届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む
ガレージブランド

こだわりのギアが目白押し! 次世代のガレージブランドに大注目

今や情報収集の手段として欠かせない“Instagram”。山好きのみなさんの中にも、次に登る山やギア選び、山ごはん作りの参考にしている人も多いのではないでしょうか。今回は、インスタグラムで見つけた大注目のガレージブランドをご紹介。「こんなのほしかった!」そんなアウトドアギアが勢ぞろいです!

ネクストブレイクの予感! Instagramで見つけたアウトドアギア

最新の山道具や登山ファッションからリアルタイムの山の様子まで、山にまつわる様々な情報を収集できるInstagram。

そんな情報の宝庫Instagramで見つけた、“今”注目のガレージブランドをフィーチャー。ひとつひとつ丁寧に手作りされ、デザイナーの想いが詰まったこだわりの山道具をご紹介します。

<Good for nothing>

good for nothing

Good for nothing(グッド フォー ナッシング)
“Good for nothing”は、「何の役にも立たない」という意味。一見、何の役にも立たない無駄と遊び心を楽しむことをコンセプトとにしたブランドです。

ブランドヒストリー

キャンプが長年の趣味であり、テーブルやボックスなどのギアを自作していたというデザイナー。自分用だけでなくキャンプ仲間に製作し、DIY雑誌に取り上げられたこともあったそう。そこからモノ作りに興味を持ち、自分だけのシェルターを作りたくなってミシンを購入したのだとか。

good for nothing

本格的にブランドとしてスタートするきっかけとなったのは「off the grid 2018」。たくさんのガレージブランドが大手ブランドとは違った視点で作ったギアと、多くのお客さんで盛り上がる人気ぶりを目の当たりに。そこで影響を受け、自分が作りたい道具・欲しい道具を作ろうと再びミシンに向かいます。

ガレージブランドグッドフォーナッシング

提供:Good for nothing(バックパックのデザインを追及したため、BOXティッシュケースとしては何の役にも立たないショルダー・ウエストベルト、サイドポケット等がついている。しかし、ベルト類はチェアのアームレストに取り付けることができたり、サイドポケットには小物を収納でき、非常に便利。)

初作は、“BPBTC”と名づけたバックパック型のBOXティッシュケースだったそう。何度も試作を繰り返し、納得のいくものが出来上がって友人に送った時に「これは販売した方が良い」と言ってもらえたことが励みとなり、<Good for nothing>スタート。ブランドロゴはその友人がデザインしているとのことです。

【イチオシ!】Trip pack

Trip pack

HARIOの02など、3~4人用のフィルターサイズに合わせた軽量なケース“Trip pack”。防水生地であるLS07で作られており、多少の湿気や水滴からもフィルターを守ってくれます。

軽量コンパクトな<MUNIEQ(ミュニーク)>のドリッパー“Tetra Drip”を一緒にしまうことができる点もポイント。キャンプや登山でも淹れたてのコーヒーを楽しみたい人におすすめです。

Good for nothingInstagram/Good for nothing

<kaede note>

カナデノート

提供:kaede note

kaede note(カエデ ノート)
『みんなが欲しいものよりも、それぞれが欲しいものを作りたい。』をコンセプトに、多くの機能が追加されていくこの世の中だからこそ、取捨選択をしっかり行い、よりシンプルに。でも、使いやすく。シンプルだからこそ、使い方の提案で汎用性を高めていける商品を目指し、アウトドア雑貨を手作りしているブランドです。

ブランドヒストリー

カナデノートクライミングチョークバッグ

提供:kaede note

ボルダリング用チョークバッグの購入を考えたときに、「人とは少し違うものが欲しい!」と思ったというデザイナー。しかし、既製品の中で見つからなかったため、自分で作ることに。作っているうちにどんどんこだわりが強くなっていく中で、周囲からの共感を得るようになったことが<Kanade note>の始まりだそう。

カエデノート

提供:kaede note

そして、日々クライミングをしているときに不便に感じたことをひとつひとつ解決するべく、製作に没頭。現在は、ボルダリング用のウォレットや山で使いやすいサコッシュなども製作しています。

【イチオシ!】セミオーダーチョークバッグ

セミオーダーチョークバッグ

提供:kaede note

<kaede note>では、お気に入りの生地でチョークバッグを作ってもらうことができるんです。形状やサイズ、配色も選べるほか、ポケットやキーループなどのオプション追加も可能。デザインも使い勝手も自分好みのチョークバッグがほしい人におすすめです。

Kaede noteInstagram/Kaede note

<moja>

MOJA

提供:moja
moja(モジャ)
サコッシュやコインケース、キャップなどのウルトラライトな小物を展開。愛嬌のあるキャラクター“モジャ”がトレードマークのブランドです。

ブランドヒストリー

モジャ

提供:moja

「変なブランドがなかったので立ち上げました」とデザイナーが話す通り、目を惹くユニークなアイテムがずらり。現在はウェブショップのみの販売ですが、まもなく都内の某おしゃれアウトドアショップで販売予定とのことなのでお楽しみに!

【イチオシ!】モジャエイド

モジャエイド

提供:moja

白十字のモジャがなんともいえず愛らしいデザインのファーストエイドキット用ポーチ。背面にはSOS信号が描かれています。重量はわずか9g! 登山、トレランからキャンプまで、様々なアクティビティのお供に人気のアイテムです。

mojaInstagram/moja

1 / 2ページ