タグ

§ 渋いに関するakihiko810のブックマーク (111)

  • ボブ・ディラン70年代の傑作『血の轍』完成までの物語 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ボブ・ディラン(Photo by Alvan Meyerowitz/Michael Ochs Archives/Getty Images) ローリングストーン誌による「歴代最高のアルバム500選 | 2020年改訂版」の関連企画として、重要作の制作過程に焦点を当てた記事を公開する。今回は9位のボブ・ディラン『血の轍』(原題:Blood on the Tracks、1975年発表)について。集中的な絵画の勉強、私生活とアーティストとしての自身とを同時に襲った危機、日の目を見るに至らなかった複数のレコーディングセッションが、いかにこの古典的傑作へと結実していったかを解き明かす。(※以下の記事は、2015年のRS誌ディラン特集号が初出) 絵画の勉強から学んだこと 1974年の春、ディランはカーネギーホールへと戻ってきた。1961年にコロンビアと契約を交わした数日後、自身初となる小さなリサイタルを

    ボブ・ディラン70年代の傑作『血の轍』完成までの物語 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ウンベルトDはしぶとい|uncyclonana_shi

    久しぶりにgyao映画を見ようと思って、ヴィットリオ・デ・シーカの『ウンベルトD』を見つけた。この監督の『自転車泥棒』をかなり前に録画していて、いつか見ようと思いつつ、可哀想な話と分かっているので落ち込みたくなくてずっと見られずにいたのだが、『ウンベルトD』は5月13日までしか見られないし、あらすじを読むと犬も出てくるようだし、と挑んでみたら予想外に良かったので感想というかなるべく粗くない筋を書いておきたい。多分結末まで書いてしまうと思う。 主人公のウンベルト・D・なんとかはつましい年金暮らしの老人で、住んでいるのは台所に虫がわくようなぼろアパートだが、家賃は高く滞納しがちで、管理人のババアからは立ち退きを迫られている。最近は体調も悪い。こう書くとひたすら気の毒なようだが、彼はフライクと名付けたかわいい犬(ジャックラッセルテリアだと思う)を飼っていてなつかれているし、管理人のメイドのマリ

    ウンベルトDはしぶとい|uncyclonana_shi
    akihiko810
    akihiko810 2020/04/19
    「自転車泥棒」のヴィットリオ・デ・シーカ
  • 悪魔のささやきが聞こえる(「サタンタンゴ」ネタバレ徹底考察) - 小羊の悲鳴は止まない

    目次 初めに 作品概要 キャスト・スタッフ 小説『サタンタンゴ』 映画『サタンタンゴ』前 映画『サタンタンゴ』後 感想・総評 終わりに 初めに おはようございます、レクと申します。 今回は上映を待ちに待った『サタンタンゴ』について主に神学的観点から考察してます。 ちなみに、僕は京都みなみ会館で1回、出町座のオールナイトで1回、の計2回の鑑賞をしています。 今作『サタンタンゴ』の上映時間にちなんで、当記事の文字数は43800字となっております。 (参考文献、画像、タグなども文字数に含まれます。) 非常に時間を掛けた内容となっているため、今までにない文量となっておりますが、最後までお読みいただけると幸いです。 ※この記事はネタバレを含みます、未鑑賞の方はご注意ください。 作品概要 原題:Satantango 製作年:1994年 製作国:ハンガリー・ドイツ・スイス合作 配給:ビターズ・エンド 上

    悪魔のささやきが聞こえる(「サタンタンゴ」ネタバレ徹底考察) - 小羊の悲鳴は止まない
  • ボブ・ディラン:歌詞の和訳

    ボブ・ディランの歌詞の和訳を紹介する。ボブ・ディラン(Bob Dylan)は1960年代以降に活躍したアメリカのミュージシャン。フォークソング調のプロテストソングが60年代の若者の気風と溶け込み、世界中の支持を受けた。彼の率直な歌い方は、メロディのユニークさもさることながら、ノーベル文学賞の受賞に見られるように、歌詞にもすさまじいほどの迫力がある。それを日語で表現したい。 1963年にリリースした「風に吹かれて (Blowin' In The Wind)」は、ボブ・ディランの代表作であり、また、アメリカン・フォークソングを象徴する曲である。その後ロックを取り入れるなど、多彩な音楽を展開した。初期の演奏スタイルは、クラシック・ギターにハーモニカという組み合わせであったが、ロック調の曲にはエレクトリック・ギターを用いるなど、演奏スタイルにも変化を工夫した。 1973年に映画の主題歌として作っ

  • Dylan-AlbumIndex

    akihiko810
    akihiko810 2019/09/11
    ボブ・ディラン 和訳
  • NO INDEX, NO LIFE

    akihiko810
    akihiko810 2019/09/11
     ボブディラン 訳詞
  • 「大象席地而坐(象は静かに座っている)」胡波という映画監督 | CHINA BLUE HUALAN

