黒髪山(くろかみざん)ってどんな山?
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
516m | 佐賀県武雄市、西松浦郡有田町 | ★★ | ★★★ |
切り立った巨大な岩石が印象的な『黒髪山(くろかみざん)』。標高が低いことから、気軽に登れる上に、岩登りのスリルと絶景を楽しめる山として人気があります。
また、太古の火山特有の地質と山容から新日本百名山、九州百名山にも数えられ、平安時代、鎮西八郎為朝の大蛇退治の由来もある歴史深い山。最近では、岩の上からの景色が“SNS映え”すると評判になり、登山者が増えています!
岩場の連続!スリル満点
標高こそ516mと低山にあたりますが、「ちょっとハイキング♪」というわけにいきません。雄岩・雌岩・天童岩や、周辺の切り立った岩場は鎖やハシゴの連続で、恐怖で動けなくなってしまう人もいるほど・・・
そんなスリル満点の岩場ですが、足場はしっかりとしているので、慎重に登れば問題ありませんよ!
【初心者でも安心】う回路あり!ただし、滑落事故には要注意
やはり岩場は怖いもの。筆者も長いこと山を登っていますが、今でも苦手です。岩場は登りは難しくありませんが、下りが危険。黒髪山山頂(天童岩)は、危険な箇所を回避するう回路がありますので、登りは鎖やハシゴ、下りはう回路を使用すれば初心者でも安心です。
ただし、近年、滑落事故が多数発生しているので、体力に自信がない方や小さなお子さん連れ、雨の日の直後は避けた方が無難。
岩と紅葉の絶景
黒髪山を主峰とする黒髪山地一帯は紅葉の名所としても有名。特に「乳待坊(ちまちぼう)」は、そびえる岩と紅葉のコントラストが美しく、周辺は公園として整備されているため観光地としても人気。この乳待坊は黒髪山の登山口にもなっていますが、今回紹介するるの登山口「竜門ダム」付近も人気の紅葉スポットです。
黒髪山の登山適期は?
九州の低山である黒髪山は、冬でも雪が降ることがほとんど無いので一年中登山可能。その反面、夏は暑いので、帽子や十分な水など、暑さ対策をしっかりしておきましょう。山開きは例年4月、初夏のツツジ、秋の紅葉シーズンが最も人気があります。雪はほとんどありませんが、厳冬期はたまに積雪がある事もありますので、岩場では滑らないように特に注意しましょう。
GPSアプリやココヘリも忘れずに!
登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。
黒髪山満喫!竜門ダム周遊コース
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コース距離:約6km
- コースタイム:約3時間30分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
竜門ダム登山口(60分)→見返峠(20分)→雌岩(20分)→黒髪山山頂(天童岩)(30分)→後黒髪東峰(60分)→竜門ダム登山口
紅葉の名所「竜門渓谷」を歩いた後、雌岩や天童岩などの岩場の連続から山頂の絶景をを満喫する周遊コース。行程は短いですが、岩場をこなす体力と少しの勇気が必要です。