赤岳 真教寺尾根
標高 | 山頂所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
---|---|---|---|
2,899m | 長野県南牧村・原村・茅野市、山梨県北杜市 | 14.2℃ | 7℃ |
八ヶ岳連峰の最高峰「赤岳」。山名の由来となった赤茶色の山肌は、時間や季節によって様々な表情を見せてくれます。
【山行計画の目安】
- 【体力レベル】★★★★☆
- 日帰り
- コース距離:約14km
- コースタイム:9時間20分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・厳しい岩稜や不安定なガレ場、藪漕ぎを必要とする箇所がある
・転落・滑落の危険箇所が多い
真教寺尾根は赤岳山頂から県界尾根と平行に東に延びる長大な尾根です。標高差が1,300mほどある上に、コースには水場や山小屋もありません。山頂付近ではハシゴや鎖場も連続して登場。
緊張感が続く“キツさ”がある反面、展望は素晴らしく八ヶ岳屈指のおすすめコースと言えます。
権現岳 観音台周回コース
標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
---|---|---|---|
2,715m | 長野県諏訪郡、山梨県北杜市 | 15.6℃ | 8.1℃ |
八ヶ岳連峰の南側に位置する「権現岳(ごんげんだけ)」。山頂からは、赤岳や阿弥陀岳などをはじめ、富士山や南アルプスまで見渡せる展望の良さが人気です。
【山行計画の目安】
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コース距離:約11km
- コースタイム:8時間30分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
編笠山~権現岳を登頂する人気の縦走コース。急登や鎖場・ハシゴも登場しますが、鎖場に慣れたい初級者~中級者にもおすすめできる難易度。
体力や脚力を鍛え、「そろそろ“きっつい山行”に挑戦したい!」なんて人にはもってこいのコースです!
「挑戦」も登山の醍醐味
同じ山でも違うルートから登ると全く違う印象を覚えることもあります。「きっつい登山ルート」からの登頂を成功させたときの喜びは、また違う楽しみになること間違いなしです。
トレーニングを積み、いつか「きっつい登山ルート」に挑んでみてはいかがでしょうか?
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。
・体力レベル・難易度の範例はこちら