届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む

【写真で旅する北アルプス】絶対オススメ! 絶景の稜線漫歩ルートガイド(2ページ目)

1日目 蓮華温泉~五輪高原~朝日岳~朝日小屋

蓮華温泉からスタート!

蓮華温泉
1日目、蓮華温泉ロッジ手前にある無料駐車場からスタート。 眼前にはすでに絶景が広がっており、気分が高揚します。

木漏れ日
最初は木漏れ日美しい樹林帯がメイン。 蓮華温泉からはいったん標高を下げていくので、ウォーミングアップがてら歩きましょう。 その後、白高地沢橋を渡ると、五輪尾根への登りのはじまりです。

天空お散歩のはじまり!

稜線歩き 木道
樹林帯を抜け、木の階段を登っていくと一気に視界がひらけます。美しい木道が伸びる五輪高原では、素晴らしい開放感を味わえますよ。

花園三角点
花園三角点に到着。 名前のとおり、様々な高山植物が咲き乱れています。

ノコンギク
ニッコウキスゲ マツムシソウ
ノコンギク、ニッコウキスゲ、マツムシソウ、ハクサンコザクラ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ヒメシャジン、ワタスゲ、ウサギギク、などなど、数え切れない種類の花々がお出迎えしてくれます。

木道と稜線歩き
木道のぽくぽく歩きを堪能、ひたすら美しい風景の中を歩きます。 途中、冷たい水場とベンチがある休憩適地があるので、ザックを下ろし一休みしましょう。

五輪尾根の風景
冷たい雪解け水で休憩したら、ふたたびハイクアップ! 少しずつ標高を上げていきます。 振り返ると、五輪尾根の美しい風景、そして、その中に一本伸びる木道がなんとも牧歌的です。

チングルマの群落
遅くまで雪渓が残るエリアにはチングルマの群落があり、グリーンの登山道を彩っています。 目指す朝日岳も目の前に見えてきます。

五輪尾根を終え稜線に。そして山頂へ!

栂海新道
多くのハイカーが憧れる栂海新道。 その分岐、吹上のコルに到着です。 ここからは日本海が望めます。 朝日岳山頂までもう一息。 頑張りましょう!

朝日岳
気持ちの良い尾根筋をしばらく登っていくと、朝日岳(2,418M)に到着です! 盆休みなどのトップシーズンでも、ここの山頂は高確率で貸切状態です。 ザックを下ろし、360°のパノラマビューを楽しみましょう!

白馬の峰々
山頂からは白馬の峰々が望めます。 また、たくさんの花たちが咲き誇っていますので、登頂した満足感はとても高いでしょう。 静かな時間と空間を楽しむことができ、幸福感に浸れます。

剱岳と立山
また、奥には剱岳と立山も望むことができ、本当にすばらしい絶景が待っています。

朝日岳山頂~朝日小屋
朝日岳山頂をたっぷり堪能したら、絶景を望みながら本日の宿泊地、朝日小屋へ向かいます。 天空の散歩道という形容がぴったりです。

朝日小屋への登山道
朝日小屋への道のりは基本くだりで楽々! こちらもたくさんの花々が迎えてくれます。

朝日小屋
しばらく下ると牧歌的に佇む朝日小屋が見えてきます。 雪解け水のおかげで、小屋は水が豊富です。

朝日小屋で夕食はいかが?

朝日小屋の夕食
朝日小屋は夕食が有名な小屋です。 事前予約をするとテント泊の方でも食事可能。 富山県に位置しており、郷土料理の昆布じめや富山おでん、富山湾からのホタルイカの沖漬けなどが楽しめるとだけあって、お酒もご飯もついつい進んでしまいます。

夕日 高山植物 夕日とチングルマ
テント場から少し行ったところに、日本海に沈む夕日を楽しめるスポットがあります。 真っ赤な夕焼けに萌ゆるチングルマ・・・素敵な1日の締めくくりとなるでしょう。

▼1日目の行程

スタート経由地ゴール距離標準コースタイム
蓮華温泉五輪高原
朝日岳
朝日小屋11.4km8時間20分

続いては、雪倉岳、そして 憧れの白馬岳を目指しましょう!

2 / 4ページ