タグ

文化に関するaegis09のブックマーク (86)

  • 肯定はしないけど、否定もしない、グレーゾーンが日本にはある : 育児板拾い読み

    2013年05月06日 カテゴリ生活一レス:生活 肯定はしないけど、否定もしない、グレーゾーンが日にはある 最近知って衝撃を受けたこと Part34ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367051057/147 147 可愛い奥様 sage 2013/05/01(水) 22:33:37.81 ID:chQOpW2H0アメリカの学園ドラマや映画見るととにかくカップル文化なのがキツいなー…と思うわ 中学生くらいから学園生活の重大事項はイベントのパートナー選びとかアメリカ人に生まれなくてよかったと心底思う 映画のソーシャルネットワーク見た時もアメリカの大学生じゃなくてよかったとそればかり思った 149 可愛い奥様 sage 2013/05/01(水) 23:21:56.41 ID:rso9+6AD0>>147社会人になっても大変だよ。 アメリカでは、エリート層であれ

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • 中国嫁日記作者 抗日ドラマがなくならない理由を冷静に分析

    大人気ブログ『中国嫁日記』の作者、漫画家でイラストレーターの井上純一氏は、昨年春から経営する玩具会社の製造拠点、中国の広東省東莞市で暮らしている。2月末に刊行し、すでに3刷15万部となった『月とにほんご中国嫁日語学校日記』(アスキー・メディアワークス)の原稿は、日中を行き来しながら書き上げた。反日暴動に揺れた昨年を振り返りながら、現代中国庶民のリアルな姿を井上氏が語った。 * * * ――広東省の東莞市へ移住されて、もうすぐ1 年ですね。ものすごい勢いで開発が進んでいる地区のようですが、まだ不便なところはあるのでしょうか? 井上:最大の問題はネットがのろいこと。光回線で4 メガですよ! その上に「金盾」(※中国政府によるネット検閲システム。多くのSNS やブログに接続できない)が存在します。最近リニューアルされて、勝手に通信の逆探知をしてルートを自動的に塞ぐシステムがつき、いっそう面倒く

    中国嫁日記作者 抗日ドラマがなくならない理由を冷静に分析
  • 自己啓発の歴史(2) サイケデリックの発見 – 橘玲 公式BLOG

    カナダのサスカチワン州でアルコール依存症患者の治療にあたっていたハンフリー・オズモンド博士は、LSDで人為的に譫妄症状をひき起こすという治療法を思いついた。酒に溺れた患者たちは、のっぴきならないところまで追い詰められてようやく生活を変える決心をする。だったらLSDで重度のアルコール中毒と同じ状況をつくり出し、断酒の決断をさせればいい――。 ところが驚いたことに、LSDでトリップしただけで依存症から回復する患者が何人も現われた。そこでオズモンド博士は、1000名ちかい重度のアルコール依存症患者に大量のLSDを投与する実験を行ない、50パーセントというきわめて高い治癒率を得た。博士は、この幻覚剤がこれまで知られているなかでもっとも効果の高い“こころの治療薬”であることを認めざるを得なかった。 LSDを投与すると感覚器官にいちじるしいねじれが生じ、色が聴こえたり、音が見えたりする。この非日常世界

    自己啓発の歴史(2) サイケデリックの発見 – 橘玲 公式BLOG
    aegis09
    aegis09 2013/02/15
    ”サイケデリックによって無垢な魂が神と向き合うからこそ、「囚人だろうと大学教授だろうとおかまいなしに、誰だろうと、神秘的、超越的な経験をして、その結果人生が変わってしまう」のだ”
  • ボカロ文化の衰退はどこから来るか

    かれこれ10年以上、DTM中心に音楽をやっている。近年のボカロブームについては、あんな不気味の谷に完全に落ちている仮歌用ソフトの歌のどこがそんなにいいのか、程度にしか思っていない。勧められて聴いた曲で、いくつかは面白いと思うものもあった。曲としてのクオリティが高いものも、流石のブームのためかかなり多かったと思う。ただ、それでも自分の曲には使いたくないな、という線を越えるようなことはとうになく、遠巻きから、ここ数年このブームを適当に眺めてきた。あまりのブームの高まりに、自分もプライドを捨ててボカロ曲を書くべきか、と思い悩んだり、売れなさと自分のプライドに辟易して、音楽をやることが苦痛になっていた時期もあった。ツイッターでフォローしている人を見渡す限り、同様なスタンスであろう人もいれば、ボカロでバリバリ曲を作ってニコニコのランキング上位に躍り出ている人もいれば、ボカロPになりたい(笑)と言って

    aegis09
    aegis09 2013/01/29
    ”ボカロ文化は、タダだからここまで爆発的に流行った。そして、タダじゃなくなっていくことによって、衰退していくのだろうか。”
  • App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ

    のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料のニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビューは、全体的にこんな感じである。特に、フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。 一方で、米国のApp Store

    App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ
  • ネットをめぐる日米欧の視点の違い: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    に立ち返りまくる議論で恐縮なのですが、インターネットという、1990年代以前には存在しなかった新しい媒体に対する世界各国の向き合い方の違いは、各文化の特性を非常によく現していると感じます。 アメリカ文化は、言うまでもなくインターネットをビジネスとして捉えました。そして数々のビジネスモデルを考案して今に至ります。今日見られるほとんどのネットビジネスはアメリカ発、あるいはアメリカで生まれた着想にインスパイアされたものです。 一方ヨーロッパは、インターネットのビジネス応用という点において大きくアメリカの後塵を拝し、あまりイノベーションを生み出していません。しかしビジネス以外に目を向ければ、アメリカとは違う分野で世界の先端を進んでいます。 それは例えば、ネットの論理を政治に反映させようとする「パイレート党」のようなムーブメントです。アメリカにも同様のムーブメントはありますが、ヨーロッパの後追い

    aegis09
    aegis09 2012/11/27
    "アメリカはビジネスフェチ、ヨーロッパは政治フェチ、そして日本は倫理フェチ"
  • 外国人には理解不能!「すいません」の謝罪から会話が始まる日本語(タチアナ) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■外国人にはどうしてもひっかかる「当たり前のやりとり」 セリフAを言われたらセリフBで返す・・・どの国にも決まった会話のパターンが存在していると思います。ところが、その国の人にとってごく当たり前に聞こえるそれらの会話は、外国人にとっては必ずしも自然に聞こえるとは限りません。実は、日人が普通に使う会話のパターンの中でも、ロシア人が違和感を覚えるものがたくさんあります。(その逆もあるでしょうけれども、ロシア人の私にとってはちょっと気づきにくいです。)そして、今日はロシア人が違和感を覚える日語の会話のパターンのうち一つ取り上げたいと思います。 息子のゆうき(当時ゼロ歳の赤ちゃん)が日の保育園に通っていたときのこと。ある日お迎えに行くと、保健師さんが出てきて、ゆうきが離乳のみかんをいやがってべなかったことを話してくれました。どうもゆうきはみかんをぺーして、大泣きしたそうです。舌を拭いても

    aegis09
    aegis09 2012/11/20
    俺も保育士の人が嫌いな蜜柑を食べさせようとするのはよく分からんぞ・・・。
  • 文化を牛耳る『平山郁夫の真実』 - HONZ

    2009年に他界した平山郁夫といえば、東山魁夷、岡太郎と並び日で最も高名な画家の一人として知られる。人の絵を飾っている方もいるかもしれない。 国内において一番知名度があり、値段が高く、画壇ヒエラルキーの頂点にいた事実でいえば「平成の国民的画家」は間違いなく平山郁夫だろう。なにより「芸術家は貧乏だ」という常識を覆す美術界のモンスターだった。 平山自身は画家でありながら、納税額は1995年の長者版付で6億4277万円、年間収入は10億を超えた。ふつう画家と呼ばれる多くの人達は、描いてて楽しい純粋な心からスタートし、家族を顧みず、己の世界に没頭するため金や政治とは無縁、それが一般的なイメージではないだろうか。 ノンフィクションライターである著者の大宮知信氏は、なぜ平山の作品に億単位の値が付き、法案を通したりと権力を持っているのか疑問だった。著者は言う 芸術家はえてして貧乏だと思っていた。そ

