2013年06月30日
ドリームカフェ(富士)
alaです。
6月30日(日曜日)

厚木店でドリームカフェに
行ってきました~!
その時のスナップです。
楽しそうな雰囲気ですね!
道志道を通り もちやでお昼 ドリームカフェ「富士ハーネス」
HONDAドリーム主催のイベントに参加 ↑写真 !
往復で260Kmの富士ツーリングを楽しんだ皆さんでした。
このツーリング 詳しくは ここを 見て下さい。
では また !!
2013年06月28日
ラスト2000GT(猫の整備士)
alaです。
6月28日(金曜日)

猫の整備士
今日でお別れです。
ラスト2000GT
最後までありがとう~
ファイナル65号!
開始のゴング!?
まずは
←この部品
フロントアンダー
カウルを取り付ける
作業です。
裏返した
ボデーの
前側から
←クロスメンバー
の下へ差し込み
ボルトを締める!
押せ~(ala)
得意の
ネジ締めの後は
この部品
←リヤアンダーカウルを
左右取り付け
はめ込んで固定!
スパイク注意!?
白い手が
デカ 過ぎて
分かり難いが
バックミラーL・R
の取り付けと
サービスリッドに
部品を付ける!
最後の部品
ナンバープレートを
フロントマスクの
取り付け部に
セットする。
猫の整備士
下に潜っての奮闘~!
サービスリッド内に
バッテリーを収納!
→エアークリーナーと
ウオッシャータンクです!
エンジンルームを
撮りました!
ドライバー
噛んでます?
猫の整備士を
ご覧頂まして
ありがとうございました。
1年余り65巻を
ミルフィーが
頑張りました。
「ミルフィーからのご挨拶」
淋しくなります 何時かまた 新しい仕事があれば
またお会い出来る事と思います。 ありがとうございました!
ペコリ!(MIL) では また !!
6月29日(土曜日)

完成後のミルフィーの様子です。
2013年06月27日
猫の整備士(最終回)
alaです。
6月27日(木曜日)

今日は前編の
続きを見て下さい。
ミルフィーは
今度は右手で
エンジン調整~!
開始~ 前半で
キャビンフロアーを
取り付けた後は
←エンジンが付いた
シャシーフレームを
ボディーに載せるよ!
確り持ってね (ala)
猫の整備士は
フルパワーの猫力で
押す~押す~!
あまり気合が
入りすぎると
手から スパイクが
出て 危ない?
タイヤを外す時も
猫の整備士は
爪を出さない様に
そ~と両手で
持ち上げて
無事 外せました!
何をするの?
リヤタイヤハウス
を固定する為の
ボルトが隠れている為
リヤタイヤを外して
全8本のネジ締めを
得意のネコドライバーで
ぐ~る ぐる !
猫の整備士
カメラ目線で
完成写真の
様ですが
まだ後編が
有りますよ~
ガンバッテ ね!
次回は 最終回65号 後篇(ラスト2000GT) を見て下さい!
まもなく 完成! では また!!
2013年06月26日
TZR250SPR
alaです。
6月26日(水曜日)

