Xperia GXに続いて、これまた待ちに待ったnasneがやって来た。 いやー、イイっすよコレ。面白い。 昨年あたりからSONYのガジェットが増えてきてた僕にとっては、それらの価値が更に上がったと感じられました。nasneを中心にSONYのガジェット達が繋がったという感じ。 これが平井社長の言う「One SONY」の片鱗なのかなぁと感じたし、こういうのが増えていけば面白くなってくるかもなぁと。 まぁAppleなら当然のようにやってることではあるのだけど。 ということで、とりあえずここ2日で試してみたことなど。 開封から接続まで 箱は思ったより大きかった。 ど真ん中に貼られている「For PS3、VAIO、SonyTablet、Xperia」というシールに期待感が高まる(なぜVitaが入っていないのかは謎)。 箱を開けると、特におもてなし感は無いが整然と梱包された中身が目に入る。 本体がい
■2012/07/14 [届いたnasne(ナスネ)は当たり!(使えるほう) さっそくセットアップ 届いたnasne(ナスネ)は当たり!(使えるほう) さっそくセットアップ] ■2012/07/13 [nasne(ナスネ)が発売直前でまさかの延期!Amazonからは発送完了メールが・・ nasne(ナスネ)が発売直前でまさかの延期!Amazonからは発送完了メールが・・] 全国の物流網を巻き込んで行われた、 SCE主催の 壮絶な「ガチャ(物理)」(汗 をかいくぐり、 見事SRのnasne(ナスネ)を引き当てたということで、いま手元には 日本で数少ない 「壊れていない完動品のnasne」 があります。 せっかくですので、「動くナスネ」(「踊るラルク」みたいだな)です。 実際に動く映像でnasneがどんなものか見ていきましょう。 torneの 設定メニュー にはnasneの欄が加わりますが、こ
SCEが「nasne」のプレス向け体験会を開催。録画番組をBDやDVDに書き出せる「VAIO TV with nasne」も発表に ライター:大陸新秩序 ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)は,2012年5月21日,「ネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』プレス向け合同体験会」を,都内の同社オフィスにて開催した。 2012年7月19日に発売予定のnasneは,既報のとおり,地上デジタルチューナーおよび衛星デジタル(BSデジタル&110度CSデジタル)チューナーを内蔵するNASで,PlayStationファミリーやXperiaシリーズのスマートフォン,Sony Tablet,VAIOといった各種機器と連携してテレビ番組の録画/再生を可能にするものだ。今回の体験会では,nasneの連携機能に関するプレゼンテーションとデモンストレーションが行われたの
torneを使った快適な操作感はそのまま 既報(→こちら)のとおりソニー・コンピュータエンタテインメントは、500GBのハードディスクドライブ(HDD)および地上デジタル、衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)チューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ“nasne(ナスネ)”を2012年7月19日(木)に日本国内で発売する。価格は16980円[税込]。ここでは、そのnasneを開発に携わったSCE商品企画部のハードウェア企画課 課長 渋谷清人氏とペリフェラル事業部 開発部 2課 課長 河原裕幸氏、SCE JAPANスタジオ インターナルデベロップメント部 ゲームデザイングループ クリエイティブディレクター 西沢学氏にnasneをデモンストレーションしていただいた。 ▲画面左からSCE商品企画部のハードウェア企画課 課長 渋谷清人氏、ペリフェラル事業部 開発部 2課
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く