RING 🇯🇵 #Investor #Trader @xRINGx 費用の過大計上? 三菱電 防衛省、内閣衛星情報センターおよび宇宙航空研究開発機構に対する費用の過大計上について http://t.co/LqTGLNrC
![『JAXA、防衛省、三菱電機に対して指名停止措置』の報に対する反応](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0da335a89dda1d29bbc6575c64e5a344ec89acab/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fs.tgstc.com%2Fogp3%2F9432a9c919e891a614360094c269ff1a-1200x630.jpeg)
■告知板 ※Flash環境推奨。 ようこそ文系宇宙工学研究所へ。 管理人・金木犀の同人サークル「液酸/液水」の告知ページも兼ねています。 ロケット打ち上げ見学の案内がメインのはず。種子島、内之浦のロケット&観光情報、最新の宇宙ニュースなどを紹介。 打上げ見学記「ロケット紀行」シリーズ、打上げ見学と宇宙関係施設観光のためのガイドブック「宇宙へ!」などの同人誌を頒布中。 オススメ・お役立ち ・種子島ロケット見学マップ(PDF版:2010年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) ・ロケット見学案内記第6版(PDF版:2011年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) イベント参加予定:東京とびもの学会2021大会 イベント以外での本の購入は以下のバナーをクリック↓ 紙版:自家通販 紙版:ショップ委託(通販あり) 電子書籍配信 電子書籍配信
JAXA:低コストで高性能、新型ロケット「イプシロン」が作る未来 ◇森田泰弘教授が講演で紹介 13年夏に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)から初号機が打ち上げられる新型固体燃料ロケット「イプシロン」。同ロケットプロジェクトマネージャの森田泰弘・JAXA教授(53)が9日、鹿児島市内で講演し「宇宙をもっと身近に」と、低コストと高性能のイプシロンが目指す宇宙ロケットの未来像を紹介した。【村尾哲】 ◇従来のロケット開発「ガラパゴス化」と指摘 講演会は県天文協会の主催で、会員ら約40人が集まった。 イプシロンは、06年に運用を終えた固体燃料ロケットM5ロケットの後継機。M5に比べ衛星の軌道投入能力は3分の2程度だが、打ち上げコストは約38億円で半分以下。射場での準備期間も2カ月から1週間へ短縮可能で、打ち上げ頻度の向上が期待されている。 森田教授は、従来のロケ
先月の13日にロケットの打ち上げを知り,21〜24日の日程で種子島まで行ってきました.その間,かなりの情報戦になったので,その辺の顛末を中心にメモっておきます. 有志の作ったロケット見学案内PDF 文系宇宙工学研究所さんで配布されてる,ロケット打ち上げ見学のいろはが書かれたPDFは予約時から打ち上げ後まで幅広い情報が網羅されてるので,最優先で必携・必読です. 打ち上げ延期 H-ⅡAの打ち上げ延期率を見ればわかるように,延期というファクターは織り込んでおく必要があります.今回も,当初20日が打ち上げ予定日だったのが,22日に延期になりました. 機器不具合はどうしようもありませんが,宇宙センターが独自の気象観測を行っているため,天気の方は高精度な予報が手に入ります.我々も予報のおかげで打ち上げが見られたようなものです. 予約合戦 キャパが小さい離島に人が大挙するため,打ち上げ予定日前後はレンタ
2011年03月18日 筑波宇宙センターが被災、NASAに管制業務移行 引用元:sorae.jp 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センターも被災し、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしている宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を始め、各衛星の運用にも影響が出ているようだ。 Spaceflight Nowによると、地震の影響で、筑波宇宙センター内の管制室のキャビネットが倒れ、天井の一部が剥がれ落ちたという。HTV2号機の運用については、米航空宇宙局(NASA)に引き継がれ、3月12日に予定していたHTV2号機のハッチオープンも延期したようだ。 また、準天頂衛星初号機「みちびき」のツイートによると、地震による停電で非常用発電に切り替わり、断水がまだ続いているという。なお、JAXAは筑波宇宙センターの施
2011年02月18日 欧州補給機(ATV)2号機/アリアン5ロケット、打ち上げ成功 引用元:sorae.jp 欧州補給機(ATV)2号機「ヨハネス・ケプラー」を載せたアリアン5ロケットは予定通り、協定世界時間2月16日21時50分(日本時間2月17日6時50分)に、南米フランス領ギアナのクールー基地から打ち上げられた。 打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約1時間後にATV2号機を地球周回軌道に投入し、打ち上げが成功した。ATV2号機はそのまま地球周回軌道で飛行し、試験などを行い、2月24日に国際宇宙ステーション(ISS)のズヴェズダ・サービスモジュールとドッキングする予定となっている。 名無しのひみつ:2011/02/17(木) 16:10:22 ID:9j1DvVBi HTVが行ったばかりなのにまた補給か。 食料大丈夫なのか? 13 :名無しのひみつ:201
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く