2012年11月30日
11月月間走行距離
早いもので今年も残りわずかとなり、〝いぶすき菜の花マラソン大会〟(フルマラソン)まであと一か月となりました。
フルマラソンへ向けて走り込みをしなくてはいけませんが、11月も殆ど出来ていません。
10月から始めた毎朝200回のスクワットに加えて、11月後半から取り入れた夜の200回の腹筋・背筋で、体調も良くなって来た感じがします。
【11月実績】
月間ウォーキング 0km
月間ジョギング 48km
月間スクワット 4000回
月間腹筋・背筋 1800回
月間万歩計表示 115,066歩 ( 3,835歩/日 )
いよいよ、いぶすき菜の花マラソン大会が迫って来ましたが、怪我や風邪を引かない様に健康管理に充分努める事です。
この時期で、怪我や風邪を引いてしまうと何の為に一年間練習をして来たか分かりません。
12月以降も色々なマラソン大会の出場を予定しています。
“ひとよし応援隊”としての活動や交流、そして素敵な出逢いが楽しみです。
12月9日(日) 人吉駅伝大会
1月13日(日) いぶすき菜の花マラソン大会 (フル)
2012年11月29日
みんなのMAEMUKI駅伝 ~素敵な思い出をありがとう~
先日、〝みんなのMAEMUKI駅伝〟より参加賞として素敵な細長いスポーツタオルが送られてきました。

7月25日(水)に東京をスタートし、のべ1000人が全国47都道府県で4ケ月間繋いで来た襷が、いよいよ11月30日(金)ゴールを遂げます。

日本一周を盛大にお祝いするイベントが六本木ヒルズで開催されます。
【日時】
2012年11月30日(金曜日)
午前11時開場、正午12時開演 (午後1時半終了予定)
(チャリティーオークション入札受付 午前10:50〜11:30)
【場所】
六本木ヒルズ ヒルズアリーナ
.
【ゲスト】
間寛平さん、都啓一さん(SOPHIA)、久宝留理子さん(歌手)
.
【司会】
山本舞衣子さん(フリーアナウンサー、元日本テレビアナウンサー)
.
9月28日(金)のたのうら御立岬公園~出水駅区間に〝ひとよし応援隊〟のメンバーと一緒に参加しましたが、素敵な出逢いと感動を頂きました。
素敵な企画の一員として襷を繋げた事に非常に嬉しいものが有ります。
9月28日のMAEMUKI駅伝の様子はこちらのブログ



7月25日(水)に東京をスタートし、のべ1000人が全国47都道府県で4ケ月間繋いで来た襷が、いよいよ11月30日(金)ゴールを遂げます。

日本一周を盛大にお祝いするイベントが六本木ヒルズで開催されます。
【日時】
2012年11月30日(金曜日)
午前11時開場、正午12時開演 (午後1時半終了予定)
(チャリティーオークション入札受付 午前10:50〜11:30)
【場所】
六本木ヒルズ ヒルズアリーナ
.
【ゲスト】
間寛平さん、都啓一さん(SOPHIA)、久宝留理子さん(歌手)
.
【司会】
山本舞衣子さん(フリーアナウンサー、元日本テレビアナウンサー)
.
9月28日(金)のたのうら御立岬公園~出水駅区間に〝ひとよし応援隊〟のメンバーと一緒に参加しましたが、素敵な出逢いと感動を頂きました。
素敵な企画の一員として襷を繋げた事に非常に嬉しいものが有ります。
9月28日のMAEMUKI駅伝の様子はこちらのブログ


2012年11月27日
いぶすき菜の花マラソン ~〝ひとよし応援隊〟と一緒に
来年1月13日(日)に開催される〝いぶすき菜の花マラソン〟の申込み締切が11月30日(金)と迫っております。
〝いぶすき菜の花マラソン〟の申込みの詳しくはこちら

〝ひとよし応援隊〟は、〝いぶすき菜の花マラソン〟を盛上げたいと思いますので、一緒に参加して楽しみましょう!
1月12日(土)午後1時 人吉市役所集合出発
午後5時頃 指宿市宮ケ浜公民館
地元の温かい歓迎と交流会
(昨年はおでんパティーの歓迎)
公民館宿泊
1月13日(日)午前9時 フルマラソンスタート
午後6時頃 〝スナック 花一輪〟
指宿市湯の浜地区の皆さんと交流会
午後9時頃 宮ヶ浜公民館
宮ヶ浜地区の皆さんと交流会
公民館宿泊
1月14日(月)午後1時頃 人吉着予定
※ スケジュールは変更になる可能性が有りますので、
ご了承お願い致します。
※ 走らない方でも、人吉の観光やひとよし春風マラソンのPR
をして盛上げる事が出来ます。
※ 人吉・球磨以外の方でもどなたでも参加可能です。
バスチャーター代・宿泊・交流会費込みで全行程10,000円~15,000円程度を予定しておりますが、申込み人数等で多少の変更が有ります。
尚、定員に成り次第締め切らせて頂きたいと思います。
【参加申込み・問い合わせ】
人吉市役所〝ひとよし応援隊〟高橋副市長 (TEL0966-22-2111)
〝陶芸・ジョギング〟ブログ管理者 (TEL090-3606-5564)
昨年の宮ヶ浜公民館の交流会の様子ブログはこちら

