届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む
ホットカクテルのレシピ

テント場に秋風が吹くころ、山で飲みたい。身体ぽかぽか「ホットカクテル」レシピ集

まだまだ暑い日が続いてますが、山の上ではもう秋。テント場も夕方にはすっかり肌寒くなって、冷たいビールを飲むのを、ちょっと躊躇してしまいませんか?そんな時は、温かいお酒でほっこりしましょう。今回は気分も上がる、ホットなお酒のレシピ、5種類をご紹介します。自分好みのアレンジを加えて、素敵な時間を過ごしてみませんか。

目次

 アイキャッチ画像 出典:PIXTA

肌寒い秋のテント。あったかいお酒でぽかぽか

テントの中で飲み物を飲む女性

出典:PIXTA

町ではまだまだ残暑が続いていますが、山の上ではもう秋。テント場もすっかり肌寒くなって、よく冷えたビールを飲むのも、ちょっと迷う……。

そんな時には、温かいお酒で温まりませんか? 熱燗や焼酎お湯割りとはちょっと違う、簡単だけど気持ちがグッと上がる「ホットカクテル」を提案します。

最小限のギア&材料があれば、3ステップで作れます

あったか酒

撮影:akko_y

お酒を温めるには、難しい道具はいりません。カップ1杯分だとすぐに温まるので、特別なお鍋やケトルなどではなく、いつも使っているバーナーに直火OKなシェラカップなどでも作ることができますよ。目盛のついたカップを使えば、計量だって楽々です。

材料も小分け&ミニチュアボトルならコンパクトに!

小さなボトルに移し替える

撮影:akko_y

お酒の瓶って、重いし、どうやって持って行けばいいの? という問題。

少量であればミニチュアボトルをタオルなどで包んで、割れないように持って行くと、そのまま使えて便利です。もう少したくさん使いたい場合は、容器に必要な分だけ移し替えればOK。お酒以外にも、最近では常温OKな牛乳なども売られていますので、活用してみましょう。

移し替え用容器

撮影:akko_y
(左から)菓子材店で購入した300mlソフトボトル、100均の500mlソフトボトル、100均のたれ容器、100均の350mlボトル

赤ワインやウイスキーなど、色や香りの強いものは、ボトルに色や匂いが残ってしまいそうでちょっと不安ですよね。

そんな時には100均のボトルやタレ容器、空いたペットボトルなどを使いましょう。菓子材店などで売られている小さなソフトボトルは、コンパクトで軽く、とっても便利でおすすめです。

漏れ防止のジップロック

撮影:akko_y

アルコールは揮発性が高いので、ボトルの内圧が高くなり、ボトルによってはお酒が少し漏れてしまうことも。チャック付きのビニール袋に入れておくと安心ですよ。

インスタントコーヒー
インスタントコーヒーは調味料入れを使うと、スプーンを使わず振り入れられて便利。スティックタイプのインスタントコーヒーも活用できます。ドライフルーツやスパイス、角砂糖などは、意外とゴツゴツと尖っていますので、厚手のチャック袋を使いましょう。

温めることでアルコールを加減

お湯を沸かす

出典:PIXTA

カクテルにはアルコール度数の高いハードリカーをよく使います。でも、温めることでアルコールが飛び、少し度数を下げることもできます(ノンアルコールにはできません)。強いお酒が苦手な方は、加熱時間を長めにするなど、自分好みに調節してみましょう。

ただし、牛乳を使うものや、香りを楽しむものは、風味を損ねますのであまりブクブクと沸騰させないよう、気を付けましょう。

1 / 3ページ