とりあえず言えることは、今の物価高上昇に対して最低賃金の上がり幅はまだま少なすぎるってこと。
そして、本当に最低賃金で働いてるのなんて学生バイターぐらいで、大抵のフリーターはそれより上のレート帯で働いてるけどその上で、生活が超絶苦しいってこと。
ぶっちゃけさ、今の最低賃金で暮らしたらどうなるかイメージ出来る人が政治家の中に一人もいないんだと思うんだよな。
「よくわからないけど、自炊すれば食費は2万円になるんだろ?ネットで見たわ」の感覚で喋ってそう。
いやその感覚すらないのかな。
そもそも政治家って「食費」とか「光熱費」とかの概念自体が理解できなそうなだよな。
食費は貢ぎ物と経費で賄えるから実質タダで、光熱費や家賃も適当に税金から払わせてるとかなんだろうな。
だから「人生のランニングコスト」みたいな発想がなくて、給料全部お小遣いの学生メンタルだから、「クズのくせに1日10時間働けば1万円も貰えるなんて凄いじゃん!毎日キャバクラ行けるよ!」みたいな感覚なんだろうな。
国民主権に基づいてそんな奴らが政治の実権を握っているのはおかしいと思うのでギロチンにかけられて欲しいですー!
解法 10*20*50=1万円
手取りだとこっから2000円ぐらい税金で抜かれて8千円ぐらい増えることになる。
8千円だよやったね!
8千円増えたと言ったけど、そもそも家計簿とか見ていくと食費や電気代がみるみる上がってるからちょうど相殺するぐらい。
最低賃金が上がってもそれは最低賃金が上がったというだけ、その影響で業界全体の単価が上昇した影響が出てくるのは数年後。
その数年後が来るまではすでに最低賃金以上の給料をもらっている人間は据え置きだよ。
今後楽になるかどうかは最低賃金が上がり続けるかどうかで決まる。
最低賃金が上がり続けてくれれば最終的に俺みたいな長期フリーターの給料にも跳ね返ってくると思う。
もしも「1000円超えた!もうしばらく上げなくていいよね!」となったら、そのときは俺の給料は変わらないまま物価だけが上昇するパターンになる。
物価だけが増えて給料が増えないって状態になったら、俺はいよいよ貯金を切り崩しながら働くことになるし、病気になったら完全に終わりってパターンかな。
ハハハ、終わりだ終わり。
「オデの人生はおしまいなんだー!悲しみを誰も分かってくれずにのうのうと年金生活してる世代がにくいー!」とか言ってどっかの交差点で暴れたりするのかなー。
アハハハ、だって働いても働いても暮らしが楽にならねーんだもんな。
こんなこと言ってもどこぞのクズ詩人のせいで「借りた金で風俗行くような生き方をしてるだけだろ笑」みたいに思われそう。クソがよ。
風俗もギャンブルもパチンコもソシャゲもしてねえけど、フリーターの給料で普通に独身生活してたら発泡酒で晩酌済ませてようが首がギリギリで回らねえんだよ・・・
ケチなのは国や経営者ではなく消費者 これを忘れてはいけない 30年労働者にディスを続けてきたのは消費者 金がないかを使えていない人のせいで経済が冷え込む
上がってないと事実誤認するネット民よく見かけるけど 今まで最低賃金上がり続けてるのが現実やん
現場にいないで数字だけ見てるやつには分からんだろうが、上がっているという実感はまったくないよ。
実質賃金がぐんぐん下がってるからな
でも実質ちんちんはビンビン勃ち上がってるからな
下がってる実質賃金は残業代込みの名目平均月給から物価上昇率を差し引いたもので 最低賃金はほとんどの年で物価以上に上がってるのが現実
実質賃金上がりまくりの高度成長期ですら庶民は生活苦しいと思ってたからなあ 人間の欲に限りはないからお気持ちベースやと未来永劫そんな日は訪れないやろうな
そうだぞ 飛び降り自殺に巻き込まれて死ぬのも、そんなところを歩いていた自己責任だからな
今はタイミーがあるのに最低賃金でバイトしてる学生なんているの? 若く見えるけど30歳とかでは?
知ったかだろ、お前。タイミーするくらいなら最低賃金でバイトした方が良いぞ