タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生き物とExciteに関するamerioのブックマーク (11)

  • ドクターフィッシュって、家で飼えるの? (2008年3月14日) - エキサイトニュース

    行きつけの金魚屋で、「ドクターフィッシュ」を見つけた。 「\1600 手を入れてみてください!」とある。 ドクターフィッシュとは、コイ科の「ガラ・ルファ」という魚で、「水槽に手を入れると、皮膚の古い角質をついばんでくれて、美肌になる」「海外では皮膚病治療にも使われている」などとして、2年ほど前に大ブレイクしたのも記憶に新しい。 期間限定でドクターフィッシュを入れたプールなどがつくられたり、イベント会場にきていたり、私自身何度か各地で「ニアミス」はしてきた。 というのも、これまで出会った会場では、常に大行列ができていて、断念していたのだ。 近年は、フットサロンのメニューとして取り入れているお店もあったりするようだが、実際にイベントで体験した友人などは、「こどもはドクターフィッシュに集まってほしいのに、角質がないから全然こないの。で、ダンナの足にばっかり群がってさ(笑)。やっぱ、臭いのかね」な

    ドクターフィッシュって、家で飼えるの? (2008年3月14日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2008/03/14
    まさかぬこが手を突っ込んだらそこに…。
  • 「奈良の鹿」にまつわる数々の誤解 (2008年2月11日) - エキサイトニュース

    フジテレビのドラマ『鹿男あをによし』が、なかなかの評判だ。 これは、奈良の鹿に命を受けた主人公が、日を救うために奮闘するというストーリー。 ところで、奈良の鹿というと天然記念物だが、その貴重さゆえに、さまざまな誤解があるようだ。 財団法人奈良の鹿愛護会の担当者は言う。 「奈良公園の鹿は天然記念物ですので、『車でひいてしまったら、大変な罰金になる』とか『つかまる』とか勘違いされている方が多いんですよ。もちろん故意に傷つけてしまった場合は、天然記念物ですので『文化財保護法違反』になり、5年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金になります。でも、それが交通事故であったら、どなたでも罰金や懲役など、法的に罰することはありません。実際に鹿の交通事故はかなり多いのですが、こうした勘違いから、ほとんどの方が逃げてしまうんですよ。早めに愛護会にご連絡いただけたら、助かる命もあるんですが……」 なかには、泣

    「奈良の鹿」にまつわる数々の誤解 (2008年2月11日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2008/02/11
    フリスビー型の鹿せんべい作って、しぱーと投げてみたら面白いと思った。
  • 『幼年版 ファーブルこんちゅう記』が刺激的 (2007年11月17日) - エキサイトニュース

    訳者の小林清之介氏は、動物学者や昆虫学者の指導で、野鳥、昆虫など小動物の飼育観察に打ち込む一方、動物関係の資料を多年にわたって収集したという人物。虫への愛情たっぷりの文なのも、納得です。 12月2日まで国立科学博物館で行われている「『昆虫記』刊行100年記念 日仏共同企画 ファーブルにまなぶ」、もう行きましたか? 日では広く愛読されているこの、実は祖国のフランスではあまり評価されていなかったそうで、その理由について、ファーブル展の展示内容では、「美しく難解なフランス語を用いたから」といった説明がなされていた。 実際、日でも様々な版元から、様々な翻訳者によって出されているが、記述が文学的で理論的なためか、難しい印象もある。 そんななか、非常にわかりやすく、虫への愛情たっぷりに描きあげた名訳としてオススメしたいのが、小林清之介氏の訳『幼年版 ファーブルこんちゅう記』(あすなろ書房)だ。

    『幼年版 ファーブルこんちゅう記』が刺激的 (2007年11月17日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2007/11/18
    サムライアリの残酷さに泣けた。
  • エキサイトニュース

    朝一のネットニュース徘徊で発見。 なんというか、もっとインビジブル的な透け具合を期待したんだけど。 【外から内臓が見える透明なカエル、日で誕生】 て事らしいのですが、遺伝子操作で作った感じですかね。 倫理的に云々とか言われそうですが 個人的には嫌いじゃないので ...more

    amerio
    amerio 2007/09/30
    アルビノとは違うのかな。
  • 干からびたミミズはどこを目指していたのか (2007年6月25日) - エキサイトニュース

