趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2018年6月24日のデイリーキーワードランキング

1

万緑の中や吾子の歯生え初むる
2

月光のたばしる稲を刈りにけり
3

せきをしてもひとり
4

金剛の露ひとつぶや石の上
5

どの子にも涼しく風の吹く日かな
6

冬菊のまとふはおのがひかりのみ
7

小鳥来て俳句一つを落しゆく
8

鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
9

匙なめて童たのしも夏氷
10

菜の花がしあはせさうに黄色して
11

赤い椿白い椿と落ちにけり
12

日と月のごとく二輪の寒椿
13

親の年越えし今年の沖縄忌
14

咳の子のなぞなぞあそびきりもなや
15

八月や六日九日十五日
16

残る月私という潦
17

星空へ店より林檎あふれをり
18

高々と蝶こゆる谷の深さかな
19

芋の露連山影を正しうす
20

海に出て木枯帰るところなし
21

水の地球すこしはなれて春の月
22

家々や菜の花いろの燈をともし
23

バスを待ち大路の春をうたがはず
24

桐一葉日当りながら落ちにけり
25

づかづかと来て踊子にささやける
26

六月の氷菓一盞の別れかな
27

向日葵の瞠る旱を彷徨す
28

しんしんと肺碧きまで海の旅
29

かぜ、 子らに火をつけてたばこ一本
30

青蛙おのれもペンキぬりたてか
31

夜の山路より白息の二人ほど
32

春雷や胸の上なる夜の厚み
33

梅雨じめりどうにもならぬ己れがある
34

夕顔の一つの花に夫婦かな
35

ぐらぐらと鬼の声する桜の芽
36

黒い桜島折れた銃床海を走り
37

藍の花咲く番外の札所かな
38

鶏頭の十四五本もありぬべし
39

わぎもこのはだのつめたき土用かな
40

入れものが無い両手で受ける
41

呼んでいただく我名は澄子水に雲
42

水郷の闇を押し上げ牛蛙
43

雲の峰いくつ崩れて月の山
44

筍や雨粒ひとつふたつ百
45

金の芒はるかなる母の祷りをり
46

誰彼もあらず一天自尊の秋
47

ふらここや少し汗出る戀衣
48

ルノアール風紫陽花の表現力
49

古池や蛙飛びこむ水の音
50

茎右往左往菓子器のさくらんぼ


2025年9月21日 16時37分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
 7月
 8月
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.