    「大象席地而坐(象は静かに座っている)」胡波という映画監督 by CHINA BLUE HUALAN華藍網 · 公開済み 2018-11-24 · 更新済み 2018-11-25 2018年11月16日、台湾・国父紀念堂で開催された第55回金馬奨授賞式、注目作品のなかでも異彩を放っていたのが、上映時間が約4時間にも及ぶ長編作「大象席地而坐(以下、「象は静かに座っている」)」だった。「象は静かに座っている」は数々の素晴らしい映画を抑え、作品賞に輝いた。胡波にその知らせは届いただろうか。 若き映画監督・胡波は、「象は静かに座っている」を完成させた後、2017年10月12日に自らこの世を去っている。29歳だった。 胡波の経歴 胡波は、1988年山東省済南市に生まれた。何度か受験に失敗しながらも、2010年、胡波は22歳で北京電影学院監督学部への入学を果たす。 2014年から、胡波はONEなどのプ

    「大象席地而坐(象は静かに座っている)」胡波という映画監督 | CHINA BLUE HUALAN
  • 町山智浩と春日太一『兵隊やくざ』『宮本武蔵』を語る

    町山智浩さんと春日太一さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。勝新太郎『兵隊やくざ』シリーズと内田吐夢監督『宮武蔵』シリーズについて話していました。 (赤江珠緒)じゃあですね、ここからは春日太一さんとされるトークショーで取り上げる映画についてお話いただくということですね。 (町山智浩)ええと、今回。明日ですね。明日の午後から渋谷のユーロライブというところで春日太一くんと僕とで映画について語るんですが。チケット、まだちょこっと残っているのかな? (赤江珠緒)午後1時30分開演。 (町山智浩)そうですね。渋谷ユーロライブですが。で、今回お題はですね、勝新太郎主演の『兵隊やくざ』と内田吐夢監督の『宮武蔵』シリーズです。じゃあちょっと『兵隊やくざ』、聞いてみましょう。 (兵隊やくざ 歌が流れる) (町山智浩)はい。素晴らしいですね。 (赤江珠緒)はー! (町山智浩)こっちが職なんですけどね。

    町山智浩と春日太一『兵隊やくざ』『宮本武蔵』を語る
    akihiko810
    akihiko810 2017/12/17
    勝新太郎『兵隊やくざ』シリーズと内田吐夢監督『宮本武蔵』シリーズ
  • 大友博[ボブ・ディラン名盤20選] - 朝日新聞出版|AERA dot. (アエラドット)

  • mangaheat.com - mangaheat リソースおよび情報

    akihiko810
    akihiko810 2017/06/19
    修羅雪姫 上村一夫
  • https://oriver.style/cinema/plein-soleil-review/

  • ダウン・ザ・ハイウェイ ボブ・ディランの生涯 - 本と奇妙な煙

    ヒビング ハンク・ウィリアムズ、ラジオ、ブルース リトル・リチャード ボニー・ジーン・ビーチャー 『アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック』 ウディ・ガスリー ガスリーの声 ピート・シーガー スージー・ロトロ アルバート・グロスマン グロスマンによるハモンド排除 スージー・ロトロとジョーン・バエズ ダウン・ザ・ハイウェイ---ボブ・ディランの生涯 作者:ハワード・スーンズ発売日: 2016/11/19メディア: 単行 ヒビング 広大な森と湖でカナダと隔てられたヒビングは(略) 典型的な小都市で、独立記念日にはすべての建物に星条旗がかかげられ、だれもが顔見知りで、多くの場合はそれぞの親のことまで知っていた。(略) 松の森には熊が出たし、荒涼とした地平線の上にオーロラを見ることもあった。真冬は、吹き寄せた深雪をかいてからでないと車にたどりつけなかった。「冬は何もかもが静かで動

    ダウン・ザ・ハイウェイ ボブ・ディランの生涯 - 本と奇妙な煙
  • 日常を生きる高田渡の姿と言葉があるーードキュメンタリー『まるでいつもの夜みたいに』のリアル

    伝説のフォークシンガーとして今も熱狂的なファンを持つ高田渡。すでに他界して10年以上が経つが、この間もトリビュートライブが開催されたり、『高田渡と父・豊の「生活の柄」』といった関連書籍が発売されたりと、その存在は若者を中心にさらに広く知られるようになっている気がする。昨年も彼の歌う「値上げ」が赤城乳業の「ガリガリ君」の値上げに際しての謝罪CMに使われ、若者を中心に大きな話題となったことは記憶に新しい。我々のような映画好きにとっては『タカダワタル的』と『タカダワタル的ゼロ』でお馴染みだろう。 こんな具合にあくまで控えめだけども、気づくと我々の前に時折ひょっこりと現れる高田渡。その存在はすべての人を受け入れてくれるような親しみやすさを感じさせる一方で、ヴェールに包まれた神秘性もあって、どこか“仙人”のようにも思えてくる。今回届いたドキュメンタリー映画『まるでいつもの夜みたいに』は、そんな彼の実

    日常を生きる高田渡の姿と言葉があるーードキュメンタリー『まるでいつもの夜みたいに』のリアル
  • 『ディラン、新作を語る ~ビル・フラナガンとのインタビュー』 ボブ・ディラン、約23,000字に及ぶ最新インタビューを全文翻訳公開!interview_1703