〝いぶすき菜の花マラソン〟の申込みの詳しくはこちら

〝ひとよし応援隊〟は、〝いぶすき菜の花マラソン〟を盛上げたいと思いますので、一緒に参加して楽しみましょう!
1月12日(土)午後1時 人吉市役所集合出発
午後5時頃 指宿市宮ケ浜公民館
地元の温かい歓迎と交流会
(昨年はおでんパティーの歓迎)
公民館宿泊
1月13日(日)午前9時 フルマラソンスタート
午後6時頃 〝スナック 花一輪〟
指宿市湯の浜地区の皆さんと交流会
午後9時頃 宮ヶ浜公民館
宮ヶ浜地区の皆さんと交流会
公民館宿泊
1月14日(月)午後1時頃 人吉着予定
※ スケジュールは変更になる可能性が有りますので、
ご了承お願い致します。
※ 走らない方でも、人吉の観光やひとよし春風マラソンのPR
をして盛上げる事が出来ます。
※ 人吉・球磨以外の方でもどなたでも参加可能です。
バスチャーター代・宿泊・交流会費込みで全行程10,000円~15,000円程度を予定しておりますが、申込み人数等で多少の変更が有ります。
尚、定員に成り次第締め切らせて頂きたいと思います。
【参加申込み・問い合わせ】
人吉市役所〝ひとよし応援隊〟高橋副市長 (TEL0966-22-2111)
〝陶芸・ジョギング〟ブログ管理者 (TEL090-3606-5564)
昨年の宮ヶ浜公民館の交流会の様子ブログはこちら

2012年11月26日
水光社・コープ熊本学校生協の合同生協まつり ~素敵な出逢い~
11月25日(日)、グランメッセ熊本で生協水光社・コープ熊本学校生協の合同生協まつりが行われました。
組合員の動員と試食品販売の魅力企画で、一万人のお客様の動員を計画しているだけに午前10時から午後3時までの短時間にたくさんの人で賑わいをみせました。


【ステージ】

【くまモンのフアフア】

【美味しい試食と販売】


【フリーマーケット】


私も〝とつか工房〟の新聞再生作品のPR・販売コーナーのお手伝いをさせていただきました。



これまで、軽トラック市や色々なイベントに出店していますが、これまでに無いたくさんのお客様と素敵な出逢いが有りました。
資源再生手づくりの魅力で福祉施設関係の方々が興味を示され、お話を伺うことが出来ました。
出逢う筈が無い方々とも出店を機に出逢いが有り、正に〝素敵な出逢いに感謝〟と成りました。
今回は自作の〝色紙はがき〟を販売させて頂き、お客様からの作品に対しての反応を見るのも楽しみの一つと成りました。

〝あなたがいるから頑張れます〟の色紙を非常に喜んで頂いた男性との出逢いには、こちらが感動を頂きました。
組合員の動員と試食品販売の魅力企画で、一万人のお客様の動員を計画しているだけに午前10時から午後3時までの短時間にたくさんの人で賑わいをみせました。


【ステージ】

【くまモンのフアフア】

【美味しい試食と販売】


【フリーマーケット】


私も〝とつか工房〟の新聞再生作品のPR・販売コーナーのお手伝いをさせていただきました。



これまで、軽トラック市や色々なイベントに出店していますが、これまでに無いたくさんのお客様と素敵な出逢いが有りました。
資源再生手づくりの魅力で福祉施設関係の方々が興味を示され、お話を伺うことが出来ました。
出逢う筈が無い方々とも出店を機に出逢いが有り、正に〝素敵な出逢いに感謝〟と成りました。
今回は自作の〝色紙はがき〟を販売させて頂き、お客様からの作品に対しての反応を見るのも楽しみの一つと成りました。

〝あなたがいるから頑張れます〟の色紙を非常に喜んで頂いた男性との出逢いには、こちらが感動を頂きました。
2012年11月24日
マラソン・駅伝大会シーズン到来 ~頑張る気持ち~
いよいよマラソン・駅伝大会のシーズンを向かえ、各地でたくさんの大会が行われる様になりました。
23日(金)にも、〝2012熊本県中学校駅伝大会〟〝2012国際千葉駅伝大会〟〝2012九州実業団毎日駅伝大会〟とたくさんの駅伝大会がテレビ放送をされています。
国際千葉駅伝は、千葉市の千葉県総合スポーツセンター陸上競技場を発着点に、6区間42.195キロのコースを男女各3選手が交互につなぐ混合レースとして行われ、ケニアが2時間5分6秒で2連覇し、日本は10秒差の2位だった。
1位で襷を受けた最終区6区の新谷仁美(ユニバーサルエンターテインメント)は昨年自身が出した区間記録を上回る好タイムをマークしたが、区間新を出したジョイス・チェプクルイ(ケニア)に逆転され、惜しくも2位となった。

新谷選手の『ごめんなさい』の手を合わせてのゴールは、チームプレイである駅伝大会の難しさが感じられ感動的なシーンと成りました。
テレビ放送を見終わり、12月9日(日)に行われる人吉駅伝大会が気に成り、ジョギングコースへと足を運びました。
近くのジョギングコースである広域農道沿いのデコポンも少しずつ色付き始めて、季節感が変わりました。




〝熊本県中学校駅伝大会〟の中学生からパワーを頂き、テレビシーンを回想しながらの12kmのジョギングと成りました・・・・


23日(金)にも、〝2012熊本県中学校駅伝大会〟〝2012国際千葉駅伝大会〟〝2012九州実業団毎日駅伝大会〟とたくさんの駅伝大会がテレビ放送をされています。
国際千葉駅伝は、千葉市の千葉県総合スポーツセンター陸上競技場を発着点に、6区間42.195キロのコースを男女各3選手が交互につなぐ混合レースとして行われ、ケニアが2時間5分6秒で2連覇し、日本は10秒差の2位だった。
1位で襷を受けた最終区6区の新谷仁美(ユニバーサルエンターテインメント)は昨年自身が出した区間記録を上回る好タイムをマークしたが、区間新を出したジョイス・チェプクルイ(ケニア)に逆転され、惜しくも2位となった。