    東洋と西洋でのミミズ観の違いとか、日におけるミミズ軽視の謎とか、ミミズに関する興味深い内容が満載です。 ここのところ、急激に暑くなって、最近、道路で干からびたミミズをよく見かけるようになった。 昔からよく思うのは、彼らがいったいどこへ向かっていたのかということ。 まだご存命のうちなら、とりあえずつまみあげて、草むらに置いてあげたりしたこともあるが、もしかしたら目的地への途中で、人間によって勝手に「逆戻り」させられ、失意……なんて「余計なお世話」もあったかもしれない。 みすみす死へ向かっていたわけでもないだろうに。蛾などが電燈をめがけてとびこむように、ミミズも光に自然に向かってしまうときがあるのか? イカロスか? ミミズはいったいどこを、何を目指して、干からびていくのか。どんな習性によるものなのか。財団法人東京都農林水産振興財団に聞いてみると、 「私たちは、農業関係のミミズについて研究して

    干からびたミミズはどこを目指していたのか (2007年6月25日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2007/06/25
    暑いから涼む為に出てきてるんだと思ってた。
  • 台湾の犬、やりたい放題か!? (2007年3月12日) - エキサイトニュース

    台湾を歩いてみると、当によく犬と遭遇する。 ガイドブックなどにも、「犬が道に寝ていることも多いから、下を向いて歩こう」といった注意もあるほどだが、そのふてぶてしさたるや、旅行者なんかはとうていかなわない貫録がある。 たとえば、市場の中を犬がうろうろする姿はよく見られるが、通りを歩くのならまだしも、屋台や飲店の“中で”会うことも少なくない。 気づくと、足元にいて、物ほしげにこちらを見ている。人の足元でちんまり座る犬の姿に、最初は「主人を待つ賢い犬か」と思ったのだが、まるで初対面の自分たちのもとにも、やっぱり「おつきの犬」がいた。もちろん“赤の他犬”である。 お店の人も寛大というか、追い立てる人はまるでなく、それどころかべ物を売る店先でうんこを堂々とする姿すら、まるで視界に入らないかのような態度である。 こんな調子なので、犬は驚くほど、道の真ん中でうんこをしている。これはバンコクを旅行

    台湾の犬、やりたい放題か!? (2007年3月12日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2007/03/12
    この記事見て思ったのは、台湾の人は犬喰わなくて偉いなという事です。
  • エキサイトニュース

    国連安保理、北朝鮮制裁決議を採択・全会一致で [日経] 国連安全保障理事会は14日午後1時46分、核実験実施を発表した北朝鮮への初の制裁決議を全会一致で採択した。大卒内定13.3%増、3年連続伸び2ケタ・日経調...

    amerio
    amerio 2006/10/15
    ラクダ => レタス , 犬 => キシリトール , ぬこ => タマネギ、てことで。
  • ついに出た! クマムシ好き必読の書 (2006年8月24日) - エキサイトニュース

    (写真上から)これがクマムシのぬいぐるみ。岩波書店が実施している読者アンケートに答えた方のなかから抽選で5名にこのぬいぐるみをプレゼントとのこと(2006年10月31日まで)。<br><a href"http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4000074628/">『クマムシ?! 小さな怪物』</a>。クマムシファン垂涎モノの1冊</br> クマムシは体長わずか1ミリ以下というちっちゃな生物。「クマムシ」と名前に「クマ」と「ムシ」がついているが、クマでもなければムシでもない「緩歩(かんぽ)動物」と呼ばれるめちゃ乾燥に強い生物なのだ。体から水分が失われ、乾燥すると「樽(たる)」というカチンコチンに干からびた状態になるが、水を与えられると元に戻って動き出すのである。 不思議な生態がフジテレビの「トリビアの泉」やベストセラー『へんないきもの』(バジリコ

