アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅
アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅
今からおよそ3年前、要求するレベルのマウスはゲーマー用しかないという結論に達して以来「G5 Laser Mouse」を使用していたわけですが、このG5の後継機となる「Gaming Mouse G500」が発売されたので、どの程度進化したのかいろいろ触ってみました。 詳細は以下から。 Logicool > マウス&トラックボール > マウス > Gaming Mouse G500 箱はお馴染みのタイプ。 以前は密閉されていたため、ハサミを持ち出して開封に一苦労しましたが、今回はあっさりオープン。 手の大きな男性でも「小さい」と感じることはないサイズ。 ちょうど手のひらを置く場所にロジクールのロゴが入っています。 マウス左側には各種ボタンが並んでいます。 中央にはホイールと謎のスイッチ。 マウス右側には何もありません。 裏側。 手首側にウェイトカートリッジを差し込むスロットが空いています。 G
ロジクール,“G5後継”のゲーマー向けマウス「G500」を9月18日に発売 ライター:寺崎基生 Gaming Mouse G500 Logitechの日本法人であるロジクールは,ゲーマー向け周辺機器ブランド「G-Series」(Gシリーズ)の新製品として,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス「Gaming Mouse G500」(以下G500)を,2009年9月18日に発売すると発表した。新たな製品命名ルール採用後第1弾となるG-Seriesの新作は,北米市場での発表から約1か月半で,国内販売されることになる。 直販サイト「ロジクールストア」での販売価格は,6980円(税込)。G500は,G-Seriesの出世作である「G5 Laser Mouse」の後継という位置づけだが,奇しくも(?)G5 Laser Mouseの登場時と同じ価格だ。 G500の製品概要は,北米発表時に紹介しているが,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く