新谷選手の『ごめんなさい』の手を合わせてのゴールは、チームプレイである駅伝大会の難しさが感じられ感動的なシーンと成りました。
テレビ放送を見終わり、12月9日(日)に行われる人吉駅伝大会が気に成り、ジョギングコースへと足を運びました。
近くのジョギングコースである広域農道沿いのデコポンも少しずつ色付き始めて、季節感が変わりました。




〝熊本県中学校駅伝大会〟の中学生からパワーを頂き、テレビシーンを回想しながらの12kmのジョギングと成りました・・・・


2012年11月22日
子供との晩酌 ~素敵な親子のひと時~
大学の学園祭を利用して、大学3年生の次男が下宿先から4日間帰宅して来た。
これから本格的に就職活動に入り、いいいよ人生の方向性を決める上での厳しい時期である。
『聞いて貰いたいことが有る』と就職の事や人間関係に対しての悩み事を投げ掛けてくる。
これまで母親には相談があったが父親には殆ど無く、此処にきて親子の会話が増えて来た様な気がする。
我が家での晩酌は取らないおやじも、息子から差し出される缶ビールには非常に嬉しいものがある。
お互いに缶ビール2本ずつの真似事でも、おやじとしては嬉しいひと時である。
アルコールも手伝って、お互いに熱く語るが時間は長くは続かず、直ぐに横に成ってしまう父親である。
その日のつまみは、人吉の友人から頂いた取って置きの〝蜂の子〟と〝鹿刺〟と〝鹿の竜田揚げ〟を準備して貰う。
一般的には珍味として喜ばれるものでも、子供にはあまり受けなかった様である。



自分自身が父親と一緒に晩酌をした記憶が数回しかないので、子供との晩酌が出来て、子供の成長ぶりを感じる満足な4日間となりました。


2012年11月21日
肥薩おれんじ鉄道 ~素敵な出逢いと感動~
先日、熊本に行った際に肥薩おれんじ鉄道を利用しましたが、素敵な出逢いと感動が有りました。
肥薩おれんじ鉄道線は、熊本県八代市の八代駅から鹿児島県薩摩川内市の川内駅に至る鉄道路線です。
八代駅で・・・・・・・・
『 まわり道したから 出逢えた人がいる 出逢いに感謝 』の言葉が目に飛び込んで来ました。

H23.3月に、国の重要無形民俗文化財に指定された妙見祭をPRする為に、日本製紙(株)八代工場の全面協力により、八代工場ボイラー南側壁面に、妙見祭の魅力を伝える大型看板(18.5m×21.5m)です!

八代駅から利用した最終列車が何と『くまモン列車』です。

肥薩おれんじ鉄道では、熊本県PRキャラクターである「くまモン」と肥薩おれんじ鉄道のキャラクターである「おれんじーず」のラッピング列車が平成24年7月25日(水)から運行を始めています。

電車内は、くまモンが出迎えてくれ、トイレの扉からシートカバーから天井壁までくまモン一色です・・・・・・・・・・・




たまには、ゆっくりと電車に乗ってみませんか・・・・・・
新たな出逢いと発見が有るかも知れません・・・・・・・・・
肥薩おれんじ鉄道
詳しくはこちら

肥薩おれんじ鉄道線は、熊本県八代市の八代駅から鹿児島県薩摩川内市の川内駅に至る鉄道路線です。
八代駅で・・・・・・・・
『 まわり道したから 出逢えた人がいる 出逢いに感謝 』の言葉が目に飛び込んで来ました。

H23.3月に、国の重要無形民俗文化財に指定された妙見祭をPRする為に、日本製紙(株)八代工場の全面協力により、八代工場ボイラー南側壁面に、妙見祭の魅力を伝える大型看板(18.5m×21.5m)です!

八代駅から利用した最終列車が何と『くまモン列車』です。

肥薩おれんじ鉄道では、熊本県PRキャラクターである「くまモン」と肥薩おれんじ鉄道のキャラクターである「おれんじーず」のラッピング列車が平成24年7月25日(水)から運行を始めています。

電車内は、くまモンが出迎えてくれ、トイレの扉からシートカバーから天井壁までくまモン一色です・・・・・・・・・・・




たまには、ゆっくりと電車に乗ってみませんか・・・・・・
新たな出逢いと発見が有るかも知れません・・・・・・・・・
肥薩おれんじ鉄道
詳しくはこちら

2012年11月20日
人生の楽しみ方 ~JR熊本駅付近での飲み方~
福岡筑後市に住んでいる友人と中間地点のJR熊本駅改札口で待ち合わせの約束をしました。
お互いに電車を1時間30分掛けて、恋人にでも会うようなドキドキ感が有ります。
彼とは以前勤務していた会社時代に元請け・下請けで出逢い、なんと20年振りの再会ですが、最近、脊柱管狭窄症で退院したばかりで、誰よりも〝健康の有り難さ〟や〝人生の生き方〟を感じている人です。
山下達郎の「クリスマス・イブ」がバックミュージックとして流れてきそうな駅構内の改札口の風景ですが、再会した二人から出てきた言葉は『お互いに変わりましたね・・・・』

駅前商店街の薬屋さんで紹介して頂いた、徒歩5分の〝自然食の家庭料理 うたの木.〟へ・・・・・・・


開店30分前にも関わらず無理を言って開けて頂き、二人の時間は出会った頃にタイムスリップ・・・・・
お互いに色々と有ったものの、再会出来ることへの感謝に球磨焼酎も進みます。
20年の経過の長さは感じたものの、再会出来た事の喜びの方が優っていました。

