日本百名山の雲取山から足を延ばす?

東京都にある唯一の日本百名山である雲取山。東京・埼玉・山梨の県境に位置し、3県それぞれからアクセスができるので、コースのバリエーションも豊富。1泊2日で雲取山へ登る方が多いですが、ゴールデンウィークにはゆったりと3日使って登るも良し。余裕があれば、縦走を楽しんでみるのがおすすめです!
【人気コース】山小屋も温泉も堪能できる三条の湯コース(3日)

温泉のある山小屋「三条の湯」に泊まれば、下山後の楽しみの1つでもある温泉を、ひと足先に堪能できるんです。心身ともに癒されること間違いなし!なんとも贅沢なコースですね!
■1日目(コースタイム合計6時間3分)
鴨沢バス停(30分)⇒小袖乗越(105分)⇒堂所(50分)⇒七ツ石小屋(53分)⇒七ツ石山(10分)⇒ブナ坂(40分)⇒雲取奥多摩小屋(25分)⇒小雲取山(30分)⇒雲取山(20分)⇒雲取山荘(泊)
■2日目(コースタイム合計4時間45分)
雲取山荘(30分)⇒雲取山(20分)⇒三条ダルミ(150分)⇒北天のタル(35分)⇒カンバ谷(50分)⇒三条の湯(泊)
■3日目(コースタイム合計2時間45分)
三条の湯(25分)⇒後山川林道終点(青岩谷出会い)(60分)⇒塩沢橋(80分)⇒お祭バス停
距離:約30.2km
<雲取山荘>
連絡先:0494-23-3338
開設期間:通年
料金:1泊2食付10,000円/素泊まり6,500円
雲取山荘HP<三条の湯>
連絡先:0428-88-0616
開設期間:通年
料金:1泊2食付11,000円/素泊まり7,000円
※現在、奥多摩小屋は閉鎖しているため水場を含め利用できません。2025年4月29日より五十人平野営場(テント場)がオープン予定です。
このコースのポイントは、気持ちの良い尾根道と山頂の展望!
七ツ石山
東京都と山梨県の県境にある標高1,757mの山で、山頂には七ツ石神社のある霊山。七ツ石山から雲取山に続く尾根道はとても気持ちが良く、雲取山に向かうコースの中でも人気のコースです。
雲取山
東京都の最高峰・最西端の山であり、日本百名山にも選ばれている標高2,017mの山。登山口は多いもののコースタイムが長く日帰りでは難しいですが、通年を通して登山者に人気がある山で、山頂からは富士山の眺めが美しいです。
ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!
奥多摩縦走(3日)/PFB01355さん
酉年・西暦2017年に合わせて酉谷山・雲取山へ
5月の連休初日とあって奥多摩駅は朝から人で大賑わい
7時24分発の東日原行きは30人ぐらい待ち
自分は先頭の一番待ち(早起きは三文の徳?)
2台に増便されたので皆さん余裕で乗車
<雲取山GW山行>PFB01355さん
秩父湖から周回縦走(3日)/haseatskierさん
恒例だったゴールデンウィークの春スキーや尾瀬登山は渋滞で行き帰りが難儀なので、近場の混まなそうなところで済ませようと思い練った計画がこれですが。。。
<雲取山GW山行>haseatskierさん
奥武蔵縦走(5日)/Hareyama2
念願であった瑞牆山に、登ることが出来ました。合わせて、奥秩父の山塊中央をを西から東へと横断とも言える縦走が出来て感無量です。
やっぱり憧れの北アルプスへ?

1年を通して人気の北アルプスは、1つの山頂を目指すも良し、縦走するも良し。前回とルートを変えて登ったり、何度でも登りたくなる魅力がありますよね!中でもゴールデンウィークには、蝶ヶ岳~常念岳の縦走、立山三山の縦走を楽しむ方が多いようです。
【人気コース】稜線が美しい常念山脈縦走コース(4日)

南北に連なる大稜線で魅了する常念山脈。絶景を眺めながら、「燕岳」「常念岳」「蝶ヶ岳」の三山を縦走するコースです。
■1日目(コースタイム合計5時間15分)
中房温泉(170分)⇒合戦小屋(90分)⇒燕山荘(30分)⇒燕岳(25分)⇒燕山荘(泊)
■2日目(コースタイム合計6時間40分)
燕山荘(180分)⇒喜作新道分岐(40分)⇒大天荘(180分)⇒常念小屋(泊)
■3日目(コースタイム合計5時間20分)
常念小屋(75分)⇒常念岳(195分)⇒蝶槍(20分)⇒横尾への分岐(30分)⇒蝶ヶ岳・蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
■4日目(コースタイム合計8時間50分)
蝶ヶ岳ヒュッテ(120分)⇒大滝山(260分)⇒徳本峠小屋(90分)⇒明神(60分)⇒上高地
距離:約38.2km
<燕山荘>
連絡先:0263-32-1535
開設期間:4月25日~11月25(年末年始も営業しています)
料金:1泊2食付15,000円/素泊まり10,000円
燕山荘HP<常念小屋>
連絡先:0263-33-9458(7:00~19:00)
開設期間:4月27日~11月4日(前後することもあります)
料金:1泊2食付15,000円/素泊まり10,000円
<蝶ヶ岳ヒュッテ>
連絡先:0263-58-2210
開設期間:4月25日~11月3日(前後することもあります)
料金:1泊2食付14,000円/素泊まり10,000円
蝶ヶ岳ヒュッテHP
※大滝山荘は夏期一ヶ月のみの営業につき、ゴールデンウィークは開いていません。
このコースのポイントは、残雪期の北アルプスを一望できること!
燕岳
北アルプスの入門編として登山者に人気の燕岳。標高は2,763mで、北アルプス三大急登のひとつ、合戦尾根を登った先にあります。燕山荘から燕岳周辺では雷鳥がよく見られる場所。高山植物の女王、コマクサの群落やお花畑も見事です。
常念岳
日本百名山のひとつで、ピラミッド型の山容が美しい標高2,857 mの山。山頂一帯は花崗岩の岩塊が積み重なり、素晴らしい槍ヶ岳や穂高連峰の眺めを楽しめます。
蝶ヶ岳
常念山脈の稜線上にある起伏の少ない山稜を持つ標高2,677mの山。お花畑も見事で穂高連峰と槍ヶ岳の大展望が広がる中、稜線歩きを楽しめます。カール地形や氷河地形も観察してみましょう。
ヤマレコユーザーのゴールデンウィーク山行記録をピックアップ!
表銀座コース・燕岳~大天井岳~常念岳縦走(3日)/yos894さん
一昨年のゴールデンウィークに行きそびれたままになっていた常念岳にやっと登りました。
蝶ヶ岳まで足を延ばし三股へ下りるという当初の計画は、
時間的にムリかなと変更しましたが、快晴の下、大展望の縦走を満喫しました。
<北アルプスGW山行>yos894さん
常念山脈縦走・テント泊(4日)/ajitarouさん
残雪期の縦走装備でこんなに長く歩いたのは初めてでした。よく歩けたな…と思います。3泊4日の山旅でしたが、ほぼ晴れて、素晴らしい景色に恵まれました。最高の縦走路でした!
ツラかったけど絶景の表銀座初縦走(4日[計画は5日])/edasamaさん
とにかく天気に恵まれた4日間の縦走でした。僕には20kg前後のテン泊装備背負っての4日間はちとキツかったけど、この眺めが癒してくれた~。