世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
Art Basel in Basel 2018 ©Art Basel
アート好きには言わずと知れた「アート・バーゼル」。
1970年から始まったスイス北西部の都市バーゼルで毎年開催されている世界最大規模のアートフェアです。先日6月17日に第49回目のアート・バーゼルバーゼルが終了しました。
世界の290のトップギャラリーが参加、出品作家数4千人、メインのギャラリー会場では絵画、彫刻、写真、インスタレーション、パフォーマンスやビデオアートなどのジャンルから20世紀と21世紀の様々な話題のアーティストの作品が紹介され、来場者は約95,000人。この春3月開催のアート・バーゼル香港では約80,000人、去年12月にアメリカで開催されたアート・バーゼルマイアミでは約82,000人の来場者数ですから、それぞれが単体で超大型イベントといえるでしょう。
このように本家本元のバーゼルだけでなく、香港、マイアミでも入場者数が格段に多い、そんな人気の高いアートフェアですが、実は閉鎖的な催しだというのはどれくらいの人がご存知でしょうか。
「そんなに来場者が多いのに閉鎖的ってどういうこと?」と不思議に思うことでしょう。その理由を説明していきます。
アート・バーゼルは
専門家とコレクターのためのもの
アート・バーゼルとはいったいどんな人たちで構成されているのでしょうか。
まずはアーティスト、次にギャラリスト、アートコレクターですね。作品を作る人、売る人、買う人がいて、アートマーケットが成立します。コレクターたちにとって世界で最も影響力を持つギャラリーがこぞって参加するアート・バーゼルはとても魅力的です。
参加するギャラリー名やメインとなる作家名は数か月前から順次発表されていきます。
そしてアート・バーゼルがアート・バーゼルたるのは、そこに「観る人」が加わるからです。ここでいう「観る人」というのは、すなわち主要な国際的芸術機関のトップや学芸員、世界的にも影響力が高い各種アート財団の代表やディレクター、国際的に活躍するキュレーターなどを指します。いわゆるアートの専門家たちです。
実際、アートフェアが始まった直後に発表される速報(ニュースリリース)では、VIPプレビューで参加ギャラリーがどのような実績を上げたのか、どの所属のどんな人たちが足を運んだのかが必ず記されます。彼らの参加は重要事項だからです。この定期的に開催されている世界最大級のアートフェアは、世界中のアート関係者の社交の場ともなっており、アートのスペシャリストたちが会場に華を添えているのは間違いありません。
アート・バーゼルは本質的には専門家とコレクターたちのためのアートフェアなのです。
アート・バーゼルの厳しい参加基準
ギャラリーがアート・バーゼルに名前を連ねるのには高いハードルを乗り越える必要があります。発表はされていませんが数百万円はくだらないフェア出展料、作品の輸送費、宿泊代、交通費、食費などかかる経費は想像以上です。相当力のあるギャラリーでも採算が合わなければエントリーすら困難。
その上、約300前後のフェア出展の枠に世界中から1000を超えるギャラリーの申込みが殺到し、参加するための厳しい選定基準が設けられています。毎年常連で参加しているギャラリーですら来年も参加できる確実な保証はありません。
だからこそアート市場において最高レベルのフェアといわれ、そこに参加することがギャラリーやアーティストたちにとってステイタスになり得るのです。
そしてその基準の高さはすべての参加者にとってフェアに対する大きな期待感につながっていきます。
参加できるのは
招待されたアートコレクターのみ
このアートフェアには招待されたアートコレクターでないと参加できません。
もう少しかみ砕いて言うと、アートフェアそのものは料金さえ支払えば入場可能ですが、もっとも重要なイベントはVIPと認められた人しかアクセス(入場)できないようになっています。
VIPというのはもちろんアート作品のビッグコレクターたちのことです。
アート・バーゼルともなればメイン会場だけでなく、期間中は地元のアート関連の施設、国際機関での様々な関連プログラムやイベントがあり、街中の主要ギャラリーなどでもオープニングやレセプションパーティなどが数多く開催されます。そしてVIP限定の会場や催しも多々あります。
主催者やギャラリーの立場からすれば、世界中から集まってくる有力なアートコレクターたちと接点を持つチャンスなのですから当然のことといえるでしょう。
他にも会場内をゆっくり見るためのVIP専用の日程(プレビュー)や時間帯が組まれたり、コレクター専用のラウンジも用意されていたり、会場内のガイドツアーも毎日定期的に行われています。メイン会場から離れた場所でのイベントや展覧会へはVIPツアーが組まれ、シャトルバスが定期的に運行しています。
世界最大級、最高峰のアートフェアでありながら、だからこそアート・バーゼルが閉塞的である理由がお分かりいただけたでしょうか。
今年の春、
アート・バーゼル香港へプレスとして行ってきました。
最初の頃は勝手がわからず、観ることだけで精一杯でしたが、3回目にして、ようやく記者発表やレセプションにも参加するなど、回数を重ねたことで周囲の様子も見えるようになり、捉え方も随分と変化してきたところでした。
日本のアートフェアではメディア関係者に対してVIPと同等に近い対応をしてくれることが多く、その感覚でいたのですが、アート・バーゼル香港では違っていました。誰がお客様なのかそうでないのか、もっとシビアな言い方をするとお金になるかならないか、その線引きがとてもハッキリとしています。メディア関係者への対応とアートコレクター(ギャラリーも主催者側にとっては顧客です)へのサービスは徹底して分けられていました。
そもそも、宣伝しなくともどの会場も来場者は嫌というほど来ますし、売上をあげていくのであれば、来場者数を増やすよりもターゲットを絞っていく方が効果的なところまで来ているような成熟したアートフェアです。
メディアの力は必要ないとはいいませんが、期待されているのはこれから経済力を身に付け顧客になってくれそうな若い世代の潜在層への働きかけや長期的なブランド戦略といえます。
誰が来ても楽しめるアートフェアを目指したのではなく、誰を顧客とするのかをしっかり見極めてサービスを徹底的に追及した結果、現在のアート・バーゼルの地位を確立することができたのです。
確かに閉鎖的な要素も多分にもあるかもしれませんが、例えVIPでなくても足を運びそこで得られる経験は計り知れないものがあります。来年もアート・バーゼルへ行くかと聞かれれば答えは「YES」です。
おりしも来年はアート・バーゼル50周年記念、またどんなアートフェアになるのか期待が大きく膨らみます。
次回開催
■アート・バーゼルマイアミ 2018
日程:2018年12月6日(木)~12月9日(日)
■アート・バーゼル香港 2019
日程:2019年3月29日(金)~3月31日(日)
■アート・バーゼルバーゼル 2019
日程:2019年6月13日(木)~6月16日(日)
Art Basel:https://www.artbasel.com/
アート・バーゼルバーゼル 2018 フォトギャラリー
アート・バーゼル香港 2018 フォトギャラリー
アート・バーゼルマイアミ 2017 フォトギャラリー
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為は法律で禁止されています。
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
ろくでなし子 なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト | 表現の不自由時代 02
2019 年 08 月 16 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2019 年 03 月 26 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館
「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話
by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学 -
アートとこころ ~2.こころをアートで映し出す!見えない絵を見るこころの動きとは?~
2018 年 03 月 23 日 佐藤セイ -
アートとこころ ~1.こころをアートで表現する!絵を描くことを通じて見えてくるものとは~
2018 年 03 月 17 日 佐藤セイ
あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。