今日は
YAMAHA
TZR250S・P・Rの
バイク研究です。
見ます~!
YAMAHAの
バブル時代の
たぶん最終型で
その名前は
TZR250SPR
今は無き2サイクルモデル!
←お金掛かってますね~
当時は この様な
レーサーみたいな
2連・3連メーターが
メーカー問わず
流行していましたね!
セパハン 倒立フォーク
レースに出れそう~!
エンジンは
水冷2ストローク
クランクケースリードバルブ
V型2気筒トリプルYPVSや
異形ボアキャブレターなどで
中速トルクを向上し、ミッションを
クロスレシオ化した。
アルミデルタボックス
フレームに
前・後減衰力
調整機構付き
サスペンションを
装備してあります。
←O・Pバックステップ付き!
1994年12月発売から
何年間か販売した
YAMAHA市販 250cc
レーサーレプリカの
最終ランナーです。
←今にも走り出しそうな
雰囲気を持ってますね!
とても綺麗な希少車です、当時の思い出、または思いが残る方
如何ですか? エンジンの音を聞いたら もー我慢出来ない!
店頭に展示して在ります。 では また !!
2013年06月25日
猫の整備士(最終回)
alaです。
6月25日(火曜日)
今日は おなじみの
猫の整備士 ミルフィーが
TOYOTA2000GTの
最終号65号を組み立てる。
←エンジン調整中~!
65号は組み立て
調整が多いため
前編 と 後編で
見てやって下さいませ!
本日 前編は前回の
残りと最終組み立て
です、 ミルフィー行け~?
前回ミルフィーが
忘れてると思った
リヤバンパーは
実は今回のパーツに
取り付け用の ネジが
入っていた為でした。
確りまわせ~ (ala)
さ~仕上げの開始だ~
←このシートが付いている
キャビンフロアーを
上の写真で裏返し
てあるボディーに
落とさない様
猫手で持ち上げます!
せ~の~~
よいしょ~ !
整備士は
真っ白な両手で
力の限りの奮闘!
位置の調整をしながら
押し込んだ~!
ミルフィー
なかなかの
踏ん張りでしたね~
ねこ パワーを
感じますね !
あとは ~ 猫
全快で締める !
長くなりますので、今日はここまで、
前編は後日また見て下さい。すみません!
☆ 奇妙な話 : 先日の事 夜帰宅すると誰も居ないはずの自宅の窓に
明かりが点いている、 不思議です。家にはミルフィーだけ?
原因の調査中です。 ではまた後日!!
2013年06月24日
ピーマンだよ~!
alaです。
6月24日(月曜日)

今日は グリーンな人の
ご紹介を させて下さい。
青二才の この方
名前は ピーマン くん
出来立ての にやけ顔
我が家の 家族です?
昨日 畑からやって来た!
先月のとある
辛い日 根性で
苗を植えて
支柱を立てただけで
肥料もあげずに
小さな苗木は
実を結び始めた!
新鮮な野菜は 食べると美味しいですよ~
やばい・・・ピーマン君の安否が心配ですね?
では また!!
2013年06月23日
GROM 登場!
alaです。
6月23日(日曜日)
今日は 新発売
HONDA GROM
が 現れた~!
地球外生物の様な
お顔ですね!
TIRE/WHEEL
極太の12インチ
(120/70-12)
Y字スポークデザイン
スタイリッシュな
アルミキャストホイル
がっちりとした印象です!
リヤは
130/70-12
さらに極太です~
BRAKE
優れた制動性能を
発揮する為のディスク!
(前φ220mm/後φ190mm)
FRAME &
SUSPENSION
モノバックボーン
スチールフレーム
倒立サスペンション
インナーチューブφ31mm
リヤはモノサスを装備!
ENGINE
125cc空冷
4ストロークOHC
単気筒エンジン
力強いトルク感 があり
PGM-FI (燃料噴射)で
燃費が良くお財布にも優しい!
こいつの名前は
GROM グロム
新星の様に現れた
未知の Bike
今こそ その時が
訪れた 瞬間 !
遊び心に 想いが・・・
カラーは
パールクィーンビーイエロー ・ パールバレンタインレッド ・ アステロイドブラックメタリック
こいつは お店で待っている そうです? 詳しくはGROMから??
では また!!
2013年06月22日
あじさいの輝き
alaです。
6月22日(土曜日)

今日は プレゼント
された アジサイを
会社の給湯室が
暗いので この花で
明るくした~い !
そんな思いで窓ぎわに一輪挿しに(ドリンクの空きビン)してみました。
気が付けば窓から光が差し込み それは輝いて見えた。
こんな梅雨の時期を明るく元気に乗り越える工夫かな?
アジサイの花言葉は・・・ですって! では また!!
2013年06月21日
CBR125R
alaです。
6月21日(金曜日)

