タグ

安倍晋三に関するaegis09のブックマーク (23)

  • 安倍首相「力によってルールを変え、領海や領土を奪うことはできない」WPにて語る

    首相は同紙のインタビューで「力によってルールを変え、領海や領土を奪うことはできない」と強調した。首相は中国の海洋進出の要因に関して「(中国は)市場経済を導入した結果、結果の平等という正当性の柱を捨てた。彼らは別の柱を必要としており、一つは高度経済成長、もう一つが愛国主義だ」と分析。その上で、中国は経済成長のために資源を求め、さらに「愛国主義教育、反日教育によってつくられたムードは日との友好な関係を阻害している」と述べた。 原文のワシントンポスト紙をざっと見したけど、この類の記事にありがちな曲解は今の所確認できない。全文の翻訳は......どこかのブログがやってくれることでじょう(汗)。後半部分のワシントンポストによる補足説明はともかく、首相の語った文言は結構重要だと思うんですよ、これ。まぁ、「今の」日の大手マスコミには、あまり知られたくないような話なんでしょうけどね。

    安倍首相「力によってルールを変え、領海や領土を奪うことはできない」WPにて語る
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • イチロー「いま、安倍(晋三首相)さんのこと、めちゃくちゃ応援しているんです。頑張ってほしいです」 : 大艦巨砲主義!

    引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360750944/ 1:依頼@わいせつ部隊所属φ ★:2013/02/13(水) 19:22:24.41 ID:???0 世界に出て再認識したこと。そのひとつが日語を大切にすることだ。 「米国に行ってから、日語の深さや美しさを自分なりに感じるようになり、 日語をきれいに話したいと思い始めた。 日語でも自分の感覚や思いを伝えることは困難だと感じている。 それが外国語となれば、不可能に等しい。英語で苦労する以前に、僕は日語で苦労している」 野球以外でも、経済や日企業の動向などにも高い関心を持っている。 「日の製品は安心感が抜群。 外国メーカーの技術も、実は日人が開発していることが多いのでは、と想像している。 技術が外に出ていく状況をつくってしまった国や企業に対して、

  • 米国 日本の右傾化批判と安倍政権への期待

  • 就職動向 | 京都大学 都市社会工学専攻

    2011年度修了生・卒業生 鹿島建設 東日旅客鉄道(JR東日) 静岡県庁 東京急行電鉄 東邦ガス 南海電気鉄道 吉田吉竹有田特許事務所

  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

  • http://www.soubunshu.com/article/312454642.html

    aegis09
    aegis09 2013/01/11
    "「新星」議員達の最大の悩みは、彼らが政治や政策について考える暇がないことです。彼らは毎日一つのことについて悩んでいます。それは次回も如何に当選するかということです。"
  • 首相、日米軸に「価値観外交」…アジア連携重視 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍首相が読売新聞との単独インタビューで語った外交方針は、第1次安倍内閣(2006年9月〜07年9月)当時に掲げた「価値観外交」を、厳しさを増す安全保障環境に応じてさらに発展させるものだ。 首相は国益重視の立場から、民主党政権で揺らいだ外交を早急に立て直す考えだ。 「自由、民主主義、基的人権。こうした価値観を共有する国との関係を深め、価値を広げていく。この理念に変わりはない」 首相は28日のインタビューでこう語り、インドや豪州など価値観を共有する国と連携を強化する価値観外交の推進を強調した。 さらに「アジア情勢が緊迫している。北朝鮮のミサイル、中国の海洋での振る舞いがある」とし、北朝鮮の問題に加え、沖縄県の尖閣諸島を巡る問題など中国の挑発的行動に懸念を表明。「2国間関係だけをみるのではなく、地球儀全体を俯瞰(ふかん)しながら戦略を考えるべきだ」と指摘した。 首相は言葉通り、28

  • 第二次安倍内閣雑感: 極東ブログ

    第二次安倍内閣が誕生。率直な印象を言えば、これは事実上の麻生クーデターだったなということ。その割にはぬるい構成にも見える。考えてみると、麻生クーデターを最終のところで読み切ったのは谷垣さんだったかもしれない。 別の言い方をすれば、この内閣の最大の敵は自民党内部だし、加えて、政治家経験の少ない新勢力所帯だろう。自民党は古くさい政党というより、民主党と似たような党になっている。壊れるときはちょっとした不和から、がっちょんといくかもしれない。 第二次安倍内閣の当面の課題は金融政策である。その焦点について率直に言えば、来年4月8日に任期満了になる白川方明総裁の後任人事ということになる。誰か。 元財務次官の大和総研・武藤敏郎理事長になれば、この内閣の行方はもう見切ったということになる。財務省主導型のなんちゃってリフレである。それでも民主党政権時代よりはマシかもしれないし、現実的に見ればそのあたりでし

    aegis09
    aegis09 2012/12/27
    "いろいろ怨念もあるのか、参院選の仕込みなのか、わけのわからない第二次安倍内閣バッシングの兆候がすでに見られる。"
  • 「日銀引き受け」は誤報だった : 池田信夫 blog