熊本市内のホテルに泊まる事無く、来年の人吉での再会を約束して最終電車で・・・・・・・・・
工夫次第で人生の楽しみ方が有るのですね。
自然食の家庭料理 うたの木.
住所:熊本県熊本市春日1丁目11-21-1
電話:096-355-2160


お互いに電車を1時間30分掛けて、恋人にでも会うようなドキドキ感が有ります。
彼とは以前勤務していた会社時代に元請け・下請けで出逢い、なんと20年振りの再会ですが、最近、脊柱管狭窄症で退院したばかりで、誰よりも〝健康の有り難さ〟や〝人生の生き方〟を感じている人です。
山下達郎の「クリスマス・イブ」がバックミュージックとして流れてきそうな駅構内の改札口の風景ですが、再会した二人から出てきた言葉は『お互いに変わりましたね・・・・』

駅前商店街の薬屋さんで紹介して頂いた、徒歩5分の〝自然食の家庭料理 うたの木.〟へ・・・・・・・


開店30分前にも関わらず無理を言って開けて頂き、二人の時間は出会った頃にタイムスリップ・・・・・
お互いに色々と有ったものの、再会出来ることへの感謝に球磨焼酎も進みます。
20年の経過の長さは感じたものの、再会出来た事の喜びの方が優っていました。

熊本市内のホテルに泊まる事無く、来年の人吉での再会を約束して最終電車で・・・・・・・・・
工夫次第で人生の楽しみ方が有るのですね。
自然食の家庭料理 うたの木.
住所:熊本県熊本市春日1丁目11-21-1
電話:096-355-2160


2012年11月19日
ひとよし花まる学園大学 『まちづくり・ひとづくり』講座
17日(土)に、ひとよし花まる学園大学の〝まちづくり・ひとづくり〟講座の第3回目が行われました。

『信頼をつくるコミュニケーション』と題して、講師は中小企業大学校人吉校校長の笹森晶一さんです。
笹森さんとは、10月に行われた〝くまむら6時間耐久リレーマラソン〟で〝ひとよし応援隊〟として走って頂いた出逢いが有り、偶然にも今回の受講で再会のご縁となりました。

〝まちづくり〟は、
◆一人でするものではありません
◆人と人との結び付きをつくっていくものです
◆世代を超えて引き継いでいくものです
全ては、コミュニケーションからはじまるという事で、
通常の講習と違い、動きやすい服装とタオルを準備しアスレチック室での受講です。
入室すると、受講者の心を解き放す様にチョコレートとキャンデーが準備されて、非常に嬉しい気持ちに成りました。

銘々の愛称を記入して胸に貼り付けて、受講者の自己紹介で始まります。
「ケイちゃん」・「ペコちゃん」・「ヨシケン」などお互いに愛称で呼び合う内に、初対面のメンバーの心が打ち解けていきます。

『目隠し誘導』
二人一組になり、一人が目隠して他方が誘導して、障害物の有る室内を一周します。
相手の立場に成って考え、相手との信頼関係が生まれます。
『ヘリウムリング』
メンバーが輪に成り、フラフープのリングを人差し指に乗せ、
リングが指から離れず地面まで下げるゲームです。
思ったより難しく、各々行動していては成功しません。
体験を通じて、リーダーの必要性や目標設定、
メンバー同士が心を一つにする事を学ぶことが出来ました。
これまでの講習会は、講師の話を受講生が聞くだけの一方的な講話でしたが、今回は、体験することで受講者同士のチーム力やコミュニケーションの必要性を感じるとても素敵な講習会と成りました。
受講後は「ペコちゃん」と「ひらた」さんと名刺交換が出来て、
早速、「信頼をつくるコミュニケーション」講習会の効果が現れました。
「信頼をつくるコミュニケーション」講座は、企業・団体のコミュニケーション形成に非常に役立と思います。
希望が有れば、出前講座も行われるとの事で、一度体験されてはいかがでしょうか・・・・・・・・・
【お問い合わせ】
中小企業大学人吉校
住所 〒868-0021
熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1
TEL 0966-23-6851
詳しくはこちら

2012年11月17日
プロジェクト62 創立25周年記念パーティー ~素敵な仲間~
11月15日(木)、異業種交流会プロジェクト62人吉の「創立25周年記念パーティー」が芳野旅館で行われ、来賓・OB・会員35名が出席しました。


プロジェクト62人吉は、昭和62年に人吉商工会議所が音頭をとり、40歳までの若手経営者を募って発足した異業種交流会です。
『知り合う 学び合う つくりあう 利用し合う』の基本理念を25年間貫き通していますが、当時は県内でいくつもの異業種交流会が発足したが、これまで続いている団体は少ない様です。
異業種交流会プロジェクト62人吉 代表幹事永田賢太郎 (村衛門クラフト) の挨拶で記念パーティーは始まりました。

立ち上げ当時、アドバイスして頂いた㈱太田経営の代表取締役太田潤之助様から、『厳しい時代だからこそ、利益の交流・マネージメントの交流・人の交流をすべき』とコーチングセミナーさながらの素敵な経営学の祝辞を頂きました。

溝口幸治県議会議員は、人吉商工会議所に勤務されていた時にプロジェクトの事務局を務められました。
県議と言うより、同じ仲間みたいな感じでゆっくりと話をさせて頂きましたが、しっかりと色々な要望も伝えさせて頂きました。

