Photo by noramimi

剱岳

注意情報
剱岳
掲載日時:2024.10.22(火)
富山県登山届出条例に基づき、12月1日から翌年5月15日の間に、剱岳周辺で登山しようとする方は、登山する日の20 日前までに登山届を富山県知事に提出し、交付された登山届済書を携行して登山をする必要があります。
12月1日から4月15日の間は、単独登山は中止を求められ、特別危険地区である池ノ谷や東大谷での登山は、中止またはコースの変更を求められます。
条例に違反した場合には、罰則が科される可能性があります。
詳細は、富山県自然保護課のウエブサイトをご確認ください。

出典: Wikipedia

剱岳(つるぎだけ)は飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にある標高2,999 mの山。富山県の上市町と立山町にまたがる。中部山岳国立公園内にあり、山域はその特別保護地区になっている。日本百名山および新日本百名山に選定されている。立山とならび、日本では数少ない、氷河の現存する山である。

このエリアについて

掲載されている山

剱岳, 前剱, 剱御前, 真砂岳, 仙人山, 下ノ廊下

  • 細蔵山

    標高 1551 m

  • クズバ山

    標高 1871 m

    クズバ山(クズバやま)は富山県中新川郡上市町にある山。標高は1,876 m。 富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 奥大日岳から北西に伸びる早月川支流の立山川と小又川の間にある西大谷尾根の中間にある山で、馬場島から三角錐型の山容が見える。 積雪期に馬場島から奥大日岳に向かうルートの通過点となっている。 山頂では剱岳や奥大日岳、大日岳が三方に見える。

  • 早乙女岳

    標高 2055 m

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す