まだ梅雨ですね~
今日は 新発売の
CBR125Rを
見て下さ~い!
←これ~で~す。
スーパースポーツ
モデルを彷彿させる
流麗でダイナミックな
デザインを採用 !
← Fタイヤ100/80-17
↓ Rタイヤ130/70-17
十分なグリップタイヤです。
ショトタイプの
マフラーなどにより
スポーティーな
スタイルを実現 !
F/R共に油圧式
ディスクブレーキを
装着しています。
ヘッドライトは
BIGバイクと同じ明るさの
12V60/55W
ライトバルブを使用!
見た目も250ccと
見分けが難しい程の
フルサイズの125R !
スピードメーターは
デジタル+アナログ
併用式を採用!
タンクはBigに13リットルで
燃費は52.5Km/ℓです。
PGM-FI 6速ミション
ならではの低燃費を実現!
ワン・ツウ・ファイブ世代の方、 今 免許を取得された方
またはセカンドバイクをお探しの方、任意保険は低価格で加入出来る
保険プランも御座いますし、只今発売記念特価にて御用意してございます。
この機会を是非ご利用下さい、店頭展示中です。 では また!!
2013年06月20日
きゅうり収穫 (一品)
alaです。
6月20日(木曜日)

今日は
野菜作りのお話 !
始めた きっかけは
美味しいビールには
キュウリが最高?
あれは20年以上
前の出来事です。
知り合いに連れられて
秩父のとある そばや
へ行った時の事です。
そこで食べた お新香が
絶品 だった思い出!
お店で聞いてみたら
おじさんが 無農薬で
育てた野菜を
料理に使っていた。
すべて自家製で
冷たいビールに
美味しい きゅうり !
そこで キュウリのお新香を自宅で栽培して自分でぬか漬けをして
あの 思い出の きゅうり を酒の肴で食べたい~ (希望!)?
苗を植えてから約一ヶ月 花を付け、実が生り そしてジャジャジャ~ン!
食卓に遂に登場! もしかしたらプロに成れるかも?
では また !!
2013年06月19日
猫の整備士(ミルフィー)
alaです。
6月19日(水曜日)

今日は おなじみの
猫の整備士が
2000GTを組み立てる
←横転事故?
整備士が
持ち上げている
エンジンコンバートメント
を裏返したボディに
セットしていきます!
あらよっと~
器用に持ち上げ
この白い手で
位置を直して
押し込みます!
タイヤハウスの
内側から
ビスを 専用工具
猫ドライバーで
締め付けます。
(6箇所を止めます)
このダッシュボード
とステアリングが
組み付けられた
部品をつかみ
ボディーへ移動!
左右のドアを開き
ステアリングを
差し込んで
ハンドルの回転を
手で回して確認中!
作動確認が
出来たら
得意の
猫ドラで確り
締め付ければ
完成です!
本日の お仕事は
ここまで~ !
お疲れ様でした。
現在64号
最後は65号で
総仕上げです~!
良く見ると 今回も リヤバンパー を付け忘れています?
知らぬ素振りで 知らん顔 余裕 ですね~ ミルフィーさん
最終回に近く成りました次回もよろしくお願いします!
では また !!
2013年06月18日
CROSS CUB (クロスカブ)
alaです。
6月18日(火曜日)