厳しい時代を向かえ本業が忙しいという事で、毎月の例会や行事への出席者が少なく、幾度となく会の存続が危ぶまれた事がありました。
プロジェクト立ち上げ当時に携われたパワー有るOBの皆様との久しぶりの再会で、和やかな中に素敵な会話を楽しむ事が出来ました。
今後は、OBや他の団体にも例会や行事案内を掛けて、共に活動を行い横の繋がりを持つ必要性もある様に感じました。
記念パーティーは、プロジェクト会員の「芳野旅館」で行われ、記念品は会員の「村衛門クラフト」を使用し、2次会は会員の「スナック マスカット」で行われ、『知り合う 利用し合う』のプロジェクトの基本理念が活かされた素敵な創立25周年記念パーティーと成りました。

記念品は、人吉球磨産材を使用し〝きじ馬〟と〝椿〟を描かれた、一つ一つ丁寧に仕上げられた木目の素敵な額縁です。


芳野旅館
場所 熊本県人吉市二条橋通り
TEL 0966-22-2244
詳しくはこちら


プロジェクト62人吉は、昭和62年に人吉商工会議所が音頭をとり、40歳までの若手経営者を募って発足した異業種交流会です。
『知り合う 学び合う つくりあう 利用し合う』の基本理念を25年間貫き通していますが、当時は県内でいくつもの異業種交流会が発足したが、これまで続いている団体は少ない様です。
異業種交流会プロジェクト62人吉 代表幹事永田賢太郎 (村衛門クラフト) の挨拶で記念パーティーは始まりました。

立ち上げ当時、アドバイスして頂いた㈱太田経営の代表取締役太田潤之助様から、『厳しい時代だからこそ、利益の交流・マネージメントの交流・人の交流をすべき』とコーチングセミナーさながらの素敵な経営学の祝辞を頂きました。

溝口幸治県議会議員は、人吉商工会議所に勤務されていた時にプロジェクトの事務局を務められました。
県議と言うより、同じ仲間みたいな感じでゆっくりと話をさせて頂きましたが、しっかりと色々な要望も伝えさせて頂きました。

厳しい時代を向かえ本業が忙しいという事で、毎月の例会や行事への出席者が少なく、幾度となく会の存続が危ぶまれた事がありました。
プロジェクト立ち上げ当時に携われたパワー有るOBの皆様との久しぶりの再会で、和やかな中に素敵な会話を楽しむ事が出来ました。
今後は、OBや他の団体にも例会や行事案内を掛けて、共に活動を行い横の繋がりを持つ必要性もある様に感じました。
記念パーティーは、プロジェクト会員の「芳野旅館」で行われ、記念品は会員の「村衛門クラフト」を使用し、2次会は会員の「スナック マスカット」で行われ、『知り合う 利用し合う』のプロジェクトの基本理念が活かされた素敵な創立25周年記念パーティーと成りました。

記念品は、人吉球磨産材を使用し〝きじ馬〟と〝椿〟を描かれた、一つ一つ丁寧に仕上げられた木目の素敵な額縁です。


芳野旅館
場所 熊本県人吉市二条橋通り
TEL 0966-22-2244
詳しくはこちら
2012年11月15日
水光社・コープ熊本学校生協の合同生協まつり ~素敵な企画~
生協まつり開催のお知らせ ~水光社・コープ熊本合同で開催されます~
毎年たくさんの人々で賑わっている「生協まつり」が、今年も下記の日程で開催されます。
今回は2014年度に水光社と合併予定のコープ熊本学校生協と合同での開催となります。
また会場のスペースもこれまでの2倍となり、お取引先や組合員さんのブースや企画内容も増え、一万人の集客を予定されています。

--------------------------------------------------------------------------------
◆開催日 11月25日(日)
◆時間 午前10時~午後3時
◆会場 グランメッセ熊本(A,B ゾーン)
◆今年のテーマ
「手と手をとりあい 心をあわせ 未来へつながる 生協のWA」
このWAには、『輪』と『和』の意味が含まれており、今後の両生協
の融合をイメージした物になっています。
◆内容
ステージ企画(城南火の君太鼓、プチDOYO組、他)
お取引先による商品の試食・販売(約80社)
組合員・職員による食バザー
子供たちの遊びコーナー
フリーマーケット
防災カフェ(全労災)…卵の殻によるガラスの散乱実験、
キッズ防災迷路、サバイバルメシタキ他
塗り絵展示
大抽選会…生協まつりチラシに掲載の抽選券をお持ちください。
スタンプラリー などなど
詳しくはこちら
ブログ仲間の〝とつか工房〟さんもフリーマッケトに出店されます。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
〝とつか工房〟のブログはこちら

2012年11月13日
いぶすき菜花マラソンの御縁で ~素敵な交流会~
11月10日(土)・11日(日)に、人吉市と姉妹都市である指宿市の宮ヶ浜公民館から10名の皆様が人吉旅行をされました。
宮ヶ浜公民館はいぶすき菜の花マラソン大会の前日に公民館を解放され、おでんパティーで一般ランナーを歓迎されており、私たちも2年程前からお世話に成っています。
その出逢いが御縁で、今回伊牟田博宮ヶ浜公民館や岩本一宏副館長・上野秀一旧館長他7名の皆様とひとよし応援隊メンバー13名との交流会が実現しました。
菜の花マラソン前泊では、色々な企画で非常にお世話に成りましたので、人吉を満喫して貰おうとのお礼のおもてなし企画です。
人吉インターでは手づくりのプラカードで出迎え、球磨川下りの発船場では紙テープでの歓迎です。
交流会では、地元オカリナ演奏者の高場敏郎さんに人吉出身の犬童球渓の旅愁と五木の子守唄の曲を演奏して頂きました。

