ソラマメブログ

お知らせ

このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。

  

Posted by at

2009年06月09日

イルカの尾びれを作る その1 全体の流れ

以下のようなイルカの尾びれを作りましょう。


下書きとして以下の画像を用意します。


主にMAGEモードを使って編集します。MAGEモードはSectionメニューで断面を指定できます。
しかし,イルカの尾びれに適当な断面がありません。
そこで,2つの断面をBitmapモードのコピー&ペーストで組み合わせることにします。


手順は以下のようになります。
1)MAGEモードで下書きをなぞりイルカの尾びれの右側を形を作る
2)Mirrorで右半分を左半分にコピーする
3)SectionメニューでBladeを指定する
4)Bitmapモードで下半分を選択しコピーする
5)選択をしたままSectionメニューでRound-Square2を指定する
6)Bitmapモードで下半分をペーストする

では次回より具体的な作り方を説明します。  


Posted by Yuzuru Jewell at 08:35T14 イルカの尾びれを作る

2009年06月10日

イルカの尾びれを作る その2 MAGEで形をなぞる

以下のようなイルカの尾びれを作っています。


TATARAを起動し,FileメニューのNew-Cylinder-32x32を選択します。


Mageタブを選択します。


ViewメニューのLoad Backgroundを選択し,下書きの画像を読み込みます。



グリッドにくっついて予想しなかった変形にならないために,ViewメニューのGridのNoneをチェックします。


大まかな編集を容易にするためにViewメニューのLevel of DetailのMiddleをチェックします。


全体を選択し,マウスカーソルを右下のコントロールポイントの近くにもっていきます。
カーソルが回転カーソルに変わったらドラッグして90度時計回りに回転させます。


以下のように回転させて下さい。


プレビューは以下のようになります。


右側のコントロールポイントを編集します。
まず中央と,右端のコントロールポイントを下書きの画像の境界線上にします。
中央のコントロールポイントは軸と重なるように配置します。
右端のコントロールポイントは上下を重ねます。


残りのコントロールポイントを下書きの画像の境界線上に配置します。
上下のペアのコントロールポイントが垂直になるように配置して下さい。


以下のように配置します。

中間のコントロールポイントを編集したい場合には,ViewメニューのLevel of DetailのNearをチェックして編集して下さい。

次回はこの形をミラーします。

  


Posted by Yuzuru Jewell at 08:35T14 イルカの尾びれを作る

2009年06月11日

イルカの尾びれを作る その3 右側を左側へミラー

以下のようなイルカの尾びれを作っています。


前回で右半分ができましたので,今回はこれを左側にミラーします。

EditのMirror 08-GG from 00-G7を選択します。


プレビューを見ると,対象となる面は緑の線と青の線で構成されています。


ですから,次に表示されるダイアログでYZボタンを押します。


以下のように左右対称のひれの形ができました。

Mirrorは,中央のコントロールポイントを中心にオブジェクトを対称にします。
ですから,中央のコントロールポイントが軸からずれると,左側にめり込んだり,全体が右に寄ったりします。

次回は,断面の形を作ります。
  


Posted by Yuzuru Jewell at 08:35T14 イルカの尾びれを作る

2009年06月12日

イルカの尾びれを作る その4 断面を作る

以下のようなイルカの尾びれを作っています。


MAGEモードで断面を作りましょう。

MAGEモードは断面の形を選択することができます。
SectionメニューのBLADEを選択します。

しかし,下半分しか期待した形になっていません。

Bitmapタブをクリックします。


期待通りの形の部分は,以下の図のように左上の40から左側のCGの範囲です。
この部分を範囲選択します。

一度に選択できない場合には,シフトキーを押しながら選択範囲を追加して下さい。

以下のようにプレビューでひれの表裏について選択範囲をチェックして下さい。


そして,CTRL+Cキーを押しこの範囲のコントロールポイントの座標を記憶します。
※後でこのまま使いますから選択は解除しないで下さい。

MAGEタブをクリックします。


SectionメニューのROUND-SQUARE2を選択します。


以下のように上側は期待した形です。


Bitmapタブをクリックします。


CTRL+Vキーを押します。

すると以下のように先ほど記憶した下側の形になります。


WAPPAモードにして断面を見ると,断面が期待した形になっていることがわかります。


EditメニューのMaximizeを選択しオブジェクトを最大化します。


保存する前に設定を確認して下さい。FileメニューのSetupを選択します。


TGA Save Sizeを64x64に設定し,Copy Protection by transparentをチェックしてOKボタンをクリックして下さい。


FileメニューのSaveを選択して,スカルプトマップファイルを保存します。


次回はインワールドにアップロードします。  


Posted by Yuzuru Jewell at 08:35T14 イルカの尾びれを作る

2009年06月13日

イルカの尾びれを作る その5 インワールドへ

イルカの尾びれを作っています。

インワールドにアップロードしましょう。
スカルプトマップファイルをアップロードするときには,必ずFileメニューのUpload Imageを使います。
スカルプトマップファイルのアップロードには10L$かかります。


そしてプレビューで確認し,Use lossless complessionをチェックします。


オブジェクトにスカルプトマップファイルを適用したら,Sitiching typeをCylinderにします。


そしてサイズを調整します。

尾びれが完成しました。金属光沢にしてアクセサリ風にしています。


毎週土曜日の深夜23:30よりNagasaki Cityでチュートリアルのライブ放送をしています。今週は1プリムでイルカを作る予定です。
リクエストもお待ちしていますので,ぜひお越し下さい。
  


Posted by Yuzuru Jewell at 08:35T14 イルカの尾びれを作る