    2012年11月29日09:55 カテゴリメディア 「日銀引き受け」は誤報だった ツイッターで教えてもらったが、先週大騒ぎになった安倍総裁の「日銀引き受け」発言は、マスコミ各社の誤報だった。上の動画でわかるように、彼は17日の熊市での講演で「買いオペ」と言っている(2分18秒前後)。私の記事でも産経の記事を根拠として「引き受け」と書いたが、これは誤りである。訂正して、安倍総裁におわびしたい。 これはマスコミ各社がいっせいに「日銀引き受け」と報じたからだ。17日の15:30に日経はこう報じている。自民党の安倍晋三総裁は17日、熊市内で講演し、衆院選後に政権を獲得した場合、金融緩和を強化するための日銀法改正を検討する考えを重ねて表明した。「建設国債をできれば日銀に全部買ってもらう。新しいマネーが強制的に市場に出ていく」と述べ、日銀が建設国債を全額引き受けるのが望ましいとの考えを表明した。私

    「日銀引き受け」は誤報だった : 池田信夫 blog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    aegis09
    aegis09 2012/11/27
    120円だった時に比べれば40円安いじゃん・・・
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • そんな日銀引き受けネタでおれが釣られるかクマー!

    メディアが安倍晋三自民党総裁が建設国債の日銀引き受けを示唆したと盛り上がっている*1。安倍氏の過去の発言では「国債発行した場合、日銀にある程度引き取ってもらうと。これは直に取ってもらうということでなくて市場から取ってもらっていいんですよ」とある*2ので憶測記事だと思うが、多くの人々が釣られている。私も参戦したい。 1. 日銀引き受けの問題点を指摘するエントリーたち 出遅れていて既に関連リーディング・リストが出来ているわけだが、ざっと読んでみよう。 暴走する安倍晋三氏 安倍総裁をコケにする池田信夫の説得力 日銀の国債引き受け禁止は財政規律である 日銀による国債引受が禁じられている理由 : 牛さん熊さんブログ 全般的に量的緩和の拡大として捉えられ、名目金利は既にゼロ付近で緩和効果が望めないこと、過去の量的緩和の結果から銀行貸出が増えていないことから、その無効性が強調されている。また、常習化する

    そんな日銀引き受けネタでおれが釣られるかクマー!
  • 総裁選、最初から国会議員だけでやれ…県連怒り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党総裁選の投開票が26日行われ、新総裁に安倍晋三元首相が選ばれた。 秋田県関係の同党国会議員2人が投票した石破茂前政調会長は、地方の党員票の過半数を得たものの、国会議員による決選投票で敗れた。同県内では早期の衆院解散に向けた安倍氏の指導力に期待する声がある一方、地方票が含まれる1回目とは逆転した決選投票の結果に、同党県連の役員4人が「地方の声が反映されていない」と反発し、役員の辞任を表明する事態に陥った。 自民党総裁選で地方の党員票の過半数を獲得した石破氏が敗れた結果を受け、同党県連の大野忠右ェ門会長ら役員4人は26日、開票後に県庁で記者会見し、「地方の声を聞いていないのではないか」として、抗議の意味で役員を辞任すると表明した。 渋谷正敏幹事長は会見で、「石破さんの(地方での)得票は安倍さんの倍。地方の声を反映できないなら、初めから国会議員だけで(総裁選を)やればいい。我々党員の考えを

    aegis09
    aegis09 2012/09/28
    「制度のせいで負けた」ってのを法律などの制度を作る側が言うのはブラックジョークに近い。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    aegis09
    aegis09 2012/09/28
    前にこれやったら、それまで安倍支持してた人が手のひら返したんだよなぁ・・・。今回もそうならなきゃいいけど・・・。
  • 安倍新総裁、「3500円カレー」報道に激震 政界再編も

