明神周辺の宿とおすすめスポット

昔は上高地とは明神のことをさしたと言われている上高地はじまりの地。一帯は明神岳をご神体とした穂高神社奥宮の神域で、周辺には一之池と二之池、大小2つの美しい池があり、喧騒をほどよく逃れ静かに過ごすことができます。
明神周辺に泊まるメリット

①明神岳の朝焼けを美しく見られる!
明神池周辺は朝もやが見られる場所。背後にそびえる明神岳が赤く染まる朝焼けの時間は、特に美しい風景を見ることができます。赤く染まる時間は短く、泊まらなければ見られない景色です。
②自然探勝路のハイキングをゆったりと楽しめる!
河童橋から明神までの道は自然探勝路となっており、所要時間は片道約60分。ウグイスなどの野鳥や植物も多く、焼岳や明神岳を原始林の間から眺めることができるので、宿泊して時間を気にせずゆっくり楽しむのがおすすめです。
明神周辺の宿
朝焼けの宿 明神館
穂高岳の朝焼けを間近で見られる宿で、登山者の基地ともなっている明神館。宿泊者が多すぎず、上高地で植物や鳥の観察、写真を撮る方の穴場ともなっています。
住所:長野県松本市安曇上高地4468
電話番号:0263‐95-2036
山のひだや
明神池の湖畔に佇む木作りの山荘。昭和初期の銅製かまどと薪で炊いたご飯に、季節の山菜や岩魚料理など、おいしい食事を堪能できます。また、宿泊者以外も利用できるカフェが人気。オイルランプがほのかに揺れる中、サイフォンで煎れたコーヒーを楽しむことができます。
住所:長野県松本市安曇上高地明神池
電話番号:0263-95-2211
嘉門次小屋
上高地を世界に知らせたウォルター・ウェストンの山案内人として知られる上條嘉門次がはじめた宿で、囲炉裏があり1880年に建てられた当時の雰囲気を体験することができます。宿にはウェストンから友情の記念に贈られたピッケルが飾られています。
住所:長野県松本市 安曇上高地明神
電話番号:0263-95-2418