カスタム絵文字備忘録
追記: 絵文字コピー用のサーバを用意しています。https://stray.shee.pink/@emojihaco/110936801046015968 をご自身のサーバで表示させた後に管理画面から絵文字をコピーしてください。この記事を書いた後に追加された絵文字もたくさんあります。
追記: 気軽にコピーして大丈夫な絵文字は /hen.acho.co/emoji/ にまとめています。
Mastodon およびその周辺で暮らしているうちに、自作のカスタム絵文字が蓄積されてきました。当エントリは各絵文字の成り立ちや思い出を、主に未来の私のために残しておく目的で作成されました。
元々この発言を受けて薄い本に漫画で寄稿しようかと思っていた話なのですが、締め切りが間に合いそうになかったので、自ブログの記事としてのびのびと書く流れになりました。
当初は mstdn.maud .io Advent Calendar 2018 を一日お借りしようかなと思っていたのですが、もう埋まっていたので特にどこかには出さず野良にしておきます。
書いているうちに凶悪な文字数および iframe 数になってしまいました。PC もしくはそれなりにつよい環境からの閲覧を推奨します。
おおむね作成日時順でソートされていますが、多少前後しているところもあります。
:hontosore:
2017年 12月、かねてより熱愛していた :thinking_bread: が使えるという噂を聞きつけて、Discord の 末代蒸氣遊戲會サーバ*1(以下末代ですこ)にお邪魔しました。
Discord は Emoji 4.0 あたりまでの絵文字とカスタム絵文字でリアクションを表現できるのですが、末代ですこは当時カスタム絵文字が誰でも登録できる状態で、しかも全部で 50個も登録できると表示され、すでに登録しているユーザさんもいらっしゃったので、私も軽い気持ちで絵文字を作って登録しました。
「ほんとそれ!」という気持ちの表現として「👈」を使ってみたのですが、いまいち伝わりが弱いなと感じたので、:thinking_face: の手を重ねました。CC-BY 4.0 です。
:unarist_eating_corndog:
末代ですこは通称「末代」と呼ばれる Mastodon インスタンス、:don: で暮らしている方々向けのサーバでした。この時どういういきさつかは忘れましたが、:don: では海外から Tenshi eating a corndog というミームを輸入していて、corndog を誰彼かまわず食べさせたり自ら食べたりすることが日常的に行われていました。
末代ですこではごはん落ちをする方等も多く見られ、食事を表現する絵文字があれば便利かなと思い、あと単純にかわいいので、:don: のマスコットキャラクターとして名高い unaghost ちゃん*2が corndog を食べる絵文字を作成して登録しました。
作成後にライトテーマというものの存在を知って、慌てて背景に影を付けました。
:kokosuki:
当時の末代ですこの目玉が Music チャンネルで、Bot に曲をリクエストをすると VC で流してくれるというものでした。
みんなで曲を聴いている状態で即座に好きな部分の共有ができたらいいなという気持ちと、当時 :don: で流行っていたジャガーマンの影響を直に受けて、「ここすき」という文言にしました。
:thatsright_bread:
:bread: に :thinking_face: の手と顔を反転させて合わせたものです。CC-BY 4.0 です。
当初 :thinking_bread: を連打したくて入った末代ですこでしたが、ネガティブなリアクションになりがちでいまいち連打できず、寂しかったので、肯定的なパンの絵文字を作りたいと思いました。
逆にしたらポジティブになるかなという単純な発想から、口を上下反転させ、手を左右反転させたところ、いい感じになったので、奮って登録しました。
この時初めて絵文字を SVG エディタでいじって作成しました。作成前にお風呂に入りながら案を練っていて、あのエディタ、反転する機能ちゃんとあるかなとお風呂の中で不安になったことを覚えています。ちゃんとありました。
後々この絵文字が様々な方に褒められて、嬉しかったです。
:civrist:
元々は baltan78 さん*3が当初 :unarist2: という shortcode で私が以前描いた絵を登録したものですが、透過等の絵文字として使い勝手の良い加工がなされていなかったので、使うのであれば使い勝手が良い方が良いですねということで、私が加工して再登録しました。
絵を描くに至ったあらましはおおむね以下のような感じです。
shortcode が :civrist: に変更されたのはその少し後です。この絵文字に関してどなたかが :don: で言及した際、当時はまだ :don: にはカスタム絵文字として登録されていなかったことから shortcode を用いて言及していたのですが、その際表情に関する情報が欠落しているということも指摘され、それを受けて(おそらく登録者の baltan78 さんによって)現在の shortcode に変更されました。
