届け!30万人 山の安心をひろげるプロジェクト 第2弾 / 希望者全員にココヘリをプレゼント 限定ステッカーももらえる! / 今すぐ申し込む
登山

【関東周辺】notピストン山行!登山口と下山口が違う日帰り登山10ルート

登山口から頂上へ登りまた同じ道を下山することを、行って帰ってくることから「ピストン山行」と言います。車で登山口までアクセスするなら仕方ないですが、同じ道を2度通るの、何となくイヤだな~って思ったことありませんか? 「どうせだったら、いろんな景色を楽しみたい!」そんなあなたへ、登山口・下山口が異なる関東周辺のルートをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

どうせだったら、いろんな景色が見たい!

奥多摩ロックガーデンを歩く登山者

出典:PIXTA

ピストン山行」とは、登山口から山頂まで登った後、同じ道を通って下山することです。同じ道でも登りと下りでは印象が変わるので、ピストンするのもいいけれど……せっかくなら、色んな景色を楽しみたいですよね。

notピストン! 登山・下山口が異なる関東周辺日帰りルート

今回は「ピストンじゃ満足できない!」という方に、登山・下山口が異なるおすすめルートをご紹介。コースタイム付きで、所要時間が短いところから順にまとめています。

ヤビツ峠~大山~大山ケーブル(2時間55分)

合計距離: 5.8 km
最高点の標高: 1224 m
最低点の標高: 337 m
累積標高(上り): 798 m
累積標高(下り): -1235 m

神奈川の丹沢にある大山は、あのミシュランガイドでも紹介された人気の山です。アクセス良好なヤビツ峠からの登りはよく整備された歩きやすいコース。道中も含めて眺望が良く、特にミシュラン2つ星を獲得した山頂付近の阿夫利神社からの景色は必見です。帰りは神社からケーブルカーに乗れば楽々下山できます。

阿夫利神社

出典:PIXTA

長瀞駅~宝登山~野上駅(3時間38分)

合計距離: 8.28 km
最高点の標高: 490 m
最低点の標高: 140 m
累積標高(上り): 747 m
累積標高(下り): -751 m

長瀞駅から宝登山神社まで歩き、そこから緩やかな奥宮参道を登って山頂を目指すコースです。山頂は1月~3月が見頃のロウバイ園や、うさぎや羊、ラマなどと触れ合える小動物公園など見どころ満載。武甲山や両神山などが見渡せる眺望も抜群です。帰りは野上峠を通って野上駅の方へ下山します。整備されており歩きやすい道です。

宝登山から見た景色とロウバイ

出典:PIXTA

谷峨駅~大野山~山北駅(4時間40分)

合計距離: 11.61 km
最高点の標高: 719 m
最低点の標高: 112 m
累積標高(上り): 1573 m
累積標高(下り): -1639 m

丹沢の端に位置する大野山は、春になると美しい桜を楽しめることで人気の山です。関東の富士見100景に選出されており、谷峨駅からは天気が良ければ前方に富士山を見据えながら登れます。山頂は富士山だけでなく丹沢湖まで見渡せ眺望良好。帰りは山北駅に向けて下山しましょう。登り・下りともに半分くらいは舗装路なので登山初心者にもおすすめです。

大野山山頂からの眺め

出典:PIXTA

1 / 3ページ