趣味

楽しいことをより楽しむための、ルールや知識の解説です。

 

 

 

 

 現代俳句データベース(俳句)のアクセスランキング

 2014年8月19日のデイリーキーワードランキング

1

せきをしてもひとり
2

炎天の遠き帆やわがこころの帆
3

暗黒や関東平野に火事一つ
4

戦争が廊下の奥に立つてゐた
5

ほととぎすあすはあの山こえて行かう
6

ちなみぬふ陶淵明の菊枕
7

いなびかり北よりすれば北を見る
8

母に会うための線香花火かな
9

滝落ちて群青世界とどろけり
10

金剛の露ひとつぶや石の上
11

とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな
12

桐一葉日当りながら落ちにけり
13

おそるべき君等の乳房夏来る
14

ゆさゆさと大枝ゆるる桜かな
15

二百十日晴れスクランブル交差点
16

遠山に日の当りたる枯野かな
17

生涯の恋の数ほど曼珠沙華
18

ひつぱれる糸まつすぐや甲虫
19

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ
20

向日葵や信長の首切り落とす
21

厚餡割ればシクと音して雲の峰
22

一枚の空に鴈ある絹の道
23

薄氷の吹かれて端の重なれる
24

みづうみへこころ傾く葛の花
25

抱きあえば星座は少しずつ冬へ
26

倒れたる案山子の顔の上に天
27

三寒の四温を待てる机かな
28

青蛙おのれもペンキぬりたてか
29

たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
30

ひまわりの真中にあるくらい場所
31

分け入つても分け入つても青い山
32

囀りやもうこゑのなき顔の上
33

夏嵐机上の白紙飛び尽す
34

まだまだやることがある線香花火
35

赤い椿白い椿と落ちにけり
36

古池や蛙飛びこむ水の音
37

牡丹画いて絵の具は皿に残りけり
38

鳥わたるこきこきこきと缶切れば
39

麦秋の中なるが悲し聖廃虚
40

水の地球すこしはなれて春の月
41

重ね着の中に女のはだかあり
42

朝焼けの時刻表から上高地
43

つまみたる夏蝶トランプの厚さ
44

鶏頭の十四五本もありぬべし
45

算術の少年しのび泣けり夏
46

読書するまに少年老いて草雲雀
47

八月や六日九日十五日
48

石臼の今は踏み石処暑の風
49

露人ワシコフ叫びて石榴打ち落す
50

白雲や家の柱をのぼる虫


2025年2月16日 10時28分更新(随時更新中)
 

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

 

最近追加された辞書

■ ランキング期日指定

 1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 6月
 7月
 8月
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1 2 3 4 5 6 7
 9月
 10月
 11月
 12月



現代俳句協会現代俳句協会 Copyright(C) 現代俳句協会

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって 便利にWeblioを使う お問合せ・ご要望 会社概要 ウェブリオのサービス

©2025 GRAS Group, Inc.