あなたの山道具、ちゃんと弾いてる?
ひさしぶりにレインウェアを着てみたら、「あれ、表地に雨が浸み込んでいるかも……!?」 なんて経験はありませんか?

レインウェアや登山靴、テントなどで最も大事な機能の一つと言ってもいいのが「撥水性」。撥水性があることで水を弾いて山道具が濡れて重くなることを防いでくれるため、その大切さはもはや言わずもがな。
もう一つ大切なのが「撥油性」です。汗には皮脂汚れが含まれていて、山道具に付着するとダメージにつながります。そんな皮脂などの「油」を弾き、山道具を守ってくれるのが撥油性です。
この「撥水性」と「撥油性」をキープすることが山道具を長く使っていく上で大切なんです。
ケアしないことが山での大きなリスクに……?!

ただ「撥水性」と「撥油性」は、汚れによって低下してしまいます。この低下だけでも十分問題ですが、さらに問題になってくるのが「透湿性」の低下です。
撥水性と撥油性が効かなくなることで、道具の表面に水や油の膜ができやすくなり、内側の湿気が逃げられなくなってしまうんです。その結果、ウェア内がビショビショになって身体が冷えてしまったり、靴内が濡れて靴ずれをしやすくなったりなど、致命的な事故にも繋がりかねません。
だからこそきちんとケアをし、撥水性と撥油性を保つことが大切なんです。
ウェア・登山靴・テントは「使ったら洗う」が正解!

そこで重要なのが、汚れを落とすなどの「メンテナンス」です。撥水性や撥油性は徐々に低下してしまいますが、洗ったりメンテナンスすることである程度回復させることができます。
実際にウェアを2日間使った後と、洗った後で撥水性を比較してみたところ……

完全ではありませんが撥水性が回復していることがわかります。「洗濯すると山道具が傷むんじゃ……」と躊躇してしまいがちですが、道具本来の力を引き出すためにも洗うなどのケアが不可欠であるということをしっかり押さえておきましょう。
「PFCフリー」でメンテナンスの重要性が加速!

メンテナンスの重要性は、山道具に使われる素材の変化においてもますます高くなっています。
これまで撥水・撥油力を高めるための加工に「PFC(Perfluorocarbon)」と呼ばれるフッ素化合物がよく使われてきましたが、環境負荷が高いという問題がありました。環境中で分解されにくい物質のため、地球上に広く存在。他国の環境にも影響を及ぼしたり、人や野生生物などの体内に蓄積して有害な影響を及ぼしたりする懸念も。
そこでパタゴニアを始めとするアウトドアメーカー各社は、「PFCフリー」な商品開発を進めています。
こうした動きは環境保護という観点では望ましい一方で、撥水・撥油力が従来よりも下がるという課題が今も残っています。そこで、これまで以上に大切になってきているのが「メンテナンス」です。汚れを落とすことで撥水性、撥油性の回復が期待できるため、PFCフリーの製品が増えているなかでも、メンテナンスの重要性が高まっているんです。
▶おすすめのアウトドア専用のケアキットはこちら
ポイントは4つ!メンテナンスの方法
山道具のメンテナンス方法は、アイテムによって千差万別です。それぞれにあったケア方法を調べることが大切ですが、基本的には下記の4つの流れになります。
①洗濯マーク、HPなどでケア方法をチェック

ギアごとのケア方法を確認し、それに沿ったケアをしましょう。ウェアであれば内側についている洗濯マークを、その他わからないものについてはメーカーのホームページ等で確認するようにしましょう。
②使える洗剤をチェック

洗剤を使う場合も洗濯表示からチェックができます。ウェアは中性洗剤を使用可能なことも多いですが、高機能なアウトドアギア用に作られた専用洗剤を利用できればより安心です。
③汚れを落としたら「撥水加工」を

汚れをしっかり落としたあとは、撥水加工をしましょう。撥水加工にはスプレーが手軽で一般的ですが、若干ムラが生まれやすいというデメリットも。なかには撥水加工が同時にできる洗剤もあるため、手間を省くならそちらを選ぶのも手です。
④環境に配慮した製品を選べたら、さらにGood!
洗剤・撥水剤については、PFCの含まれた製品はできれば避けたいところです。「PFCフリー」や「非フッ素系撥水成分」と記載された製品を選ぶようにしましょう。
パタゴニアも推奨!英国発のアウトドア専用のケアキット<STORM>がおすすめ