    文化を牛耳る『平山郁夫の真実』 - HONZ
  • 今回、日本で感じたこと -一歩踏みだすと、まったく新しい世界が開けてくる | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    帰国中に、メディアの研究会で話していたところ、「日のメディア(新聞界)は、外に住む人からすれば、どう見えるか」と聞かれた。 普段私は日に住んでおらず、日のメディアを詳しくウオッチングしているわけでもないので、十分に論評できるほどの事実をつかまえていないと思っている。 しかし、印象論のレベルで言えば、「これはもしかして、まずいのではないか?」と思ったことはある。今回、特にそれを感じた。 その印象をまとめて見ると、「いくつかの小さなことが日で起きていない、あるいは非常に小規模でしか、起きていない。一つ一つは、ある意味ではたいしたことはないが、総合すると、これだけ知的レベルが高い国民がいる先進国としては、非常に残念な状態となっている」。私はこうした状況に、愕然としている。 英国は日からすると、別世界の感がある。言語も文化も、歴史も地政学的条件も違うから確かに別世界だけれども、あえて

    今回、日本で感じたこと -一歩踏みだすと、まったく新しい世界が開けてくる | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    aegis09
    aegis09 2012/11/17
    "とにもかくにも、読者、視聴者、利用者の利便がもっと反映される社会になって欲しい"
  • 「金鶴泳」の読み方・その2 - jun-jun1965の日記

    『金鶴泳作品集成』が、奥付で著者名に「きんかくえい」とルビを振っているのに、国会図書館で「キムハギョンサクヒンシュウセイ」としている件、返事は、 当館の運用といたしまして、 タイトルの読みにつきまして、 「書誌作成対象資料から判明した読み」よりも 「当館典拠の標目形の読み」を優先して付与しているため、 典拠の標目の読みの訂正を行った場合は、 併せて当該語句を含む書誌データのタイトルの読みも 訂正することとしております。 というもので、その規定は http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/yomi.html なのだが、よく見ると「1〜3」を優先する、と書いてはあるが、「3」より「2」を優先するとは書いていない。そこでさらに質問すると、 はい、ご指摘の通り、わかりにくい表現で 申し訳ございません。 当館オリジナルで書誌データを作成しているものに つきましては、1

    「金鶴泳」の読み方・その2 - jun-jun1965の日記
    aegis09
    aegis09 2012/11/10
    "私は「国が朝鮮人名読みは原音」と決めたからには、明白に日本語読みで出ている著作の読みさえ変えてしまうという、「知」を支配しようとする国家意思の強固さを感じる。"
  • 「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン

    「日中関係が微妙なこういう時期、AKB48が好きだっていう若い中国人はすごくプレッシャーを感じるわけですよ。ほら、だって、彼ら一人ひとりは自称『プチ日評論家』なわけですからね。板挟みになって、正直つらかったと思います」 あれは9月中旬、日経ビジネスオンラインから「えっ、『日中国戦争したがっている』って?」の執筆を依頼されたころだ。尖閣問題で反日デモが激しく燃え上がる中、以前取材を通して知り合った王一凡(29歳)と再会した。彼は、私が王に会った目的(尖閣問題についての意見)とは一見、無関係かに思える内容をいきなり話し始めた。 その話とは、「AKB48はなぜ、中国でこんなにも人気があるのか?」についてである。 王は以前、中国で雑誌記者をしていたことがあり、日オタク文化に非常に詳しい。 「中国でAKB48のファンは、百度(中国の大手ネットサービス)のBBSユーザーだけで約10万人、実

    「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン
  • 大正初期の創建当時の姿を復元「通過」から「集う駅」へ 地域再開発の起爆剤[東京駅](万年野党事務局) @gendai_biz

    1914(大正3)年に開業した東京駅が10月、創建当時の姿に復元された。関東大震災、第二次世界大戦、戦後の復興、高度経済成長、国鉄からJRへ。日と首都・東京の歴史を見続けた赤レンガ駅舎は、新たな歴史を刻もうとしている。 国内初の鉄道の開業は1872(明治5)年9月で、新橋―横浜間だった。この時に新橋、品川、川崎、鶴見、神奈川、横浜の各駅が設置された。 東京駅が開設される以前の鉄路の状況は、神奈川方面へは新橋駅が起点、埼玉など北方への起点は上野駅、東京西部へは飯田町駅、房総方面のターミナルは両国橋駅とそれぞれの鉄道事業者の事情で設置され、各駅を結ぶ鉄道はまだなかった。つまり日列島の各地を結ぶネットワークが、東京都心部で切断されていた状況だった。 江戸時代の面影を残す東京市街を上野駅から新橋駅まで南北に縦貫する鉄道と中央停車場(東京駅)を設置することは、中央集権的な近代国家への変貌を国内外

