LINEスタンプ作成企画はこちらにまとめてあります
LINEスタンプの文字入れですが、macOSにプリインストールされているフォントを使ってみたくなりました。販売するので商用利用ということになると思いますが、フォントって高いしライセンスが厳しいですよね。macOSに付属するフォントはそこんところどうなっているんでしょう? それに、広告を貼ったブログに使う画像の文字入れも商用利用になりますよね?
ネットでは、OS Xに付属するフォントは商用利用可能という情報が散見されます。例えば、こちらの記事。
Mac OS Xのヒラギノフォントは商用利用可能です。 | サポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
私は、このヒラギノフォントの商用利用に関しては、Mac OS Xが新しく発売されるたびに、アップルの製品担当者に対して確認を行っています。
とのことですが、ヒラギノに関してのみですし、情報が古くなっています。
バージョンアップに伴いフォントの種類も増えておりOSのバージョンにより違う可能性があること、個人的にお墨付きを得たいことからApple サポートに問い合わせてみました。
この記事の情報は執筆時(macOS Sierraまで)のものです。
macOS付属フォントの商用利用
詳細は以下のやりとりです。
A氏
ただいま確認をしたのですが、先ほどいただいたフォント(筆者注:ヒラギノ丸ゴ)を含め、そのほかのものも、そのまま利用をするぶんには問題はないということが確認できました。ただ、そのフォントを少しでもアレンジを加えるとそのような利用ができないため、その点だけご注意いただけたらと思います。私
macOSに付属するすべてのフォントが改変を加えないなら商用利用可能ということ、フォントとして頒布はできない、ということでよろしいでしょうかA氏
その認識でお間違いございません。私
ありがとうございます。重複になりますが、前回の問い合わせで伺った3つのケース:LINEスタンプ、画像のブログでの使用、商用PDFに埋め込み、についても当然OKということでよろしいでしょうかA氏
おっしゃる通り問題ないので、ぜひご活用ください!
「3つのケース」というのは、ついでに聞いたものも含めた以下のフォント使用条件です。
- LINEスタンプの販売
- 画像を広告収入のあるブログに貼る
- 販売目的のPDFに埋め込み
これらを含みますが、つまり、
という強い表現の回答をいただきました(この文は私がまとめたものなので、原文のご自身による解釈に従っていただきたいと思います。)。
これは以下の情報の追認になりますが、改めてすごいことだと思います。
添付フォントのライセンスは? | 公式 Apple サポートコミュニティ
MavericksのHanzipen,Hannotateフォントは商用利用可能ですか? | 公式 Apple サポートコミュニティ
フォントといえば高価なものですが、Macは少し高いだけありますね。
ただし、フォントを改変しないということは重要なようです。
A氏
もちろんです。アレンジを加えないということが重要になりますので、その点だけ気をつけてご利用いただけたらと思います。
と念押しされました。
付属フォントの例
macOSにデフォルトでインストールされているフォントには、以下のようなものがあります。
- 大日本スクリーン製造
- ヒラギノ角ゴ ProN
- ヒラギノ角ゴ StdN
- ヒラギノ丸ゴ ProN
- ヒラギノ明朝 ProN
- 字游工房
- 游ゴシック体 ミディアム
- 游教科書体 ミディアム
- 游教科書体 横用 ミディアム
- 游明朝体+36ポかな ミディアム
- 游明朝体 ミディアム
- フォントワークス
- クレー ミディアム
- 筑紫A丸ゴシック レギュラー
- 筑紫B丸ゴシック レギュラー
- 凸版印刷
- 凸版文久ゴシック レギュラー
- 凸版文久見出しゴシック エクストラボールド
- 凸版文久見出し明朝 エクストラボールド
- 凸版文久明朝 レギュラー
参考:
一覧
ついでに聞いてみた
なんと! iOSに付属するフォントもOKとのこと。
私
ありがとうございます! 安心しました。ちなみになのですが…iOS付属フォントについてはどうなりますか? ネチネチとすみませんA氏
いえいえ!こちらも同じ認識で大丈夫ですよ。
Windowsは?
ネットでしか調べていませんが、フォントの権利者により違うようです。
まとめ
Appleは神
この記事は、記載・リンクのフォントが商用利用可能であることを保証するものではありません。
Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2016/04/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る