ケアアイテムのなかでも特におすすめしたいのが、アウトドアギア専用のケア用品ブランド<STORM(ストーム)>です。STORMは雨の多いイギリスで開発されていて、高温多湿な日本とも相性が抜群。さらに、地球環境に配慮された製品が多いのも魅力の一つです。
製品への信頼性は高く、あのパタゴニアの公式HP上でも使用が推奨されるほどなんです。
ケアキットは各道具に合わせて、5つの製品が販売されています。
①アパレルケアキット
ハードシェル、ソフトシェル、化繊綿ジャケットに②ダウンケアキット
ダウンジャケット、パンツ、シュラフなどに③テントケアキット
テント、タープなどに④フットウェアケアキット
スエード(起毛皮革)の靴に⑤レザーケアキット
レザーブーツ、レザーグローブなどのレザーアイテム全般に
ここがいい!STORMのおすすめポイント
それぞれのケアキットを実際に使ってみて、ここがいいなと思ったポイントを紹介します。
①洗濯と撥水が同時にできる!

STORMのアパレル、ダウンのケアキットは洗剤と撥水剤がセットになっていて、同時に洗濯機に投入して、あとは乾かすだけで完了します。
洗濯後の面倒な撥水スプレーから開放される!と思うと、メンテナンスへのハードルは一気に下がると感じました。
②ギアの機能もしっかり回復!

ケアが簡単なのはもちろん、山道具の機能もしっかり回復してくれました。長年使っている私物のハードシェル、テント、登山靴は、ほとんど水を弾かなくなっていましたが、一度ケアをするだけで撥水性がかなり復活。ペタンコに潰れていたダウンもふわふわに回復しました。
③ケアキットの至れり尽くせり感がよい

レザーケアキットやテントケアキットなど、考え抜かれたアイテムがセットになっているため「セットさえ買えばいい」ことに手軽さを感じました。
④PFCフリーで環境にも優しい
自分の山道具が自然を傷つけている、と思うと悲しい気持ちになりますよね……。山を楽しむものとして、ギアやケア用品を選ぶ際にも環境への配慮はしっかりしておきたいところ。STORMなら安心して使えると思うと、登山にも気持ちよく行けるようになるなと感じました。
感動のビフォーアフター!<STORM>5つのケアキット使用例
STORMから販売されている5つのケアアイテムの使い方と使用感をレポートします。
①アパレルケアキット

ゴアテックスなどのハードシェルはもちろん、ソフトシェル、化繊綿ジャケットにも使えるのが「アパレルケアキット」です。洗剤と撥水剤を同時に入れて洗って乾かせばOKなため、ケアへのハードルがぐっと下がります。
価格 |
|
付属品 | アパレルウォッシュ225ml、アパレルプルーファー225ml、計量カップ |
適応材質 |
|
使い方
メンテナンスのBefore After
・ゴアテックスハードシェル
・ゴアテックスボトムス
10年近く使用しているゴアテックスジャケット・ボトムスを洗濯・撥水しました。しっかり撥水効果を取り戻してくれました。
②ダウンケアキット

ダウンの洗濯は勇気がいりますが、「ダウンケアキット」を使えば簡単。専用洗剤と撥水剤を投入口に入れて洗い、付属されているドライヤーボールを洗濯乾燥機に入れて乾燥させるだけ。潰れていた羽毛も戻り、保温性を取り戻すことができます。
価格 |
|
付属品 | ダウンウォッシュ225ml、ダウンプルーファー225ml、ドライヤーボール2個、計量カップ |
適応材質 |
|
使い方
メンテナンスのBefore After
・ダウンパンツ(横から)
・ダウンパンツ(上から)

ワンシーズン使ったダウンパンツを洗濯しましたが、洗濯後かなりふんわりとしたことがわかります。保温力も明らかにアップしました。もともと撥水性が高いものではありませんでしたが、ケアすることで撥水力をもたせることもできました。
③テントケアキット

