届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む
モンベル レイントレッカー

携行性&コスパの良さが魅力!オリジナル素材採用の『モンベル レイントレッカー』

モンベル独自の防水透湿素材“ドライテック”を採用したレインウェア『レイントレッカー』。登山に必要なスペックを備えつつも、リーズナブルな価格が魅力のアイテムです。軽量&コンパクトな設計で携行性抜群。登山やハイキングはもちろん、普段の通勤・通学にも使いやすく、一枚持っておけば、もしもの時のお助け役になってくれますよ!

目次

アイキャッチ画像提供:mont-bell メンズ レディース

携行性&コスパ重視なら『モンベル レイントレッカー』がオススメ!

モンベル レイントレッカー パンツ ジャケット

提供:mont-bell ジャケット パンツ

様々な素材を使ったレインウェアを取り揃えているモンベル。登山者のニーズに合わせたレインウェアを選ぶことができます。
その中でも、モンベル独自の素材「ドライテック®」を採用し、最も軽量&コンパクトなモデルなのが『レイントレッカー』。防水性と蒸れにくさを追求したオリジナル素材を用いることで、ゴアテックス製品よりも低価格を実現したコスパ抜群のシリーズです。

携行性に優れているので、登山やハイキングはもちろん、普段の通勤・通学などにも役立つ優秀なアイテム。一着持っておいて損はありませんよ!

コスパがいいと性能が不安?

雨の日 山

出典:PIXTA

価格はできるだけ抑えたい…とはいっても、山で使い物にならなくては意味がないですよね!コスパの良いアイテムは性能がいいか心配…という方もいるのではないでしょうか。
でも安心してください、そこはさすがモンベル!性能の良さはキープしつつ値段は抑えた、初心者にはとっても嬉しいアイテムなんです。

まずは、水の染みにくさを表す耐水圧と、蒸れにくさを表す透湿性からチェックしましょう。
一般的に登山向けのレインウェアでは、耐水圧:20,000mm以上、透湿性:10,000g/m2/24h以上あればよいといわれています。レイントレッカーの耐水圧は20,000mm以上、透湿性は20,000g/m²・24hrsなので、登山でも安心して着用できるアイテムだと言えます。

ゴアテックス製品と比べてどうなの?

レインウェアと聞くとよく耳にするのが「ゴアテックス」。これを使ったレインウェアを着ておけば大丈夫!なんてことも聞く優秀な防水透湿素材です。もちろんモンベルからもこのゴアテックスをつかったレインウェアが発売されています。

ゴアテックスを使ったレインウェアと、独自素材を使ったレインウェア、そこまで違いはあるのでしょうか?同じくモンベルから発売されている軽量・コンパクトなゴアテックスモデル『ストームクルーザー』と比較してみました。
モンベル レイントレッカー ストームクルーザー 比較

画像提供:mont-bell 左/レイントレッカー 右/ストームクルーザー ※メンズモデルで比較

収納サイズや重量はそこまで変わりませんが、価格は約2倍。その分、耐水圧&透湿性ともに、かなりアップしているのが分かります。数値だけで比較するとゴアテックスのほうが良いんじゃないか…と感じてしまいますが、場合によってはオーバースペックになってしまうことも。

登る山や季節によって必要な機能は変わってきますが、“日帰り登山や低山ハイクのメイン”という人ならば、『レイントレッカー』でも十分コスパの良さを実感することができます。

『ドライテック』採用3モデル…どこが違うの?

モンベル独自の防水透湿素材『ドライテック』を採用したレインウェアは、レイントレッカーの他にも2種類販売されていますが、違いがイマイチよく分からない…という人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドライテック採用のレインウェア3モデルのスペックを比較してみました。

レインハイカー サンダーパス レイントレッカー 比較

画像提供:mont-bell 左/レインハイカー 中/サンダーパス 右/レイントレッカー ※メンズモデルで比較

最も低価格なレインハイカーは、3モデルの中で最も強度の高い50デニールナイロンを採用していますが、裏地なしの2層構造のため、透湿性が他の2モデルよりも低くなっています。
サンダーパスは、防水性・透湿性ともにレイントレッカーと同じですが、強度の高いナイロン素材を採用。そのため、重量や収納サイズが異なります。レイントレッカーは他の2モデルよりも生地の強度は劣りますが、その分軽量・コンパクトなアイテムとなっています。

自分が使用するシーンと照らし合わせて、最適なものを選んでみてくださいね。モンベルのレインウェアは上下別売りなので、上下で違うモデルをチョイスするのもアリです!

▼レインハイカーとサンダーパスについての詳細はコチラ

ココにも注目!『レイントレッカー』の特長

登山やハイキングだけでなく、釣りやツーリング、通勤・通学用としても人気の高い『レイントレッカー』。ユーザーにも評価されている、その特長に注目してみましょう。

1 / 2ページ