な大雨の影響を受け、大規模な停電や土砂崩れ、断水の被害が発生した。 静岡市の2022年9月27日13時の発表では、清水区の約6万3000戸が断水しており、給水車などによる応急給水で対応しているという。断水は、10月2日までに解消予定だとしている。 一部エリアで水道水が出始めているものの、トイレなどの最低限の使用に留めてほしいとしている。 こうした被害状況は各メディアで報じられているものの、ツイッターでは、報道量が少ないのではないか、と疑問を呈する向きもある。 静岡県島田市議の提坂大介氏は26日朝、「おかしい 清水区の被害状況が報道されない
歴史と地理のスーパーアトラクションや! 黒部ダムへの新観光ルート いよいよ 富山県は2022年9月27日(木)、立山黒部アルペンルートと黒部峡谷を結ぶ新観光ルートの名称を、公募された7000件を超える案のなかから「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定したと発表しました。 拡大画像 欅平上部の蓄電池機関車(宇奈月~黒部ダム新ルートwebサイトより)。 このルートは、黒部峡谷鉄道の終点「欅平」と、黒部ダムを結ぶ約18kmの鉄道線を旅客化するもの。トロッコなどを乗り継ぎ、電源開発の歴史などを体感できるそうです。 このルートは関西電力関係者が利用する線路ですが、富山県と関電が2018年10月に「黒部ルートの一般開放・旅行商品化に関する協定」を締結、安全対策工事を進め一般解放することとなりました。 欅平からは、工事用トロッコと竪坑エレベーターで上部まで移動。そこから蓄電池機関車に乗り、小説でも有名な「
【悪夢】マクドナルドが今年2度目の値上げを発表 → たった半年でハンバーガーの価格がヤバイことになる あひるねこ 2022年9月26日 ただでさえ連休明けで気持ちが沈んでいるのに、そこへ追い打ちをかけるようにとんでもない悲報が飛び込んできた。日本マクドナルドが本日2022年9月26日、一部商品の店頭価格を改定すると発表したのだ。おいマジかよォォォォオオオオ! Xデーは来たる9月30日。マクドナルドによると、約6割の商品が10円~30円値上げになるという。各種ハンバーガーやポテト、シェイク、ハッピーセットなどが改定対象とのこと。悪い、いったん寝込むわ……。 ・マックが値上げ 現在、税込130円で販売されているハンバーガー(9月26日時点)。チキンクリスプも税込130円で、チーズバーガーは税込160円となっている。これが9月30日以降はどう変わるのか? 以下にまとめてみた(すべて税込)。 ハン
五輪汚職は一体どこまで広がるのか。東京大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者が、公式マスコットの「ミライトワ」や「ソメイティ」のぬいぐるみを製造・販売した「サン・アロー」にも便宜を図り、見返りに約800万円を受け取った疑いが浮上している。司直の手は多方面に伸び、汚職は底なし沼の様相だ。 ◇ ◇ ◇ 「となりのトトロ」など人気ぬいぐるみの販売を数多く手掛けるサン・アローは、1998年の長野五輪でも公式マスコット「スノーレッツ」のぬいぐるみを販売。東京大会をめぐり、高橋容疑者と同じ慶応大出身でつながりがあった同社幹部らは2018年ごろ、高橋容疑者に「今回もお願いします」と依頼したという。その後、組織委とライセンス契約を結び、公式マスコットのぬいぐるみ販売にこぎつけた。サン・アロー側は高橋容疑者のゴルフ仲間の知人が経営する会社に送金。“ゴル友”を通じて高橋容疑者に約800万円が渡ったという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く