キャッシュレス時代こそ、アウトドア用の小さい財布が最強!
登山のとき、あなたはどんな財布を使っていますか? 「アウトドア用のコンパクトな財布に中身を入れ替えて持って行く」という人も多いのではないでしょうか。ただ、毎回普段使いの財布から入れ替えをするのは地味に面倒…。
そんな悩みはもう無用!
答えは簡単! 入れ替えが面倒なのであれば、登山と日常で同じ財布を使えばいいのです。とはいえ、普段使いであれば、見た目のかっこよさも譲れませんよね。そんなわがままを叶えてくれるのが、ガレージブランドのミニマルな財布です。
シンプルながらかっこいいデザインが豊富な上、実に機能的。アウトドア向けに作られているため、撥水・防水素材を採用していたり、使い勝手の良さにこだわった気の利いたディテールがキラリ。軽量コンパクトながら収納力も見た目以上です。
ますますキャッシュレス化が進む時代。普段使いの財布も必要最低限の「小さい財布」に切り替えて、身軽に行動してみてはいかがでしょう。
【編集部のおすすめ5】わたしもこの財布、使ってます!
実際にはどんな「小さい財布」が選ばれているのでしょうか?
まずは人気ガレージブランドより、アウトドア好きのYAMA HACK編集部員が愛用する、おすすめの財布を5つご紹介します。
【1】<グレートコッシーマウンテン> ポップハイカーウォレット
価格(税込) | 3,300円 |
サイズ | 約10cm×8.5cm |
素材 | X-Pac VX21 HS 一部:CTF3(Cuben Fiber) |
重量 | 約13g |
スッキリした見た目で、開閉できる小銭入れが特徴。開口部分にプラスチックが埋め込まれているため、軽くたわませると簡単に開けられます。紙幣は二つ折りで入れることができ、カードは5枚まで収納可。カラー展開も豊富です。
編集部 草替
【2】<サヤマワークス> ミニマリストウォレット ブラックヘザー 岡田選手モデル
価格(税込) | 6,380円 |
サイズ | 約9cm×9cm |
素材 | 外側:X-PAC LS7 内側:Fibermax64 |
重量 | 約10g |
わずか10gと超軽量ながら、耐久性・速乾性を兼ね備えたULハイクには持ってこいのアイテム。小銭入れは面ファスナーを使用しており、取り出しやすいのに中身が落ちない安心設計。見た目もスマートでかっこいいだけでなく、半分にピタッと折りたためるなど細かい工夫が施されています。素材違いで豊富なカラーバリエーションを展開。
編集部 青柳
【3】<ミニマライト> プレイウォレット
価格(税込) | 4,400円 |
サイズ | 約6cm×9.5cm |
素材 | X-PAC VX07 HS |
重量 | 約16g |
カードサイズでとってもコンパクト。ポケットにすっぽり入るのに、カードが10枚も持ち歩けるという驚きの収納力です。取り出しやすいループ付きも魅力で、WEB販売ではすぐに完売してしまう人気ぶり! 色は5色展開、レザー素材もあります。
編集部 川尻
【4】<リッジマウンテンギア> R ZIP WLT X-Pac VX07
価格(税込) | 3,800円 |
サイズ | 約10.5cm×9.5cm |
素材 | X-Pac VX07 |
重量 | 約13g |
ファスナー式で中のものが落ちにくいのが特徴。面ファスナー特有のバリバリ感が苦手な方にはおすすめなタイプです。3つの部屋に分かれているので、シンプルながら使い勝手は抜群!
編集部 荻原
【5】<パーゴワークス> トレイルバンクS(X-PAC)
価格(税込) | 3,080円 |
サイズ | 約11cm×6.5cm |
素材 | x-pac |
重量 | 約32g |
カードを3枚入れて強度を保つという、ユニークなつくり。裏の小銭入れにはマチがあり、リップクリーム程度なら収納可。鍵も簡単に付けられ、これだけ持って出かけられます!
編集部 大迫
【おすすめ8】まだまだある! ガレージブランドの「小さい財布」は粒ぞろい
優秀な「小さい財布」はこれだけではありません。数あるガレージブランドの中から、さらにおすすめの8モデルをご紹介します。