    『ディラン、新作を語る ~ビル・フラナガンとのインタビュー』 ボブ・ディラン、約23,000字に及ぶ最新インタビューを全文翻訳公開!interview_1703
  • Seven Samuraiー七人の侍 1 - 動画 Dailymotion

  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    akihiko810
    akihiko810 2017/03/26
    面白い。長い >『けんかえれじい』『東京流れ者』『ツィゴイネルワイゼン』といった作品で知られる、鈴木清順監督
  • ゴッドファーザーのあらすじ - Being On the Road

    ヴィト・コルレオーネ、またの名を「ドン・コルレオーネ」・・・人は彼のことを尊敬と畏怖の念を込めてそう呼ぶ。彼の一人娘コニーの盛大な結婚式が行われていた。ヴィトには4人の息子がいた。長男で喧嘩っ早いソニー、次男で気の弱いフレド、そして三男のマイケル。マイケルは堅気で、大学を卒業した後に第2次世界大戦で活躍した。彼の心はファミリーへの誇りとマフィア稼業への嫌悪感のはざまで揺れ動いていた。そして、幼い頃に孤児だったところをヴィトに拾われ一家の息子のように育てられたトム・ヘイゲン。彼は今、弁護士として一家の相談役をしている。その他にヴィトの腹心であるテシオとクレメンザの姿も見える。娘の結婚式とあって大勢の人間が集まる中、多くのものがヴィトの恩恵に預かろうと相談に訪れる。 その中にかつてヴィトが名付け親となりハリウッドで歌手として成功したジョニーの姿があった。今や落ち目となっている彼には返り咲きを狙

  • ゴッドファーザー : プロシネマリーグ(ネタバレ満載)

    どうも!僕です!!今日はこちら!! 「ゴッドファーザー」です! いやぁマーロン・ブランドが渋いですね!言わずと知れたマフィア映画の代名詞!テーマソング「愛のテーマ」なんか絶対みんな一度は聞いたことありますよね!!パ~パ~パ~パパ~パ~♪っつってね!! 1972年の作品ですが、この年のアカデミー賞で作品賞・主演男優賞・脚賞を獲得したというまさに名実ともに名作! 主演はとにかく顔が怖いマーロン・ブランド!助演には若き日のアル・パチーノがいたりと豪華でございます。 ではあらすじ。ニューヨーク市の一角をシマとして裏の世界で暗躍しているマフィア、コルレオーネファミリー。その長こそが、ドン・コルレオーネ(マーロン・ブランド)。通称「ゴッドファーザー」! 怖い!!怖すぎるぜファーザー!!かもし出す空気がとっても意味深な感じでただただ怖い!! この日はドンの娘の結婚式。自宅の庭で盛大にパーティーが行われ

    ゴッドファーザー : プロシネマリーグ(ネタバレ満載)
  • ボブ・ディランの何がノーベル賞なのか? 中川五郎×萩原健太対談

    ボブ・ディランの何がノーベル賞なのか? 中川五郎×萩原健太対談 今年のノーベル賞を大いにわかせたボブ・ディラン。改めて彼がどうしてノーベル賞を受賞したのか、ディランに関する著作や論評も多い中川五郎氏と萩原健太氏が語りつくします。 提供:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル/ユニバーサル ミュージック ノーベル文学賞の懐の深さに驚いた アメリカ民衆音楽文化的価値への評価 10日(日時間11日未明)に授賞式を行ったノーベル賞。今年の目玉はなんといってもボブ・ディラン。反戦、反体制のイメージが強いディランですが、中川五郎さんは「プロテストソングに脚光が当たったわけではない」と強調。萩原健太さんは「もはや時代を超えた存在」と話します。ディランに関する著作や論評も多い2人に「ディランとノーベル賞」について語ってもらいました。 ノーベル文学賞の懐の深さに驚いた ──今回のボブ・ディランの

    ボブ・ディランの何がノーベル賞なのか? 中川五郎×萩原健太対談
  • ボブ・ディラン自伝・その4 ジャック・エリオット - 本と奇妙な煙

    ウディ・ガスリー、ジャック・エリオット ジョーン・バエズ、ハーモニカ 「黒い大きな船」 ジョン・ハモンド、ロバート・ジョンソン アルバート・グロスマン 前回の続き。 ボブ・ディラン自伝 作者:ボブ・ディラン発売日: 2005/07/16メディア: 単行 ジャック・テイクズ・ザ・フロアー アーティスト:ランブリン・ジャック・エリオット発売日: 2002/06/25メディア: CD ウディ・ガスリー、ジャック・エリオット ウディの歌はわたしに大きな衝撃を与え、することなすことに、事のしかたや服装や、だれと知り合いになりたくてだれと知り合いになりたくないかにまで影響を与えた。(略) [当時は]十代の若者の反抗が話題となっていたが(略)理由なき反抗と言うより、理由のわからない反抗と言うほうが当たっている、とわたしは思った。また、ビートニクたちは、中産階級の慣行や人工的な社会やグレイのスーツを着

    ボブ・ディラン自伝・その4 ジャック・エリオット - 本と奇妙な煙