    大正初期の創建当時の姿を復元「通過」から「集う駅」へ 地域再開発の起爆剤[東京駅](万年野党事務局) @gendai_biz
    aegis09
    aegis09 2012/10/15
    今度、東京言ったときはぜひ見に行きたい。
  • 5段階評価の「3」ってどういう意味ですか? : ロシア駐在日記

    2012年10月08日02:51 カテゴリ仕事 in ロシア子育て in ロシア 5段階評価の「3」ってどういう意味ですか? ちょっと前のことですが、会社でボーナス制度を導入することになりました。まず、社員一人ひとりの仕事ぶりを評価するため、私たちは日の親会社で使われている評価項目や評価基準をもとに、ロシア用の資料を作成しました。言うまでもなく、ロシアの状況に合うように中身を部分的に変えましたが、5段階評価を使うという点はそのままにしました。というのは5段階評価はロシア人も小学校の頃からよく馴染んでいるからです。これで問題なく点数を付けられるはずでしたが、案外スムーズには行きませんでした。 現場の評価者は日人二人とロシア人一人でした。しかし、いざこの3人が付けた点数を比べてみると、日人の点数はお互い近かったのに、ロシア人監督者による点数は明らかに高めで「4」と「5」ばかりでした。ロシ

    5段階評価の「3」ってどういう意味ですか? : ロシア駐在日記
  • 素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterまとめ 上記のまとめを読んでいると、なんとなく、「うんうん、その通りだね。プロの社会的価値を下落させる何者かを、“あるべき顧客の姿”に戻さないといけないね」と頷きたくなる。しかし少し真面目に考えてみれば、他業種・他分野では到底通用しない考え方だと気づかざるを得ない。 他業種・他分野では、“プロの社会的価値を下落させ、顧客を喪失させる何か”の実例はいくらでもある。 例えばマイカーの普及は、馬車の御者や人力車といったプロの仕事を奪い、後にはローカル鉄道や路線バスの採算性をも破綻させた。人々が欲しかったのは、馬車でも人力車でもなく「素早く目的地に到達すること」だった。だから「素早く目的地に到達すること」がマイカーで達成されるようになれば、馬車や人力車やローカル鉄道にお金を払いたいとは誰も思わな

    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠
    aegis09
    aegis09 2012/09/25
    "素人ともプロともつかない水準の人が、プロからアマチュアになっていったところで、困る人は誰もいない。"
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

  • 韓国 「日本は悪魔同然の国、手遅れになる前に真の謝罪と賠償をしてから、人間扱いされると理解せよ」

    ■編集元:ニュース速報板より「韓国 「日は悪魔同然の国、手遅れになる前に真の謝罪と賠償をしてから、人間扱いされると理解せよ」」 1 ソマリ(愛知県) :2012/08/20(月) 00:19:55.42 ID:DiIC9jwn0● ?PLT(12051) ポイント特典 悪魔同然の戦争犯罪の霊魂を祀る日、天皇は大韓民国に来たくなければ謝罪しなれければ良い 私たちの土地に我が国の大統領が行くことの是非を論じるのは厳然たる主権侵害です。イ大統領が日王に独立運動して亡くなった方々に謝罪を要求したことは大韓民国を訪問しようとするなら謝罪から先にしろという話です。大韓民国にきたくなければ謝罪しなければ良いだけで、日に静かに閉じこめられている日王に無条件に謝れと要求しはしませんでした。 日人が敏感に反応するところを見れば日王は大韓民国にかなり来たかったらしいです。 (中略) 中国は釣

    aegis09
    aegis09 2012/08/20
    本題とは関係ないけど、韓国のニュースのタイトルってかなり一神教っぽい言葉が出てくるよね。悪魔とか贖罪とか。北朝鮮の罵詈雑言は親しみを感じるんだけど、韓国ってなんか違うんだよね
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 それでも図書館に行く

    aegis09
    aegis09 2012/08/14
    "紙の本を100年間保存するのは技術的にそれほど難しいことではないという。だが、電子情報を100年先まで伝えることは至難の業だという"
  • 「サブカル」に「保守」「右翼」がなじめないままだった理由

    king-biscuit @kingbiscuitSIU サブカル批評、的な領域に、いわゆる「保守」「右翼」系言説が「戦後」このかた、ずっとなじまないままに推移してきた理由ってのは、未だにちゃんと説明or解明されてないよね(´・ω・`) 2012-08-01 17:08:11

    「サブカル」に「保守」「右翼」がなじめないままだった理由