shibu ではなく civ なのは、変更した当時、末代ですこでは Civ5 が流行っていたためです。毎週のように徹夜プレイが行われていました。
なお、この辺までの絵文字登録はファイルのタイムスタンプを見る限りでは 12月の 24・25日、クリスマスイブ及びクリスマスに行われていました。末代鯖と呼ばれるだけあって、人が絶えずとても活発で盛況だったのを覚えています。
:hota_hata:
末代ですこおよび :don: の管理者である id:mordiford(a.k.a. ほた)さんの名前が書かれたはたです。
admin に関する絵文字があると嬉しいよねということで登録しました。誤字が元でハイスピード出力された画像がシールになったという伝説を踏まえてはたになりました。
現在は末代ですこの方は pikepikeid さん*4に頼んで絵文字用に描いてもらったはたになっています。:don: の方は私が描いた方(unaghost ちゃんの手が描かれている方)のままです。
:kusa:
ざっくり言うと (笑)→(warai)→(w→w→wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww→草生える→草 のような変遷をたどったネットスラングの絵文字化です。おもしろおかしかった時のリアクション用に作りました。
何故か誰かの手により shortcode が :baran: に改名されていたので、その旨を申請したところ、:don: への輸入時にはどちらでも出せるよう一種のエイリアスとして同じ画像でふたつ絵文字が登録される形となりました。
:akane_yappari_souka:
みんなだいすき :don: の看板娘、藍川茜ちゃんを登用した、「やっぱりそうか…」画像のパロディです。
数年前に「ヒストリエ」という漫画の一コマにあったシーンを元に結月ゆかりさん版が作成され、その画像が :don: ユーザの間で長らく親しまれていたらしく、その辺を調べて知ってなるほどなと思い、茜ちゃん版があっても良いのではないかと思って描きました。
最初に描いたものは大分原作に寄せていましたが、描き直すごとにゆかりさんに近づいていって、最終的にはトレスになりました。
絵文字画像はなるべく縮小されてもそれっぽさが視認できるようにちょこちょこ変えています。
:erait:
id:karubabu さんの決め台詞のひとつである「えらいっ!」をリアクションで使えるよう絵文字化しました。:don: での id:karubabu さんは「花の野に咲くうたかたの(リンク先 18禁注意)」というゲームの桜花ちゃんというキャラクターをアイコンにしていて、イメージカラーがピンクだったので、文字色をピンクにしました。
はじめはもっと淡い桜のような色でしたが、語調の強さを表現するためショッキングピンクに変更しました。
現在はこの絵文字が Discord や Mastodon だけではなく Slack 等でも使われているというお話を最近聞きました。感慨深いです。
:hoshii:
5000兆円欲しい!というフレーズが流行っていて、よく「(任意の何か)欲しい!」という人をよく見かけたので、絵文字で省文字化を図ると便利かしらと思い、作成しました。
色は気持ち分 5000兆円の方に似せていますが、基本的に背景が無彩色のところで使う絵文字なので、無彩色だと埋もれてしまうかなあと思い、青みを強くしました。
:koresuki:
id:karubabu さんの決め台詞のひとつである「これすき」を絵文字化しました。先に「ここすき」を作ってしまっていたので似たようなのばかり作るのもどうだろう…とは思いましたが、やはり使いどころが違うので、細分化する形となりました。
:unarist_smile:
先ほどの :thinking_bread: 同様に、ポジティブなリアクションで unaghost ちゃんを使いたかったので、作成しました。
斜めにした方が詰め込めるのではと思い斜めにしてみましたが、詰め込み量はあまり変わらなかった気もします。ただ、首を傾げたような効果が出てかわいさが増したなと思いました。
実際に使ってみると「どういたしまして」等のリアクションを取るのに最適な感じのスマイルで、大変便利です。絵文字の中でこれが一番好きという声もちらほら届いていて、作成者冥利に尽きます。
:akane_wakaru:
何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンがお正月ごろに末代ですこで流行っていたので、茜ちゃんつながりで藍川茜ちゃん版「わかる」を作成しました。「わかる」にしたのはそこ以外関西風だからだった覚えがあります。
それなりに大きい絵およびその派生もいくつかあります。
あと様々な経緯がありアカネチャンの曲作者さんがアレンジしたシオカラ節をマツダナイズした歌なんかもあります。
なんだか結局不発に終わった覚えがあるのでここで供養?させてください。
:naruhodo:
なるほどと思ったことがあり、その場で絵文字を作成したはずなのですが、詳細は忘れてしまいました。
これのプロトタイプとして「なるほどなあっ!」という図案を描いて、文字数の限界を感じてセルフ没にしていたのですが、ありがたいことに taruntarun.net で拾ってもらえて、今も生き延びています。
絵文字化の予定がなかったので、これだけ縦横比が正方形ではありません。アプリ等によっては比率がおかしくなるかもしれませんが、他の絵文字と同様ご自由にお使いください。
:desho:
id:karubabu さんの決め台詞のひとつである「でしょ」を絵文字化しました。元々は「(´・ω・`)✌️でしょほめてね」のようなセリフだったのですが、絵文字化にあたり豚さんの方は出荷されました。
最近ライトテーマでは見づらいのではという指摘が入り、影を入れたり縁を太くしたりするなどのアレンジを施しました。
:soresuki:
当時みんなで音楽を聴くだけだった VC に変化が起こり、自ら発話しだすユーザが増えたため、いいことを言った人に対するリアクション用絵文字が欲しくなり、作成しました。「ここすき」「これすき」が既にあるのにいまいちしっくりこないという理由だけでまた細分化して作成してしまいました。背景にスピーカーが描かれています。
:spectrist:
お正月ごろに Spectre という脆弱性が流行って、その流れで作成された画像および絵文字です。CC0 です。
ちなみにここに出てくる白いおばけの絵文字はほぼすべて unaghost ちゃん二次創作です。:civrist: なんかもそうなのですが、かわいさ余って後にシールになったりしました。
:thinking_pawoo:
第一回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。考えるハクゾウ君です。採用されました。ありがとうございます。
thinking 絵文字は難しそうな顔をして考え込んでいるものが多いので、もっと素朴な疑問が頭の中に浮かんでいるような顔の子もいるといいなと思い、こういう表情になりました。
:wararu_cat:
同じく第一回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。:akane_wararu: の使い勝手が良かったので、飼い猫に喋ってもらいエントリーしました。こちらも採用されました。ありがとうございます。
採用されたのは嬉しいのですが、:pacochi_wararu_cat: という作者 id の prefix 付きで登録される形となり、以降エゴサーチがろくすっぽできなくなるという副作用がありました。あんまりエゴサーチをする方ではないのでそこまで困りはしませんでしたが、本人の意思関係なく人名絵文字を作られて広まってしまう事象の大変さを身をもって知ることができたのは貴重だなと思いました。
:sore:
これも第一回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。:hontosore: を手描きにするついでに顔をつけたものです。これは没になりました。
現在は theboss.tech 等で使用できます。
:zurui:
末代ですこで非常にずるい出来事があり、その気持ちを表現するために勢いに任せて作成しました。
この頃には 50個という結構な数のはずの絵文字枠がほとんど埋まってしまい、新たな絵文字の作成を自重していたのですが、そんなの吹っ飛ぶ勢いで作成して登録しました。字体に「ずるい‼」という気持ちがにじみ出ています。
:thinking_unarist:
画像自体は割と前から存在していて、2018年 2月に Otakyuline さん*5からリクエストがあり、絵文字化しました。ニトロ前提の絵文字置き場(以下、えもじさば)に置かれています。その後どさくさに紛れて :don: にも輸入されました。
末代ですこにも :thinking_unarist: が存在しますが、こちらはご本人の画です。baltan78 さんが初期に :unarist: という shortcode で無断で登録していました。
:thinking_akane:
これも :thinking_face: の手を借りて作成した考える茜ちゃんの絵文字です。CC-BY 4.0 です。
この絵文字はちょっと作成時期が前後します。:don: はカスタム絵文字機能が追加された際、しばらくはあまり絵文字を追加せず様子見するスタイルで運用されていたのですが、その時期に既に先行して追加されていた特殊な絵文字です。
これが先行採用されていたというのもあり、:thinking_*: には思い入れがあります。
:mawarisushi:
ここでついでに作成時期の異なる絵文字群を紹介してしまおうと思います。Mastodon にカスタム絵文字の上陸した 2017年 10月頃のものです。
カスタム絵文字は動かせるということを知り、試しに手持ちの動く画像を絵文字化させたものです。原型をあまりとどめていませんが、unaghost ちゃんがモチーフとなっています。
50kb というサイズ制限が厳しく、縦横幅が他の絵文字より狭いです。