今日は 良い天気に
成りましたね~
HONDA CROSS CUB
新発売 しました!
あの 有名なCT110みたい。
平成25年6月
遊ぶ カブ
カブクロス が
現れた~
海に 山に
キャンプにと・・・・
どこでも 行けそう!
・バイクで出かける
暮らしを
めいっぱい遊ぶ
大人のための
頼れる相棒 !
アドベンチャー
街角にも
大自然にも
しっくりと馴染む
スタイリング
遊び心とタフさが
売り物の こいつ
世界で愛され・・・
ヘッドライトやポップな
カラーリング。燃費が良くて
お財布にも環境にも優しい
自慢の クロスカブ !
カブ仲間を増やして
休日に遠出をしたいな~
そんな思いが広がる。
これから始まる バイクライフをあなたにと CROSS CUB と
共にサポートさせて頂きます。 店頭に展示中です。
見に来て下さいね! では また !!
2013年06月17日
冷凍むかん(珍不要?)
alaです。
6月17日(月曜日)

今日は
何故か懐かし
むかん て
なんだろう?
買ってみました!
こいつは
あの 懐かしの
冷凍みかん で
すでに皮なし~
だから 【むかん】
おやじの好きそうな・・・
電子レンジも不要
だから(珍不要)?
昔話し : むかし海沿いの自動車専用道路(西湘バイパス)上り線
出口付近 手前から当時 大渋滞をしていた そこに
1Km位手前からクーラーBOXを肩にぶるさげて
アイスや冷凍みかんを歩いて売りに来た~!
現代では自動車道を歩行は 無理! では 昔は・・・?!
冷凍みかんで 懐かしい思い出が蘇った~!
くだらない話を最後まですみません! ではまた!!
2013年06月16日
ツーリング(ぶどう峠)
alaです。
6月16日(日曜日)

今日はツーリング
開催日で~す!
ぶどう峠に行きます。
小沢峠ー正丸峠
定峰峠ー長瀞
道の駅上州おにし
そしてここ 天神茶屋で
お昼を頂く予定です。
山道が多いから気を付けて!
お昼を
食べたあとは
燃料の給油を
して ここ 神流町の
恐竜センターでも
見学しますか~
ぶどう峠で
写真を撮って・・・
←道幅は狭いが
走りやすい道で
信州峠に向かう!
こちらは
本日 最終の
目的地で
みずがき湖です。
神秘的な湖面の
模様が特徴ですね!
今日は山道や峠道が多くタイトなコーナーも
続く為、路面の状況が重要です。 天気が・・・
心配ですが、気を付けて行って来ま~す!
では また !!
追記、 すみません 本日雨天の為 延期と成りました!
2013年06月15日
竹とうふ
alaです。
6月15日(土曜日)

梅雨ですね!
今日は話が
変って 珍しい
本物の竹に入った
かぐや姫?!
中から出て来たのは
おなじみの 豆腐
お洒落な器ですね~
お土産で頂き物です。
←こちら製造は
とうふ屋うかい さん!
ほのかに 竹の
香りと なめらかな
感触 ん~ 美味しそう
早速 いただくと
子供の頃に食べた
懐かしいお味です。
無添加で自然な一品!
このとうふでお酒でも飲めたらな~ ・・・
只今 長期禁酒中に付き 夢また夢の夢なお話ですが?
まずは (お醤油を掛けずにお味をお楽しみ下さい。)
宜しければ一度ご賞味下さい。 食べてみて~?
では また !!
2013年06月14日
バイクの季節 (梅雨ですが)
alaです。
6月14日(金曜日)

今は~梅雨ですが
もう少しすると
バイクの季節が到来~!
CB1300SUPERFOUR
このバイクは
新入りの中古車で
大型二輪 お奨め
ビックBike です!
車検はH27年5月まで
このバイクの基本思想は↓
PROJECT BIG-1
計画は20年以上前に
「自分たちが本当に乗りたい
モーターサイクルを作りたい
と言う開発者の思いから
始まった!」 だから
このバイクに 夢が・・・
ライダーの感性に訴えかける性能を追求し続ける HONDA
あなたのご期待にお応え出来るビックバイクの中の1台です!
是非 おすすめ致します、 店頭に中古車の1300SF・SBは4台在庫中です。
では また !!
2013年06月12日
猫の整備士ミルフィー
alaです。
6月12日(水曜日)

