平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会2の解答
2008年01月16日 お勉強
「平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会2」は、「小野和俊のブログ:平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会」の問1に
想定外だったのは、
それから、404 Blog Not Found:試験に出るblogで小野和俊さんの記事と並べられて評価されてしまったことです。
もしかしたら、本日公開された「小飼弾氏に聞く: 会議についてどう思いますか?」と連動した企画だったりして、釣られただけなのかもしれません。
恐縮な気持ちでいっぱいですので、こちらに解答を用意しました。
ゲーマーの集団で、ゲーム攻略情報を提供しているという選択肢があったために、「ゲーマー」に反応して勢いで作ってみた問題でした。
想定外だったのは、
私も仕事で、中学生向けの国語のテスト問題を作っていて、読解問題の間違った選択肢を考えるのは、面白くもあり、かと言って「こういう捉え方も間違いとは言えないだろ!」と突っ込まれないように、かなり気を使っています…(^^;)とコメントをもらい、ていねいに解答が送られてきたこと。
それから、404 Blog Not Found:試験に出るblogで小野和俊さんの記事と並べられて評価されてしまったことです。
もしかしたら、本日公開された「小飼弾氏に聞く: 会議についてどう思いますか?」と連動した企画だったりして、釣られただけなのかもしれません。
恐縮な気持ちでいっぱいですので、こちらに解答を用意しました。
平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会2の解答
問題 | 解答 | 配点 | 解説 |
---|---|---|---|
1 | 1.ZAPAnetはウェブ向けのサービスを開発している。 2.ZAPAnetはゲーマーの集団で、ゲーム攻略情報を提供している。 どちらも正解。 |
10 | 元記事の「ゲーマーの集団で、ゲーム攻略情報を提供している」の選択肢に惹かれたのが、この問題を作ったきっかけです。 はてなはゲーマー集団なんでしょうか? 「ロボット開発に特化したソフトウェア開発サービス」も提供してみたいです。 |
2 | 解答なし | 0 | ユニークな局風などありません。 |
3 | 3.ZAPA | 30 | 間違えないでね。 |
4 | 1.Adobe
AIRプログラミング入門 が正解。 4.Adobe AIR 完全解説 は半分正解。 |
10 | Adobe AIRプログラミング入門は単著で執筆。 Adobe AIR 完全解説は1章分だけ執筆。 Adobe AIRプログラミングガイドと間違えやすいので要注意。 |
5 | 3.ZAPAnetでは、先端科学技術の象徴として、自己発電による電力を中心として使用している。 4.ZAPAnetでは、環境への負担を考慮して極力エアコンの使用を控えている。 どちらも正解。 |
10 | エアコンの使用を控えているのは当然のこととして、自己発電代わりに体を動かしたり、温かい飲み物飲んだり、お風呂に入ったり、布団に入ったり、省エネな防寒対策しています。 |
6 | 解答なし | 0 | 「著書を持つ役員」が名を連ねていないので、解答はありません。 ZAPAブロ~グ進化論は楽しい思い出です。 |
7 | 解答なし | 0 | こちらも解答はありません。 一時期、本気で「望田梅夫」だと思っていた時期がありました。 |
8 | 1.はてブコメント最新情報 | 10 | 「国内でNo.1のシェアを誇るSBM」のコメント一覧を表示しているのははてブコメント最新情報です。他のサービスもはてなブックマークのAPIを利用していますが、ちょっとずつ違います。 |
9 | 1.id:zapa | 10 | 自称CTO. 最高技術責任者(chief technical officer, chief technology officer)だったりもします。 |
10 | 1.ZAPAnetでは、グローバルな展開に向けて、中国旅行に出かけた。 2.ZAPAnetでは、グローバルな展開に向けて、トルコ旅行にでかけた。 どちらも正解。 |
10 | 著名人の経営参加はありませんが、海外志向は強めていきたいところです。海外を見ることによって、日本の良さや悪さもわかってきます。問題は、日本語以外さっぱりわからない、それどころか日本語もきちんと使いこなすことができないところです。 |
11 | 4.スパムへの対応がZAPAnetの各種サービスでの恒久的な課題となっている。 | 10 | スパム対策は永遠の課題ですね。何を「スパム」と呼ぶかは、人によって価値観が違うので難しいところではありますが。 |
12 | 解答なし | 0 | 海外に拠点は移していません。 YRP野比は、日本のシリコンバレーと呼ぶ人もいるみたいで、恥ずかしい名称です。働いている人たちはかなりきついという噂です。 |
解答、配点、解説は以上です。
複数正解が存在している問題や正解がない問題も含まれています。
これは、
・「1問につき、正解はひとつ」
・「かならず正解は存在する」
という、日本の一般的なテストの作り方が好きではないからでもあります。
正解が複数ある場合も、正解がひとつもない場合も、現実世界ではよくありますからね。
べっ、べつに元の問題文をあまりいじりたくなかったせいで、解答がないわけじゃないんだからねっ!