銘々が焼酎の杯交換で盛り上がり、指宿と人吉の素敵な交流会と成りました。

三浦屋温泉で旅の疲れを癒して頂き、2日目は、永国寺・国宝青井阿蘇神社・ 繊月酒造蔵めぐり ・ 人吉産業まつり会場のステージ上で挨拶をして頂くスケジュールと成りました。
ひとよし応援隊のPR〝焼酎よし 温泉よし おひとよし 〟を指宿の皆様に堪能して頂きました。
来年の菜の花マラソン大会の宮ヶ浜公民館での交流会は、焼酎魔王と芋の天ぷら(ガネ)と初代菜の花レディーの歓迎約束をして頂き、今から大変楽しみと成りました。


2012年11月12日
県下高校新人剣道大会 ~感動をありがとう~
九州高校選抜剣道大会県予選を兼ねた県高校新人戦大会が、10日(土)個人戦、11日(日)団体戦が菊池市総合体育館で行われました。

個人戦には芦北高校剣道部から男子の部に4名、女子の部に1名が出場しましたが、初戦敗戦2名、2回戦敗退1名、3回戦敗退が2名の成績に終わりました。
我が家の三男の相手は、団体戦で対戦する阿蘇中央高校の選手で前哨戦として意味ある試合です。
試合結果は延長戦の末の一回戦敗退ですが、勝負より試合内容を重視していた父親の怒りは収まりません。
いつもの様なスマートな淡々とした試合内容で、声は出ていなく我武者羅な闘志丸出しの試合では有りません。
個人戦は、九州学院の古閑章彦選手が初優勝を飾りましたが、7月から極度の不調に陥り、今大会では団体戦メンバーから外されていた選手で、逆境に耐え頑張って勝ち取ったものです。
おそらく、陰での努力と葛藤克服があったことでしょう。こういう所を三男に望むところです・・・・・・・・
11日(日)団体戦は、7人制で阿蘇中央高校との対戦です。


先鋒で望んだ三男は、前日の試合とはうって変って闘志むき出しで2本勝ちで頑張り、チームの雰囲気も変わりました。
2-3で惜しくも敗れましたが、もの凄い感動を得る事が出来ました。
各選手が団体戦での果たす役割を課題に残しましたが、次の試合が非常に期待できる素敵な試合と成りました。
部員数男女8名と少数の芦北高校剣道部ですが、可能性を秘めたチームに今後の活躍に期待したいものです。
男子は九州学院が決勝で鎮西を下し優勝し、女子は阿蘇中央が八代白百合との決勝で代表戦を制して栄光を手にしました。
上位4チームは来年2月9日、10日に沖縄県那覇市で行われる九州大会に出場します。


個人戦には芦北高校剣道部から男子の部に4名、女子の部に1名が出場しましたが、初戦敗戦2名、2回戦敗退1名、3回戦敗退が2名の成績に終わりました。
我が家の三男の相手は、団体戦で対戦する阿蘇中央高校の選手で前哨戦として意味ある試合です。
試合結果は延長戦の末の一回戦敗退ですが、勝負より試合内容を重視していた父親の怒りは収まりません。
いつもの様なスマートな淡々とした試合内容で、声は出ていなく我武者羅な闘志丸出しの試合では有りません。
個人戦は、九州学院の古閑章彦選手が初優勝を飾りましたが、7月から極度の不調に陥り、今大会では団体戦メンバーから外されていた選手で、逆境に耐え頑張って勝ち取ったものです。
おそらく、陰での努力と葛藤克服があったことでしょう。こういう所を三男に望むところです・・・・・・・・
11日(日)団体戦は、7人制で阿蘇中央高校との対戦です。


先鋒で望んだ三男は、前日の試合とはうって変って闘志むき出しで2本勝ちで頑張り、チームの雰囲気も変わりました。
2-3で惜しくも敗れましたが、もの凄い感動を得る事が出来ました。
各選手が団体戦での果たす役割を課題に残しましたが、次の試合が非常に期待できる素敵な試合と成りました。
部員数男女8名と少数の芦北高校剣道部ですが、可能性を秘めたチームに今後の活躍に期待したいものです。
男子は九州学院が決勝で鎮西を下し優勝し、女子は阿蘇中央が八代白百合との決勝で代表戦を制して栄光を手にしました。
上位4チームは来年2月9日、10日に沖縄県那覇市で行われる九州大会に出場します。

2012年11月10日
素敵な出逢いと感動を求めて
今日11月10日(土)は、熊本県下高等学校新人剣道大会兼九州選抜予選大会の個人戦が菊池市総合体育館で行われます。
三男も個人戦に出場しますので、組み合わせ表を片手に応援に出掛けます。
悔いの残らない試合して貰いたいと思います。
素敵な感動を期待しています。

夕方は人吉の方で、指宿宮ヶ浜公民館の皆様とひとよし応援隊との交流会が有ります。
いぶすき菜の花マラソンの前泊でランナーの皆様を歓迎して頂く宮ヶ浜公民館の皆様との交流が2年前から始まり、今回は人吉旅行を計画して頂きました。
交流会の為の参加者の皆様の名札を持参しての出席です。
素敵な出逢いと感動が楽しみです。

三男も個人戦に出場しますので、組み合わせ表を片手に応援に出掛けます。
悔いの残らない試合して貰いたいと思います。
素敵な感動を期待しています。

夕方は人吉の方で、指宿宮ヶ浜公民館の皆様とひとよし応援隊との交流会が有ります。
いぶすき菜の花マラソンの前泊でランナーの皆様を歓迎して頂く宮ヶ浜公民館の皆様との交流が2年前から始まり、今回は人吉旅行を計画して頂きました。
交流会の為の参加者の皆様の名札を持参しての出席です。
素敵な出逢いと感動が楽しみです。

2012年11月09日
芦北高校剣道部 新人戦壮行会 ~スタミナばっちり~
11月10日(土)・11日(日)開催される熊本県下高等学校新人剣道大会兼九州選抜予選大会を前にぎゅーぎゅー亭で壮行会が行われました。

