毎月来る女性のアレ・・・
女性であれば誰もが避けられない毎月一回のアレ、生理。ある程度予測はしていても、山行予定とかぶってしまった時の絶望感たるや…女性なら一度は経験したことありませんか?
生理痛の重さや量は人それぞれ異なり、腹痛や腰痛、貧血、吐き気、倦怠感などその症状も様々。時には動けなくなってしまう人もいたりと、その症状は深刻な場合もあります。
大変なのは痛みだけではありません
「生理中の登山」の大変さは体調の悪さだけではありません。
できるだけ物やゴミを減らしたい登山ですが、ナプキンやタンポンって意外とかさばり、量が多い人は自然とその分必要な数も増えていきます。
さらに使ったナプキンは自分で持ち帰らないといけなくなります。日帰りならいいですが、何泊もする場合はちょっと気になりますよね。
さらに「トイレ問題」。山ではトイレの数が少なく、なかなかナプキンの交換ができません。漏れる心配もありますが、それ以外にも衛生面的に不安が残ります。
そんな様々な理由から、予定していた山行を諦める…なんて人も多いのではないでしょうか。
これ一枚で快適?!「ベア シグネチャー ショーツ」
生理は平均5~7日程。
一番量の多い日や症状がひどい時には、もちろん登山を諦めたほうがいい場合も。個人的にも1・2日目は避けたいところです。
しかしそれ以外の日であれば、できれば登山楽しみたいな、と以前からチェックしていたのがこちらのアイテム。
以前YAMAHACKでも紹介した生理ショーツ「ベア シグネチャー ショーツ」。
ナプキンの代わりにこのショーツを穿くことで、液体を吸収してくれるという優れもの。このようなショーツ、最近様々なメーカーから発売されてきていますよね。
その中でもこのベアシグネチャーショーツは吸収力がすごく、1枚で約120ml(タンポン12本分)もの液体を吸収してくれることのこと。
これが本当であれば、悩みが少し軽減できるのではないか…と今回実際に試してみることにしました。
▼超吸収型生理ショーツ「ベア シグネチャー ショーツ」の詳細についてはまずこちら
まずはショーツを観察
触った感覚的には110デニールのタイツのイメージ。
少し厚手かな、と思いましたが、ストレッチ性のある生地のため、伸縮性は抜群です。
足の部分も動きやすさを妨げません。激しい運動が続く登山には大事なポイントですよね。
股の部分からお尻までつながった5層の吸収体の裏は、つるつるとした白い生地。ここで液体を吸収するんですね。厚手で安心できる生地感です。
股の部分にはウィングポケットがついており、不安な人はナプキンを併用することが可能です。ナプキンの羽を隠せるのも女性には嬉しい仕様ですよね。
実際どのくらい吸収してくれるのか?!
「1枚で約120ml(タンポン12本分)吸収してくれる」といっても、どうしてもまだ不安…。
そこで実際の吸収力について試してみました。今回使ったのはS-Mサイズ。
約120ml(タンポン12本分)ということで、一回約10mlとします。
日帰りコース6時間、移動時間として往復4時間と仮定し、合計で10時間。2時間に1回交換するとすると、5回分で約50ml。
まずはその50mlに耐えらえるのかどうか…恐る恐る試してみると…
なんと、ものの数秒で吸収してくれました。想像していたよりスピードが早い!
一度に5回分の量を注いだので直後は表面が少し湿っていますが、少し時間がたつと表面はサラサラに。これは思ってた以上の吸収力です。
試しに持ってみても垂れてきません。しっかりと吸収されていることがわかります。
心配だった漏れも表生地には特に変化はなく、生地も濡れていません。
重さも、水を垂らす前よりは少し重量が増えたかな、という程度。このくらいであれば、穿いていて重いと感じることはないですね。
さらに驚いたのが、表地だけではなく、水を垂らした股の部分の裏側にも染みていないという事。あの吸収体だけで全部吸収しているという…なんとも不思議な光景です。
調子に乗って…どこまで吸収するのか実験
思っていた以上に吸収してくれたので、こうなったらどこまで吸収してくるのか…勝手に試してみました。
50ml、さらに50mlと、だんだん吸収力は遅くなってきましたが、まだ大丈夫。
200mlを超えたあたりから、厳しそうな状態になってきました。この写真、もうダメそうに見えますが、これでもゆっくり吸収し続けています。
ですが…さすがに難しそうなのでここでストップ。
実際に持ち上げてみると少し垂れてきてしまいました。重さもかなりずっしりしていたので、限界でしたね。
ただ一回でこんなに出血することはほぼないと思いますので、「吸収力は十分ある」といえる実験でした。
ちなみに…
普段使ってるナプキン(ふつう・昼用)でも試してみました。
後日、実際に試してみました
吸収力を試してみましたが、本当に大丈夫なのか…。ドキドキしながらも実際に山で試してみることに。
まだちょっと怖かったので、まずは日帰りからチャレンジです。笑
▼実験した環境
使用時間:計7時間(伊豆ケ岳 7.1km、休憩含め約5時間)+移動時間(往復約2時間)
使用日:生理2日目(ベア シグネチャー ショーツ+タンポン使用)
結果の状態はもちろんお見せできないので…結論から伝えると「全然問題なし」でした。
1時間半~2時間に1回はナプキンを変える程には量があるので、やっぱり不安でタンポンも使用してしまいましたが…、自宅に帰るまで心配することなく過ごすことができました。
ショーツがしっかり身体にフィットするので、すぐに吸収してくれる安心感が良かったですね。
さらに、この日は蒸し暑く、じわっと汗ばむこともありましたが、普通のショーツとしても優秀。汗で冷えることもなく、さらっとした穿き心地でした。
生理中は蒸れるとニオイが気になる事が多いので、この快適性は大きな魅力ですね。
ただ生地が少し厚手だったので、普段の生活なら大丈夫だと思いますが、”真夏の登山”で使うのは少し暑いかもしれません…。
洗濯も簡単!!

穿き心地だけでなく良かったのが、洗濯も簡単だったこと。
水かぬるま湯で3~4回もみ洗いした後、そのあとはそのまま洗濯機洗うことが可能です。
洗う際の注意点は、必ず「水かぬるま湯」で行うこと。熱いお湯を使うとたんぱく質が固まり、汚れが落ちにくくなってしまいます。その点だけ注意すれば、あとはお手入れすることもなく、楽に何度も使うことができますよ。
乾きが早いのも嬉しいポイントです!
「登山用下着」の選択肢としてアリ!
今回試してみて「かなり使えるショーツ」だと感じました。
日帰りはもちろんですが、泊まりでもショーツを2枚持って行ったりナプキン併用したり…と、使う日・使い方によって、心強い存在になりそうです。
”もうすぐなりそう…”と不安な時期に穿いておくのもいいですね。
量にはかなり個人差があるので、ナプキンやタンポンを併用したりと、自分の体にあった使い方をしてみてください!
吸収体が薄いグレー色になったサニタリーショーツが、10/18(月)に新発売!
公式SHOP|ベア シグネチャー ショーツ