COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【初級者向け】岐阜県の日帰り登山コース!下山後はやっぱり温泉!(3ページ目)

迫力の山容を間近に、御嶽エリア

ここからは、御嶽山の西南を取り巻く阿寺山系の一つ、白草山と下山後にもアクセスしやすい下呂温泉をご紹介します。

白草山(しらくさやま)

白草山

白草山は標高1641m、長野県木曽郡王滝村と岐阜県下呂市にまたがる山です。山頂付近はかつて放牧場だった場所で、樹木があまりなく平坦でひらけているのが特徴。そのため眺望が良く、御嶽山の噴気孔まで見ることができます。

おすすめ登山コース
山頂からの御嶽山

提供:ヤマレコ/wakabon7(山頂から望む御嶽山)

麓にある下呂町の町民登山の場として親しまれてきたので、登山道は良く整備されています。黒谷林道ゲートから舗装路及び林道を40分ほど歩いて登山道に入り、沢沿いの苔むした道を登ります。少し傾斜がきつくなった先が尾根道、きれいに刈られた笹原の道は開放感たっぷりで気持ちよく歩けます。

距離コースタイム難易度
約8.2km約3時間40分★★

参考:ヤマレコ
ゲート→登山道入口→笹原→白草山→笹原→登山道入口→ゲート

【登山口】
乗政(黒谷林道ゲート)

【リンク】
下呂温泉観光協会 白草山のページを見る

下呂温泉

下呂温泉

出典:PIXTA

白草山から県道40号を西に下って40分ほど行けば日本三名泉の一つ、下呂温泉があります。大小さまざまな温泉宿が立ち並んでおり、日帰り入浴可能な施設も。無料の足湯も豊富にあるのでおすすめです。

下呂温泉のHPを見る

歴史ある名山へ、西濃エリア

関ヶ原の古戦場や松尾芭蕉が「奥の細道」紀行を終えた大垣など、歴史を感じる西濃エリアでおすすめの山と温泉をご紹介します。

能郷白山(のうごうはくさん)

能郷白山

出典:PIXTA

能郷白山は岐阜県と福井県の県境に位置し、両白山地に属する標高1617mの山。奥美濃の最高峰で、日本二百名山にも選定されています。白山信仰の山としても知られ、山頂には能郷白山神社の奥宮があります。

おすすめ登山コース
能郷白山

出典:PIXTA(能郷白山の稜線と展望)

国道沿いにある登山口から入り、前半はブナの林道を登ります。コースタイムは短いですが、その分傾斜が急なので補助ロープを上手く使いながら登りましょう。急登を抜ければ気持ちの良い稜線歩き、能郷白山神社の奥宮のある山頂は開けており眺望抜群です。

距離コースタイム難易度
約4.9km約3時間20分

参考:ヤマレコ
温見峠→能郷白山→温見峠

【登山口】
温見峠

【リンク】
能郷白山

うすずみ温泉四季彩館

うすずみ温泉四季彩館

うすずみ温泉四季彩館は、能郷白山から車で国道157号を40分ほど下った先にあります。宿泊可能な温泉旅館ですが、日帰り入浴も随時受け付けています。美しい山の景色を楽しめる露天風呂やサウナ、ジャグジーなどお風呂の種類も充実しているのもおすすめのポイント。

うすずみ温泉のHPを見る

3 / 4ページ