全6136文字

 人月商売のITベンダー、特にSIerの技術者は経営陣に「洗脳」されているんじゃないかと思うときがある。「お客様に寄り添い、お客様の期待に応えることが技術者としての仕事のやりがい」などと技術者が話すのを聞いたりすると、「えっ! まさか」と思ってしまうのだ。立場上言わざるを得ないからそう話している、つまりポジショントークであると信じたいが、もし本気で言っているなら相当やばいぞ。そんなくだらない仕事にやりがいがあると妄想してはいけない。

 この「極言暴論」の熱心な読者なら「木村は『お客様に寄り添う』というSIerのスローガンを目の敵にしているからな。またその話か」と思うかもしれないが、今回は論点が少し違う。例えばあなたが大企業の客先に常駐して、客が丸投げした基幹系システムなどの保守運用業務を担っているとしよう。これは人月商売のITベンダーの技術者なら、ごく普通の仕事だよね。で、その仕事にどんなやりがいがあるのだろうか。

 もしあなたが人月商売のITベンダーの技術者ではなく、客の企業のIT部員だった場合、今担っている仕事にやりがいを感じるわけがないと思うぞ。きっと、「労ばかり多くて、面白くも何ともない。そもそも我々がやるべき仕事じゃないだろ」と不平を漏らしているんじゃないだろうか。そうなんだよ。そのくだらない仕事を客のIT部門から丸投げされているのが、人月商売のITベンダーの技術者たちなのだ。それなのになぜ、「お客様に寄り添い、お客様の期待に応えることが技術者としての仕事のやりがい」となるのだろうね。

 断っておくが、システム保守運用業務が重要ではないと言っているわけではないぞ。くだらないと言っているだけだ。おっと、これじゃあまだ誤解されるな。仕事の内容ではなくその「やり方」がくだらないのだ。後で詳しく書くが、客の利用部門やIT部門のご用を聞いてシステム改修などをちまちま手掛けるなんて全くエキサイティングではないし、このまま続けていたら技術者として成長できず、将来の可能性も閉ざされてしまう。何でとっとと転職せずに、そんな仕事にいつまでもとどまっているのだろうか。

 システムの保守運用業務に限定して話を進めてきたが、基幹系刷新などのシステム開発業務でも、状況は保守運用業務とさほど変わらない。システム刷新に伴う業務改革や最新技術の採用などを提案して客に採用されるならやりがいがあるだろうが、多くの場合、基本はご用聞きで、客の利用部門のわがままなどを聞き入れて要件を無駄に膨らます。その挙げ句に開発プロジェクトは炎上して、技術者は不眠不休のデスマーチを歩まなければならない。これじゃあ理不尽でつらいだけだろう。技術者のキャリアにも何の足しにもならないではないか。

 「何で今更そんな話をするんだ」と不審がる読者もいるだろうが、今だからこそ改めて言う。今はデジタル革命の時代だから、「本物」の技術者なら引く手あまた、やりがいのある創造的な仕事に就いてキャリアアップを図れる機会は山ほどある。なのに、なぜ労働集約型産業の人月商売のIT業界なんぞにいて、自らのキャリアをすりつぶすのだろうね。ぼんやりと客先常駐を続けていると10年、20年は風のように過ぎ、社内の出世競争に敗れれば、あっという間にリストラ対象の「働かないおじさん」の仲間入りだ。それでよいのかね。