    26日、自民党の新総裁に選出された安倍晋三元首相(58)が、昼に3500円のカツカレーべたとの一部報道に、政界では激震が走った。今後、安倍氏の対応次第では大規模な政界再編につながる可能性もあり、近く行われる解散総選挙に向けて波乱含みの様相だ。 「何かの間違いじゃないか」。夕方になって伝えられた突然の一報に、自民党のある有力議員は「安倍さんが3500円のカツカレーべたなんて…」と驚きの色を隠せなかった。 この日の午後、石破茂前政調会長(55)を40年ぶりの決選投票で逆転し、新総裁に選出されたばかりの安倍新総裁を襲った3500円カレー疑惑に、自民党だけでなく、民主党からも動揺の声が上がった。かつて麻生太郎元首相(72)が就任した際、「金銭感覚が庶民的でない」などとして、マスコミから執拗な追及を受けた結果、民主党に政権交代を許した経緯があるだけに、突如降って湧いたカツカレー報道に与野党

    安倍新総裁、「3500円カレー」報道に激震 政界再編も
  • 【Campus新聞】安倍晋三氏直撃! 居酒屋座談会(上)(2-1)+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今月(2012(平成24)年9月)14日に告示、26日に投開票が行われる自民党総裁選に元首相の安倍晋三氏(57)が出馬する方向だ。学生の団体「Project J」の有志記者たちが、安倍氏を囲む「居酒屋座談会」を敢行。総裁選、憲法改正、領土、教育問題などについて遠慮なしにズバズバと直撃した。渦中の安倍氏を丸裸にした座談会を2回に渡り、リポートする。       ◇ □今週のリポーター 学生団体「Project J」 有志記者 ≪「命懸けでやる」 飛び出した出馬宣言≫ 9月某日、東京・赤坂の某居酒屋。座談会は自民党総裁選をめぐり、安倍晋三氏の去就が注目されている、まさにその最中に行われた。多忙を極めるなか、快く座談会への出席を引き受けてくれた安倍氏を学生5人が囲んだ。 野党である自民党の総裁選がこれほどまでに注目されるのは、秋にも行われるとされる衆院の解散・総選挙で政権が交代し、自民党総裁が日

    aegis09
    aegis09 2012/09/13
    新薬が効いてるって話は本当だったのか。同じ病気の人のためにも克服出来る病気であるという事は多くの人に伝えられるべきだなぁ。 "2年前に新しい薬が認可されて、これが画期的に良く効いた。"
  • 安倍晋三は「保守本流」なんかじゃないよ!!! - kojitakenの日記

    http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120815/1344989166#c zenzaburo 2012/08/15 11:10 保守流という立場の安倍にその根性はないだろう。ママに押されなければできないと見る。 id:zenzabroさん、安倍晋三は「保守流」なんかじゃありませんよ。 自由民主党の派閥 - Wikipedia より。 概要 吉田茂が率いた旧自由党系の流れを汲み、池田勇人、佐藤栄作など官僚出身者(いわゆる吉田学校)を中心とした勢力を指しており、1955年に保守合同によって自由民主党に合流した鳩山一郎、岸信介、河野一郎などを中心とする旧改進党・日民主党のどちらかといえば党人派を中心とする系統に対立して用いられた。 政策的には吉田茂の主導した軽軍備、日米安保体制を基軸とし、国際貿易を通じた経済成長などに特色があり、戦後日の進路を大枠におい

    安倍晋三は「保守本流」なんかじゃないよ!!! - kojitakenの日記
  • 外務省: インド国会における安倍総理大臣演説「二つの海の交わり」

    「二つの海の交わり」 Confluence of the Two Seas 平成19年8月22日 (英文はこちら) (ヒンディー語版はこちら(PDF)) モハンマド・ハミド・アンサリ上院議長、 マンモハン・シン首相、 ソームナート・チャタジー下院議長、 インド国民を代表する議員の皆様と閣僚、大使、並びにご列席の皆様、 初めに私は、いまこの瞬間にも自然の大いなる猛威によって犠牲となり、苦しみに耐えておられる方々、ビハール州を中心とする豪雨によって多大の被害を受けたインドの皆様に、心からなるお見舞いを申し上げたいと思います。 さて、日私は、世界最大の民主主義国において、国権の最高機関で演説する栄誉に浴しました。これから私は、アジアを代表するもう一つの民主主義国の国民を代表し、日とインドの未来について思うところを述べたいと思っています。 The different streams, havi

    aegis09
    aegis09 2011/03/10
    正直言って、最近の安倍ちゃんの言動はちょっとと思う時があるが、このインド国会の演説の映像が脳裏に焼き付いて離れないから、今でも支持派よりなんだよなぁ・・・
  • ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた

    両者は首相の経験者だが、一方は、いくつも実績を残したのに、無知な大衆が少数の悪意ある者に騙されて、政権の座を追われた。しかし、日国を想う人柄が国民に通じ、大きな期待を受けて復活した。もう一方は、散々日を貶めた結果、誰にも相手にされず、大き過ぎる負債を排泄して消えていった。 mylist/38116380

    ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた