低価格かつ高機能で日本のアパレル業界を牽引する存在の一つとなったワークマンが、企業や大学とのコラボ製品を生み出す「快適ワーク研究所」を設立。そのラインナップの中から、ライダー向きのアイテムを紹介する。本記事では、“アイスマン水冷服”の製品概要と冷感効果について取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 柴田直行 ●外部リンク:ワークマン
メッシュジャケットとの組み合わせで涼しさ倍増! ワークマンの”アイスマン水冷服”
建築業界を皮切りに、今やアウトドアシーンにまで進出したファン付きウエア。電動ファンで衣服内に空気の流れを作り、汗を気化させて涼を得るこのシステムは、200億円もの市場規模になっている。非常に効果的な反面、ウエアが膨らんで見映えが悪い、猛暑下では熱い空気が循環するだけなど、いくつかの課題があるのも事実。
そこで登場したのが、氷などで冷やした水をホースで循環させるアイスマン水冷服だ。ベストタイプのこの製品、後ろ身頃にあるタンクに凍らせたペットボトルと少量の水を入れ、バッテリーを接続したら準備OK。スイッチを入れるとモーターによってポンプが駆動し、ベスト内側に張り巡らされたホース内を冷えた水が循環する仕組みだ。
水を使うとはいっても衣服や肌が濡れることはなく、ベタベタとした不快感は皆無。ホースを通じてシンプルに冷たさが伝わり、しかも冷却面積が広いので、効果は見た目以上といっても過言ではない。運転モードは3種類あり、もっとも冷える冷感アップモードのほか、20秒作動後に45秒停止する長時間使用モード、停止時間を90秒とした最長時間使用モードが、スイッチを押すたびに切り替えられる。
赤外線サーモグラフィーで冷却面積の広さを可視化!
凍らせたペットボトル(650ml)を含む使用時の総重量は約1.5kg。決して軽いとは言えないが、ベルトを調整して体に密着させると、重さはほとんど気にならないレベルになる。
スイッチを入れると、モーター駆動によるかすかな微振動が伝わり、少しずつホースの冷たさが体に伝わってくる。ペルチェベストのスポット的な冷たさとは対照的で、こちらは腰から上の体幹がまんべんなく冷えてくる。ライダーにぜひ試してほしい秀作だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
1分でわかる記事ダイジェスト とにかく暑すぎる真夏のツーリング 連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
おすすめのヘルメット用洗剤は? イヤなニオイを抑える、定期的な内装洗浄と洗剤選び ヘルメットが発するイヤなニオイのおもな原因は、インナーパッドなどに染み込んだ汗/皮脂が酸化したり、雑菌が繁殖して発生す[…]
押し引きで熱い! 座ると熱い! そんなシートの熱さをどうにかしたい… ツーリングや街乗りにかかわらず、真夏のバイクは炎天下に駐輪していた後に触るのが最初の大きな関門になる。押し引きでシートに触れば手の[…]
最新の関連記事(ワークマン)
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンの防水シューズハイバウンスレインをご紹介します。 ワークマンシューズ限定で販売されているトレックシューズアジムが注目されていますが、全国で40店舗ぐらいしか取り[…]
どうもアイキョウです。 今日は2024年梅雨に向けてライダーにお勧めしたいワークマンのレインウェアを3着紹介したいと思います。 今年はホンダとワークマンのコラボレインウェアが一番の話題になっていて、僕[…]
YouTuberやインスタグラマーなどキャンプ系クリエイターが多数参加 2022年2月以降、キャンプギアのラインナップ拡充に注力しているワークマン。これまでにアンバサダーをはじめ、YouTuberやイ[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
※記事中の画像のキーパターンは加工してあります ホコリや汚れを呼ぶ潤滑スプレー 鍵を差すときに動きが渋いなーとか、引っ掛かるなーと感じたことはありませんか? 家の鍵や自転車の鍵、倉庫の南京錠など、身の[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の投稿記事(全体)
疲れ知らず、頭痛知らずのフィッティングが得られる! プレミアムヘルメットのSHOEIは、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う技術「パーソナルフィッティングシステム(P.F.[…]
警察の交通取締りを受けた人の中には、こんなことを言う人が少なくありません。「ノルマのために検挙しやすい違反ばかり取り締まっているんだろ?」と。 また、過去に執筆した記事に対して「ノルマを達成するための[…]
1位:新「XMAX」登場【海外】 ヤマハが、スポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および北米で発表したことを報じた。XMAXは2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市[…]
“スキニープロポーション”が際立つスリムなデザイン YZF-R7を前にして改めて驚かされるのは、そのスリムなプロポーションだ。同じエンジンとメインフレーム(フレームの違いについては後述)を共用するMT[…]
アメリカンカラーの特別モデル 英国にルーツを持つロイヤルエンフィールドと、北米発で独自の存在感を示すアイコン・モータースポーツがコラボレーション。世界限定100台/アジア太平洋地域限定25台/日本限定[…]
- 1
- 2