    ついに出た! クマムシ好き必読の書 (2006年8月24日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2006/08/24
    でたー。クマムシー。すげー。本超欲しい。クマムシは宇宙空間でも生きられるんだぜ。完全生物カーズ様のモデルなのだ。ああ、嘘だぜ。
  • 「お盆後の海はクラゲが出る」は本当か (2006年8月19日) - エキサイトニュース

    毎年、お盆過ぎのこの時期になると、ハッと気づくことがある。 「まだ海、行ってないじゃん!!」 やはり一度ぐらいは海に行かないと夏が終わらない気がするのだが、ぼやぼやしてるうちに、いつもお盆明け。 クラゲが出る時期だ。 昔から、「海に行くなら、クラゲが出るお盆前」とよく言われたものだが、そもそもそれは当なのか。何を根拠に言われているのか。 サンシャイン国際水族館に聞いてみると、展示課・大塚さんがこんな回答をくれた。 「『お盆の後の海にはクラゲが出る』というのは、アンドンクラゲをさしていることが多いようです。特に西日では、お盆以降に多くの海水浴場がこのクラゲの多数出現により、閉鎖されるそうですよ」 アンドンクラゲは、強い毒をもっており、西日では「電気クラゲ」とか「イラ」などと呼ばれているものだとか。当にお盆後の海に、クラゲ、出るんですね……。 「ただし、アンドンクラゲは6月下旬くらいか

    「お盆後の海はクラゲが出る」は本当か (2006年8月19日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2006/08/19
    じゃあクラゲを食べるクジラとかは増えんのかね。
  • 長引く梅雨、セミたちは今どうしているのか (2006年7月27日) - エキサイトニュース

    各地に大きな被害を与えている梅雨前線。全国的にはまだ梅雨は明けておらず、7月下旬のこの時期いつもミンミン、ジージーとうるさいセミの声も、ここ東京では今年はさっぱり聞こえない。 鳴けば鳴いたでうるさいけれど、毎年聞いているあの声が聞こえないのはやはり何かヘン。 一体セミたちは今年はどうしているのだろうか。 以前の「東京のセミが真夜中に鳴くのはなぜ?」の記事でもお世話になったが、昆虫の専門家のいる多摩動物公園に問い合わせをしてみた。 「梅雨が長引いている今年のような天候の時には、セミは地表近くまで出てきて周囲の様子をうかがっているんです。彼らも早く羽化したい、とタイミングを図っているんです」 何となく想像していた答えではあるけれど、専門家に言われると改めて生命の神秘さを感じてしまう。 では梅雨が開けたら一気に様子うかがいのセミたちが羽化して一斉にミンミン、ジージー鳴き始めるのだろうか。 「梅雨

    長引く梅雨、セミたちは今どうしているのか (2006年7月27日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2006/07/27
    アブラゼミのエサにはアロエ。セミを飼うって発想が素敵だと思いました。是非飼いたい。
  • 金魚にまつわる数々の誤解 (2006年7月15日) - エキサイトニュース

    1年で、体長は5倍ぐらいになった金魚。我が家に来る人は必ず「デブだね」「大丈夫?」と心配しますが、いたって元気です。 我が家では、昨年9月に金魚すくいでとった金魚1匹と、その「ともだち」としてペットショップで買った1匹が、どんどん巨大化している。 昔から「金魚は満腹がわからず、エサをあげすぎると死んでしまう」と聞いていたし、金魚のエサの袋にも「1日2〜3回」と書いてあるのだが、どうにもおねだりが甚だしく、気づけば巨大に。 餓死寸前のパフォーマンスで訴えられるものだから、ついねだられるままに1日8回ぐらいあげていたところ、この巨体。ときどき体が重そうに、底面に腰をおろしてすらいる状態だ。 もしかして、私がこれまで聞いていた「金魚の常識」は、間違っているのではないだろうか。 そう思い、エサのメーカー・キョーリンに聞いてみると、 「1回に与える量にもよりますが、1日8回は与えすぎかもしれませんね

    金魚にまつわる数々の誤解 (2006年7月15日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2006/07/15
    金魚飼いたくなった。愛しすぎる。"底面に腰をおろしてすらいる" "音を聞いて寄ってくる"
  • 1