関数型プログラミングをゼロからわかりやすく実用的に幅広い視点から解説!〜 圏論からFRPの構築まで 🔷UNIT 1🔷 OVERVIEW

関数型プログラミングをゼロからわかりやすく実用的に幅広い視点から解説!〜 圏論からFRPの構築まで 🔷UNIT 1🔷 OVERVIEW

無料で読める本

⭐ 全面改訂した新刊がリリースされています ⭐ 💡 最高のコーディング体験 for AI ✨ A Next-Generation Tutorial on Functional Programming for the AI Age https://zenn.dev/ken_okabe/articles/2025-07-18-saikou-no-coding-taiken-for-ai 🔎 内容 全UNIT 1~5のうち、この本は、UNIT 1です ⭐1. OVERVIEW 関数型プログラミングの一番「外側」を紹介 関数型プログラミングとは何か? 最新のプログラミングコミュニティの動向、CPUと命令型プログラミング、システム言語における型、構造化プログラミングへの抽象化、 オブジェクト指向と関数型プログラミングの用語と数学の関係、Unreal(ゲームエンジン)の関数型言語Verse、SolidJS、FRPの哲学的側面も含む広く一般的な話題 TypeScriptとF#の開発環境のセットアップ https://zenn.dev/ken_okabe/books/functional-programming-from-scratch-1 2. BASIC 関数型プログラミングの骨格となるパーツを紹介 ファーストクラス関数・ラムダ式・高階関数・二項演算の結合性・関数合成・Monoid(モノイド) これがなければ関数型プログラミングは始まらないので理解は必須 https://zenn.dev/ken_okabe/books/functional-programming-from-scratch-2 3. THEORY 関数型プログラミングの理論に深く踏み込む 難解だと思われている 圏論(Category theory) も含め興味がある読者向け 著名な論文を引用しながらアプローチしやすい解説 無理をしてすべて理解しようとしなくても良いし、読み飛ばしても構わない https://zenn.dev/ken_okabe/books/functional-programming-from-scratch-3 4. APPLICATION Pipeline/List/Option/IO/Timeline/Async Monad を紹介 Monadの実装、F#とTypeScriptを使って具体的なコード ゼロからミニマルなFRPを構築 することを目指す https://zenn.dev/ken_okabe/books/functional-programming-from-scratch-4 5. SAMPLE CODE サンプルコード(メンバーシップ) 買い取り(毎月料金は発生しない) 【特典】 - GitHubのプライベートレポジトリ招待 - 著者へ質問/自由な情報交換 - サンプルコードリクエスト https://zenn.dev/ken_okabe/books/functional-programming-from-scratch-5 ✨UNIT 1は無料 ✨その他UNITでは一部有料、多くは無料公開 kentutorialbook@gmail.com https://www.instagram.com/ken.okabe/

Community
Author
Ken Okabe
Topics
¥0今すぐ読む
公開
本文更新
文章量
87,634
価格
0