:nyancat_rainbow::nyancat_body::nyancat_face::nyancat_star:
Mastodon にカスタム絵文字が実装され、間もなく mstdn.jp に追加された NyanCat の絵文字が雑なガビガビだったことを憂いて作ったものです。
以前パロディ動画を作っていたので素材は一応揃っていたのですが、細かい修正などが多く、結局たっぷり時間をかけて作るに至った記憶があります。
mstdn.jp には採用されていませんが、他のインスタンスでちらほら見かけます。ただ、:nyancat_star: のみコピーされていないインスタンスがほとんどで、伝言ゲームに失敗した感があります。最初は白のドットのみで構成されていたので、:blank: と間違われたのだと思います。
:invisible_parrot:
同じく、Party Parrot の Invisible Parrot が雑過ぎることを憂いて作った絵文字です。APNG です。動いています。オウムはいます。
こちらも :blank: と間違われ続けている節があり、theboss.tech 以外では見かけた記憶がありません。見かけても視認できないのでスルーしてしまっているだけという可能性もありますが。
以降ですこ de 絵文字乱立時代に時間軸を戻します。
:kowaine:
末代ですこの話の流れで作成した絵文字です。元々 :don: では「たし🦀そう🦆しれな🌾」のように「いね」を「🌾」で表現するのが流行っていたので、それを採用しました。
語源自体はそれとは別の流れで id:karubabu さんの決め台詞のひとつ?でした。「こわくなってきた」「こわいね」「こわいよ」というセリフをそれぞれ別の人が発言する :don: の様式美です。怖い時やすごい人がいる時などに繰り出されるものです。
:noway:
同じ時期に話の流れで作成した絵文字です。 id:karubabu さんの決め台詞のひとつ「そんなわけないでしょ」をどう表現するかという話し合いをして、内輪(末代ですこ)で使うものなのだからユーザの脳内画像キャッシュに頼った図柄でも良いのではということになり、顔がめいっぱい出る案が採用されました。
その後 :don: に輸入され Fediverse の海に漕ぎ出した際にはやはり文字の視認性の悪さ等が重なり不評でしたが、それはそれでそういうものとして使われ始めたりしてライブ感が出始めたので、どきどきしながら見守っています。
すっかり id:karubabu さんのイメージキャラクターとして定着した桜花ちゃんですが、ありがたいことに原作のガイドラインがしっかりしていてかつゆるいおかげで、こういう絵文字を作成してわいわい楽しむ分には何も問題なかったりします。なので茜ちゃんや unaghost ちゃん並みに安易に駆り出されます。桜花ちゃんが描かれている絵文字は現在これひとつのみですが、普段のやりとりでは非常に低いハードルを越えて描かれています。
okano_t さんの提案による福笑いなんかもあります。
:unarist_et:
2018年 3月に末代ですこの絵文字を :don: に輸入したいという打診があり、その際に渡した絵文字ファイル群の中にそれとなく忍ばせておいた絵文字です。
unaghost ちゃんの二次創作ガイドラインとして、親に言えないようなことはしない的な制約がほんのりとあり、かわいそうなことはしないという前提になっているのですが、この逆さとがらせがかわいそうなことの範疇に入るのかどうかで迷って、よそさまに判断を委ねる :zurui: 姿勢を取る形となりました。
けっきょくなあなあで追加されたのでなあなあで承諾され運用されているような現状です。
元々こういう E.T. 遊びがあり、E.T. 用ピザ絵文字を作ろうとしたら手が滑って E.T. 用 unaghost ちゃんが生み出されました。今も元気に数々の絵文字と E.T. しています。
:tai:
第二回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。鯛です。めで :tai: !とか、○○し :tai: ね、とかそういった用途で使えると便利だなと思い、作成しました。採用されました。ありがとうございます。
現状この絵文字の shortcode は :pacochi_tai: なのでちょっと打って使うのには使い難く、インスタンスによっては :shini::tai: の絵文字セットの方に :tai: 枠を譲ってしまっている感じなのですが、私はこちらを :tai: の気持ちで使っていこうと心がけています。
:taiyaki:
これも第二回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。たい焼きです。:tai: の 2P カラーです。これも一緒に採用されました。ありがとうございます。
企画は Pawoo なのですが、コピー自由なので、:don: をはじめとする Fediverse のあちこちにこれや :tai: や :wakaru_cat: が旅立っていて、不思議な気持ちになります。