今日は おなじみの
TOYOTA2000GTを
猫の整備士 ミルフィーが
組み立てます。
第64号 で~す!
本日の
仕事は
テールランプや
リヤバンパー
などの取り付け
作業の様ですが
ゴロリ~ やる気 ある?!
猫の整備士が
説明書を 読んだ処
まずは この
←ヘッドライトを
取り付けするらしい
前回の残りかな?
猫の整備士
専用マットの
上にボディー
を逆さにする。
ライトユニットを
セットして整備士は
猫ドライバーで・・・
次にフロントグリル
を用意して
ボディーの
ノーズ部分に
差しこみ 位置の
調整をしてから
締め付けます!
ようやく
今回の部品を
取り出しました。
テールランプAssyを
左側から取り付けます。
レンズを付けると
雰囲気が出ますね~!
このあと
リヤバンパーを
取り付ける
予定でしたがー
ここでボディーの
横でゴロリ~
電池が切れた~?!
本日 猫の整備士は日頃の大脱走で体力を奪われて
電池切れです、 ここで本日の整備は終了~
猫ですから ゆっくり やりましょう~ では また!!
2013年06月11日
CB750レストア日記
alaです。
6月11日(火曜日)

今日はCB750の
レストア日記を
見て下さい!
ピストンを外したら
←真っ黒です。
まず 最初は
ピストンリングを
取り外します。
リングには トップリング
セカンドリング・オイルリング
2本とエキスパンダーが有り
痛めない様に外します!
次に ピストンヘッドと側面及び溝に付着したカーボンを
手作業で丁寧に除去!↑ 右側2ヶだけ作業しました。
意外と時間が掛かります、あと二つ がんばんべ~?
この後最終仕上げをして、ピストンリングは新品に交換
致します。 では また!!
2013年06月10日
めちゃうま!スイカ
alaです。
6月10日月曜日

今日は 素人が
育てる野菜シリーズ!
(素人野菜研究会)
季節ですね~
めちゃうま!スイカ!
ちょっと遅いが
今でしょ~ !
去年大成功を収め
調子に乗って
今年もチャレンジ
種屋さんで苗を
接木で3本買って
植えますよ~!
去年と同じ苗を
探していた処 なんと
見つけたのは ラベルが
めちゃうま と書かれたら
買いでしょ~研究会は
何でも確かめるのが
趣味です。 どうかな~?!
植える場所は去年と全く同じ場所です
連作は ダメ と言われていますが素人は
そんなの関係ね~? 運は天に任せろ??
後日また報告致します! では また !!
2013年06月09日
原付で伊豆ツーリング
alaです。
6月9日(日曜日)
今日は
原付ツーリングの
レポートで~す!
タイトルは 原付 で
”伊豆”のんびりツーリング

今回お集まりの
みなさん で~す!
何時もは
大きなバイクに
お乗り頂いて
居りますが 今回は
原付で行くよ~!

さー出発ですか?
参加車両は
モンキー・
APE100・
PCX125など
多種類ですね~
【原付2種ナンバー】

のんびり ツーリング
ですから 慌てず
きれいに 千鳥走行で
まずは国道129号線から
小田原厚木道路側道に
進み 国道1号線から
待望の伊豆を目指す!

大きなバイクも
楽しいが
何故か 原付で
ツーリングに
みんなで 出かけると
わくわく どきどき
楽しさ倍増で~す!

お昼は 伊東で
(伊東マリンタウン)
ランチタイム !
←ジャンボエビフライ定食
た・ま・に・は海老でも
喰わな けりゃ~ ♪
走れ たいやき君 ?
いただきま~す!
原付ツーリングて 行った事有りますか? 思ったより
行くと楽しくて やみつきに成り 原付は~ やめられな~♪
私を原付ツーリングに連れて行って 「状態です」
また次回の原付ツーリングも期待してます よ!
では また !!