芦北高校剣道部米田保護者会長から、 選手達にスタミナを付けて貰いたいとの提案で、新人戦を前に焼肉食事会が実現しました。
芦北剣道部は、二年生男子部員4名、一年生男子部員3名、2年生女子部員1名の8名の部員の内5名が寮生で、外食の為に日頃から充分な食事を取っていないし、授業が始まる朝練と授業が終わった後の夕練を積み重ねて来た部員への激励会です。
この日は、保護者もアルコール抜きで部員と一緒に参加しましが、これでスタミナも付き、大きな声での新人戦応援が出来そうです。
初戦は強豪阿蘇中央高校と対戦しますが、焼肉パワーで悔いの無い試合をしてもらいものです。

ぎゅーぎゅー亭
住所 熊本県葦北郡芦北町佐敷443
TEL 0966-82-3691
営業時間
ランチタイム 11:00~14:30
ディナータイム 17:00~22:00
定休日 第2・第4木曜日
詳しくはこちら

芦北高校剣道部米田保護者会長から、 選手達にスタミナを付けて貰いたいとの提案で、新人戦を前に焼肉食事会が実現しました。
芦北剣道部は、二年生男子部員4名、一年生男子部員3名、2年生女子部員1名の8名の部員の内5名が寮生で、外食の為に日頃から充分な食事を取っていないし、授業が始まる朝練と授業が終わった後の夕練を積み重ねて来た部員への激励会です。
この日は、保護者もアルコール抜きで部員と一緒に参加しましが、これでスタミナも付き、大きな声での新人戦応援が出来そうです。
初戦は強豪阿蘇中央高校と対戦しますが、焼肉パワーで悔いの無い試合をしてもらいものです。

ぎゅーぎゅー亭
住所 熊本県葦北郡芦北町佐敷443
TEL 0966-82-3691
営業時間
ランチタイム 11:00~14:30
ディナータイム 17:00~22:00
定休日 第2・第4木曜日
詳しくはこちら
2012年11月08日
花まる学園 まちづくり・ひとづくり講座 ~一人の行動から~
11月3日(土)、ひとよし花まる学園大学の第2回〝まちづくり・ひとづくり〟講座が行われました。
【まちづくり・ひとづくり講座】は定員に余裕があり、随時受付をしていますので申し込むことが可能です。
翌年3月まで、原則隔週土曜日(午前11:00~12:30)の計10回開催で後8回開催です。
充実した講座内容が、わずか3,000円で受講出来ます。
【ひとよし花まる学園大学について】
詳しくはこちら
【第2回 まちづくり・ひとづくり講座】
『まちの課題のとらえ方』
講師 株式会社SORTIE 代表取締役 岡本真司


魅力的な〝まち〟とはどんな〝まち〟なのか?
外見やサービス等の内面的なものなのか、受ける人で異なりますので改めて考えさせられました。
次回の講習までに実際の人吉のまちを自分の足で巡り、人吉の良い所(強み)と人吉の悪い所(弱み)を抽出する宿題を頂きました。
これまで受けて来た講師からの一方的な授業とは異なり、自分自身が行動を起こさないと出来ない宿題です。
まさに〝まちおこし〟は、一人一人の行動から始まります。


【まちづくり・ひとづくり講座】は定員に余裕があり、随時受付をしていますので申し込むことが可能です。
翌年3月まで、原則隔週土曜日(午前11:00~12:30)の計10回開催で後8回開催です。
充実した講座内容が、わずか3,000円で受講出来ます。
【ひとよし花まる学園大学について】
詳しくはこちら
【第2回 まちづくり・ひとづくり講座】
『まちの課題のとらえ方』
講師 株式会社SORTIE 代表取締役 岡本真司


魅力的な〝まち〟とはどんな〝まち〟なのか?
外見やサービス等の内面的なものなのか、受ける人で異なりますので改めて考えさせられました。
次回の講習までに実際の人吉のまちを自分の足で巡り、人吉の良い所(強み)と人吉の悪い所(弱み)を抽出する宿題を頂きました。
これまで受けて来た講師からの一方的な授業とは異なり、自分自身が行動を起こさないと出来ない宿題です。
まさに〝まちおこし〟は、一人一人の行動から始まります。


2012年11月07日
〝かわら版 湯まち〟新聞 ~11月号~
11月も新聞チラシ折り込みで湯浦繁栄会発行の「かわら版 湯まち」が届けられました。

大型店進出で厳しい状況の中で、色々な工夫をしながら、消費者に商店名を覚えて頂く様な工夫が伝わってくる新聞を毎月楽しみにしています。
【今月のことば 『 道具(どうぐ) 』】
「道具」という言葉の語源は、実は禅にあります。
禅の修行者の持ち物は、仏道の修行する為に、最低限必要な「具足」だけ。
「具足」とはモノのことだけで、具体的には身に着けている法衣、食事に使
う食器、托鉢に使う鉢などを指します。
これらを、禅の修行者はとても大切に扱います。なぜならば、禅には、「持
ち物を大切にすることが、自分自身を大切にすることにつながる」と教えて
いるからです。職場で使うパソコンや文房具などを乱暴に扱っている人は、
仕事のやり方も乱暴で、生活も乱れていることでしょう。
反対に人生をキッチリと生きている人は、モノの扱いも丁寧です。
メジャーリーガーのイチロー選手は、練習後に必ずバットやグローブを
ピカピカに磨き、非常に大切に扱います。
また、自分の体も心も頭も、禅で言うところの、より良い人生を作るため
の、大切な「道具」です。一日の終わりに、良い音楽を聴いたり、ジョギン
グしたりして、自分を日々、手入れすることが、「元気な自分」を長持ちさ
せるコツです。
【11月行事のお知らせ】
11月 4日(日) 国際交流まつり
11月10日(土) 芦北うたせ船感謝祭(芦北漁協前) 9:00~
11月17日(土) 第4回湯の香冬あかり祭 18:00~
11月18日(日) 第38回熊日学童オリンピック空手道大会
(しろやまスカイドーム)8:30~
11月18日(日) もやいまつり(きずなの里)9:30~