:thinking_ghost:
これも第二回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。オリジナルの考えるおばけちゃんです。そのままぱっと見で?になるように何度か調整したりして、いい塩梅にできたなと思った自信作なのですが、没になりました。
現在は theboss.tech 等で使用できます。
:thinking_cat:
これも第二回 #Pawooカスタム絵文字募集企画 応募作品です。飼い猫が考えている様子です。どうして thinking 絵文字を二つも投稿したかというと、第二回は自由枠とテーマ枠があり、そのテーマが thinking だったからです。こちらも没になりました。
これも現在は theboss.tech 等で使用できます。みんなの絵文字救済インスタンス theboss.tech。
:gohan_omori_muryo:
kozue さん*6が最初 shortcode で概念のみ提唱していたものなのですが、私が勝手に絵文字化して、それがいつだったかのきっかけで :don: に本採用されて、今に至ります。
トゥートされた当時は shortcode だったのですが、今見ると絵文字になっていて、良かったねという気持ちと歴史を保存できなかった気持ちとが合わさって複雑な気持ちになります。
ちなみに本採用されるまでは :gohan_omori_muryo: 実践写真と絵文字の画像ファイルを両方アップロードするスタイルで :gohan_omori_muryo: アピールがなされていました。
:sleeping_unarist:
ごはん落ちの他におやすみの際の絵文字があるといいなと思ったのと、ちょうどその時期 id:unarist さんがやたら眠い旨のことを話していたのと、寝ている unaghost ちゃんのかわいさは天まで轟くのとで、作成しました。
この辺りまで末代ですこへの絵文字の登録も自分でしていた覚えがあります。この絵文字はほどなくして :don: にも入荷しました。
:hyper_unarist_time:
一発ギャグのためにニトロを買ったのですが、もったいなくなってきて、えもじさばに過去に作成した GIF の絵文字アレンジを登録しました。アニメーション絵文字はニトロの人のみ使えるようになっているので、あまり積極的に作っていませんでした。
残念ながら私はその後ちょっと色々あって該当絵文字がろくに使えないままニトロが切れましたが、使える方は使ってくださっているようです。
その後 :don: で新規絵文字の募集をしていたので、APNG にしたものを投げました。投げる絵文字を投げるというメタいことをしました。アニメーションするファイルを Firefox から縮小表示で見るとジャギジャギになってろくに顔が見えなくなってしまっていたので、線を太くした修正版を再度投げたのですが、他インスタンスの絵文字キャッシュが非常に強力で、未だに Pawoo からはジャギジャギして見えます。ちなみに :akane_yappari_souka: なんかも旧版で表示されます。
:unarist_seyana:
おそらくえもじさばのみに置かれているレア絵文字です。これも :akane_wakaru: 同様アカネチャンが元ネタです。
こういうのも描きましたが絵文字化はしていません。
:shake:
個人的に鮭の絵文字が欲しかったのと、:don: で鮭の絵文字の必要性が論じられたのと、うまいことタイミングが合ったので作成しました。
その少し後にくまみちゃおが流行ったので、作っておいて良かったなと思いました。
:eroit:
「えろいっ!」の絵文字作成がにわかに流行ったので私も作成しました。:don: 周辺のインスタンスで利用されているのを観測しています。
私のバージョンの他にもあと数バージョンあるのですが、すべてを把握していない気配があるので、引用を省略しています。
:desho_baltan:
baltan78 さんがたまにバルタン星人になるので :desho: から fork させた絵文字です。ライトテーマでの視認性強化をする前のバージョンからの fork なので、ちょっと環境によってはよく分からないかもしれませんが、画像投稿で使うことを想定しているので、そのままにしておいています。
:done:
これは描いてはみたもののまだ使われている様子を見たことがない絵文字です。
また話題に上がった際に微調整して出し直したりするかもしれません。
これにて :done: です。ここまでお読みいただきありがとうございました。
*1:現在は MatsudaiTalk™ という名称に変更
*2:id:unarist さんのアバター
*3:はてな ID を探せませんでした… (追記: その後 id:vaItam0922 さんが作成されていました)
*5:はてな ID を探せませんでした… その 3 (追記: その後 id:Otakyuline さんが作成されていました)
*8:はてな ID を探せませんでした… その 5 (追記: id:eai04191 さんだそうです)