テント用の洗剤と撥水剤、リペアキットもついたセットです。テントの汚れを専用洗剤で落とし、撥水スプレーを使うことでケアします。破損箇所があった場合もリペアセットで修復が可能です。
価格 |
|
付属品 | テントウォッシュスプレー225ml、テントプルーファースプレー225ml、 低摩擦スポンジ、ティアエイドスタンダードパック |
適応材質 |
|
使い方
メンテナンスのBefore After
・テント
汚れを落とし、撥水加工することでしっかり水を弾くようになってくれました。こびりついた汚れもプラスチックカードで削ぎ落とせたり、スポンジが低摩擦で傷つけにくい素材になっていたりと、細かいところまでよく考えられたケアキットだと感じました。
④フットウェアケアキット

スエード(起毛皮革)の靴向けのケアキット。専用の洗剤とブラシで汚れを落とし、撥水スプレーで撥水加工をします。靴の消臭用スプレーも付属しています。
価格 |
|
付属品 | フットウェアプレウォッシュ150ml、フットウェアプルーファー150ml、デオドライザー100ml、スエードブラシ |
適応材質 |
|
使い方
メンテナンスのBefore After
・登山靴

くすんだブルーだった登山靴も、汚れを落とし撥水剤をしっかり散布することで、購入当初の深いブルーの色を取り戻しました。撥水効果が高まったのはもちろん、見た目的に良くなったことがかなり嬉しいポイントでした。
⑤レザーケアキット

レザーブーツ、グローブなど、レザーアイテム全般をケアできるキットです。皮に栄養をあたえつつ、ワックスで水を弾きます。デオドラントスプレーも付属されていて、気になるニオイのケアも可能です。
価格 |
|
付属品 | レザーバーム150ml、レザービーズワックス150ml、デオドライザー100ml、アプリケーターブラシ、ポリッシュブラシ |
適応材質 |
|
使い方
メンテナンスのBefore After
・革製登山靴

かさつきが目立つレザーブーツでしたが、しっとりなめらかになり、色も深みのある色を取り戻しました。レザーブーツで気になるニオイも、デオドラントスプレーで消臭できるのはありがたいポイントでした。
STORMで継続的なケアを!

ついサボりがちな山道具のケアですが、STORMのようなケアキットを使えば心的なハードルがかなり下がります。なにより撥水性が復活するとテンションが上りますし、環境にやさしいとなれば自然に関わる登山者としてはぜひ取り入れていきたいところ!
大切なギアを長く使っていくためにも、STORMを活用して定期的なメンテナンスを続けてみてください。
今回紹介した商品
STORM アパレルケアキット
値段 | ¥2,860 (税込) |
---|---|
付属品 | アパレルウォッシュ225ml、アパレルプルーファー225ml、計量カップ |
素材、適応材質 | ハードシェル、ソフトシェル、化繊綿ジャケット |
ハードシェル、ソフトシェル、化繊綿ジャケットのケアに
STORM ダウンケアキット
値段 | ¥3,850 (税込) |
---|---|
付属品 | ダウンウォッシュ225ml、ダウンプルーファー225ml、ドライヤーボール2個、計量カップ |
素材、適応材質 | ダウン製品全般 |
ダウンジャケット、パンツ、シェラフなどに
STORM テントケアキット
値段 | ¥4,950 (税込) |
---|---|
付属品 | テントウォッシュスプレー225ml、テントプルーファースプレー225ml、 低摩擦スポンジ、ティアエイドスタンダードパック |
素材、適応材質 | テント、タープなど |
テント、タープなどに
STORM フットウェアケアキット
値段 | ¥4,950 (税込) |
---|---|
付属品 | フットウェアプレウォッシュ150ml、フットウェアプルーファー150ml、デオドライザー100ml、スエードブラシ |
素材、適応材質 | スエードの靴 |
スエード(起毛皮革)の靴に
STORM レザーケアキット
値段 | ¥5,280 (税込) |
---|---|
付属品 | レザーバーム150ml、レザービーズワックス150ml、デオドライザー100ml、アプリケーターブラシ、ポリッシュブラシ |
素材、適応材質 | レザーブーツ、レザーグローブなどのレザーアイテム全般 |
レザーブーツ、レザーグローブなどのレザーアイテム全般に