2012年11月06日
素敵な誕生日プレゼント頂きました! ~飛び出す名刺~
先月の私の誕生日にfacebook仲間の民ちゃんから素敵なプレゼントを頂きました。
私の似顔絵を掲載した〝飛び出す名刺〟です。

初対面の相手にインパクトの有る、又相手に興味を持って頂く名刺としては最高で、大変気に入っています。
最近は熊本のゆるキャラ〝くまモン〟の商品が色々と多いのですが、名刺に使われてもインパクトが有りますね。
飛び出す名刺の製作者〝たみモン〟の名刺です・・・・・・・・

最近名刺交換させて頂きました美里NPOホールディングスの理事長濱田孝正さんの名刺は、正にくまモンの形に成っています。

「相手に知ってもらうための情報源」として、自分をアピールする名刺を差し出すチャンスを求めて色々と行動を起こしたいものです・・・・・・・・

2012年11月05日
芦北高校剣道部 合同練習会 ~新人戦を前に~
11月10日(土)・11日(日)開催される熊本県下高等学校新人剣道大会兼九州選抜予選大会の対戦相手が発表されました。
三男が所属している芦北高校剣道部は初戦で強豪阿蘇中央高校と対戦いたします。
11日(日)は、新人剣道大会を前に熊本第二高校で、芦北高校・熊本第二高校・熊本北校の三校による合同練習会が行われました。



三男は親が応援に来ることを嫌がるのですが、『親が一生懸命に成らないと子供への熱いメッセージは伝わらない』との思いで夫婦揃って応援に出掛けました。
寒い中でも、どこの親も子供の為に一生懸命に熱いメッセージを送っています。

帰宅後、試合中に声が全く出ていない三男に『 勝負に勝ち負けは付きもの、声を出して闘志を前面に出して試合に挑め! 』との熱いメッセージを送りました。
その後、私が撮影した自分自身の合同練習試合のビデオを何度も見直す三男の姿がありました。
3日(土)には、剣道日本一を決める第60回全日本剣道選手権が行われ、木和田大起選手が決勝で、3年ぶり3度目の優勝を狙った内村良一選手(九州学院高出)を破って初優勝を果たしました。2006年から続いていた熊本県出身選手の連覇は6で途切れましたが、熊本県の剣道レベルの高さが伺われます。

三男が所属している芦北高校剣道部は初戦で強豪阿蘇中央高校と対戦いたします。
11日(日)は、新人剣道大会を前に熊本第二高校で、芦北高校・熊本第二高校・熊本北校の三校による合同練習会が行われました。



三男は親が応援に来ることを嫌がるのですが、『親が一生懸命に成らないと子供への熱いメッセージは伝わらない』との思いで夫婦揃って応援に出掛けました。
寒い中でも、どこの親も子供の為に一生懸命に熱いメッセージを送っています。

帰宅後、試合中に声が全く出ていない三男に『 勝負に勝ち負けは付きもの、声を出して闘志を前面に出して試合に挑め! 』との熱いメッセージを送りました。
その後、私が撮影した自分自身の合同練習試合のビデオを何度も見直す三男の姿がありました。
3日(土)には、剣道日本一を決める第60回全日本剣道選手権が行われ、木和田大起選手が決勝で、3年ぶり3度目の優勝を狙った内村良一選手(九州学院高出)を破って初優勝を果たしました。2006年から続いていた熊本県出身選手の連覇は6で途切れましたが、熊本県の剣道レベルの高さが伺われます。

2012年11月04日
遠方より友来たり ~素敵な羊猿(ようえん)会~
中学時代の同級生から『久しぶりに一連亭で一杯いかがでしょうか・・・・・』との嬉しいお誘いが有り、『待ってました!』とばかりに、一発の『OK!』の返事です。

以前から芦北と人吉との地域間交流を心に描いていました。先ずは同期の交流からと思い、人吉の友達に連絡し一緒に飲むことにしました。
人吉から持参して頂いた『蜂の子』の持ち込みの品を、図々しくお店の方にレンジで温めて貰うのも、この年齢に成らないと出来ないものです。

中学校は違っても、同じ羊年、猿年生まれの同期で、ひとつに成るのに時間は掛りません。
〝蜂の子取り〟の話で盛り上がります。姿はグロテスクですが、『精力に良い』と言われれば食も進みます。
味の方は佃煮みたいで非常に美味しかったですよ。
後日、皆様からの蜂の子の効果報告が楽しみと成りました。
盛り上がったメンバーがそのまま一次会で帰る筈がありません。一連亭の道を挟んで向かい側にある〝スナックひろこ〟のカラオケで一段と盛り上がります。
黛ジュン「天使の誘惑」 ・相良直美「いいじゃないの幸せならば」 ・由紀さおり「手紙」 ・朱里エイコ「北国行きで」 ・渚ゆう子「京都の恋」 ・中村晃子「虹色の湖」・・・・・・・・・・・・・・
人吉での再会を約束しての固い握手と成りましたが、地域間交流としての羊猿(ようえん)会の活動に期待したいものが有ります。

居酒屋 一蓮亭(いちれんてい)
住所 葦北郡芦北町大字花岡1677-36
TEL 0966-82-4190

